何年ぶり? カスイチ ①
2023.05.28.20:28
1週間ほど前のこととなりますが、5/20(土)は会社の方々とカスイチへ。
カスイチなんて、何年ぶりでしょう?自分の記録で検索してみると2016年に10人くらいで走ったのが最後かもしれません。その後は1周ではなく、一部分だけのような気がします。
自走にしようかと迷いましたがほかの方々は都内他から電車で輪行ってことと、おまけに朝方はまだ雨が残っていたので、こちらも同じく電車で向かうことにしました。つい先日EMONDA号の入る輪行袋も買っていました。
この時間なら空いてるだろうと思ったら、大間違いでした。とてもじゃないけど座る余裕は無いし、自転車の輪行袋はやたらとほかのお客さんに邪魔。。。

7時半過ぎに土浦駅到着。ほかの方々も到着して、改札外の跨線橋の中にあるスペースで輪行解除。まさか駅の中にこんなスペースがあるとは知らず驚きました。
ちなみに今回会社の方は3名でみんな小径車。自分だけロードです。

8時を過ぎたころ駅前をスタート。まだちょっと小雨がぱらついてますが、それほど気になるほどではありません。

駅前を出てすぐに霞ヶ浦サイクリングコースにIN。
昔はこのあたりはまだなくて、一般道路で霞ヶ浦総合公園を目指したような気がしますが、違ったかな。

すぐ左手に霞ヶ浦の水辺を見ながら走ります。
が、この天気だとちょっとモチベーションもダウン。一番いい季節の5月に晴れ間の下を走りたかったのに、ちょっと残念。
まあ、午後から晴れるということなので、それを期待しましょう。

霞ヶ浦総合公園の風車の脇を通過。

左手にろうそく型のような???なものがありましたが、何でしょう。前は無かった気がしますけど。

右手のハス畑は、この時期に収穫?それとも植え付けをしてるんでしょうか?

小一時間くらい走ると雨も止んできたようで、路面も乾き始めました。
1人だけロードなので、楽ちんです。日頃置いてけぼりになることがあっても、今回はまったくの余裕。

途中で先頭を交代して走りましたが、ロードが先頭に出てしまうと、気が付けば後ろには誰もいない状態。。。。。
普段のグループライドでは、自分だけがついていけずに先頭から大きく離されますが、今回は自分だけが前へ・・・
のんびり風景を見ながら走ることにします。

途中からは風が結構強くなってきて、湖面の波も高くなってきました。

途中1か所工事のため、迂回路あり。
このあたりは確かブルべのコースだった気がします。

前を走ると3名には完全なる迷惑。
そんなわけで今回は一番後ろと言ってもペダルをあまりまわさずに惰性に近い感じで走る。
この先のあたりだったか、セブンにて休憩。

ですがまた先頭交代で走ると、気が付けば後ろには誰も・・・
自転車の写真を撮ってなかったなあ・・・と水辺の脇で自転車を止めてパチリ。
みんなが追いついてくるのを待ちます。

このあたりでは結構風が強くて、波も高い。
南風ではない感じ。ひょっとすると後半戦は向かい風か・・・?

妙岐の鼻に到着。
湿地帯に鳥の観察のために歩いている方もありました。

このあたりは前は確か舗装されていなかったはず。
だいぶ整備されて走りやすくなりました。

ようやくR51号が見えてきた。
この橋で対岸に渡ります。

対岸に移って、もうあとちょい。
お目当てのお店は、カスイチといえばあのお店!
他の方々はお店の場所がわからないということで、再び先頭を走る。

ついついお腹も空いてきたので、気持ちペダルを回してしまうと、ほかの方々はさすがに小径車ってこともあり、ついつい車間があいてしまいます。
この場所で待って、そろそろ国道側へ出てお店へと向かいます。。。
途中ちょっと晴れ間も出てきたけど、また曇ってきたかな?晴れてほしいなあ・・・
つづく。。。

応援してね~~
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カスイチなんて、何年ぶりでしょう?自分の記録で検索してみると2016年に10人くらいで走ったのが最後かもしれません。その後は1周ではなく、一部分だけのような気がします。
自走にしようかと迷いましたがほかの方々は都内他から電車で輪行ってことと、おまけに朝方はまだ雨が残っていたので、こちらも同じく電車で向かうことにしました。つい先日EMONDA号の入る輪行袋も買っていました。
この時間なら空いてるだろうと思ったら、大間違いでした。とてもじゃないけど座る余裕は無いし、自転車の輪行袋はやたらとほかのお客さんに邪魔。。。

7時半過ぎに土浦駅到着。ほかの方々も到着して、改札外の跨線橋の中にあるスペースで輪行解除。まさか駅の中にこんなスペースがあるとは知らず驚きました。
ちなみに今回会社の方は3名でみんな小径車。自分だけロードです。

8時を過ぎたころ駅前をスタート。まだちょっと小雨がぱらついてますが、それほど気になるほどではありません。

駅前を出てすぐに霞ヶ浦サイクリングコースにIN。
昔はこのあたりはまだなくて、一般道路で霞ヶ浦総合公園を目指したような気がしますが、違ったかな。

すぐ左手に霞ヶ浦の水辺を見ながら走ります。
が、この天気だとちょっとモチベーションもダウン。一番いい季節の5月に晴れ間の下を走りたかったのに、ちょっと残念。
まあ、午後から晴れるということなので、それを期待しましょう。

霞ヶ浦総合公園の風車の脇を通過。

左手にろうそく型のような???なものがありましたが、何でしょう。前は無かった気がしますけど。

右手のハス畑は、この時期に収穫?それとも植え付けをしてるんでしょうか?

小一時間くらい走ると雨も止んできたようで、路面も乾き始めました。
1人だけロードなので、楽ちんです。日頃置いてけぼりになることがあっても、今回はまったくの余裕。

途中で先頭を交代して走りましたが、ロードが先頭に出てしまうと、気が付けば後ろには誰もいない状態。。。。。
普段のグループライドでは、自分だけがついていけずに先頭から大きく離されますが、今回は自分だけが前へ・・・
のんびり風景を見ながら走ることにします。

途中からは風が結構強くなってきて、湖面の波も高くなってきました。

途中1か所工事のため、迂回路あり。
このあたりは確かブルべのコースだった気がします。

前を走ると3名には完全なる迷惑。
そんなわけで今回は一番後ろと言ってもペダルをあまりまわさずに惰性に近い感じで走る。
この先のあたりだったか、セブンにて休憩。

ですがまた先頭交代で走ると、気が付けば後ろには誰も・・・
自転車の写真を撮ってなかったなあ・・・と水辺の脇で自転車を止めてパチリ。
みんなが追いついてくるのを待ちます。

このあたりでは結構風が強くて、波も高い。
南風ではない感じ。ひょっとすると後半戦は向かい風か・・・?

妙岐の鼻に到着。
湿地帯に鳥の観察のために歩いている方もありました。

このあたりは前は確か舗装されていなかったはず。
だいぶ整備されて走りやすくなりました。

ようやくR51号が見えてきた。
この橋で対岸に渡ります。

対岸に移って、もうあとちょい。
お目当てのお店は、カスイチといえばあのお店!
他の方々はお店の場所がわからないということで、再び先頭を走る。

ついついお腹も空いてきたので、気持ちペダルを回してしまうと、ほかの方々はさすがに小径車ってこともあり、ついつい車間があいてしまいます。
この場所で待って、そろそろ国道側へ出てお店へと向かいます。。。
途中ちょっと晴れ間も出てきたけど、また曇ってきたかな?晴れてほしいなあ・・・
つづく。。。

応援してね~~
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト