fc2ブログ

ストレスMax 牛筋の煮込みでも作ってみた

2019.07.07.22:32

 梅雨だから雨はしょうがないとは頭で理解しているものの、どうしてこう土日ばかり雨なのか・・・・

 よっぽど日々の行いが悪いのか?嫌がらせをされているみたいで、ストレスが溜まる毎日。

 土曜は仕方がないので買い物ついでにとあるショップに足を運び、NEWモデルなどをジロジロと眺める。2020年になったら乗り換えるかどうか(お小遣い的には厳しいので、単なる妄想ですが)なんて考えてもいたので、お気に入りになりそうなモデルを探してみる・・・

 ピナレロのプリンスDISCなんて、なかなかカッコエエんですが、さすがに高い。のんびり乗るタイプの人が乗るモデルでもないよなあ・・・ととりあえず眺めて目の保養だけして帰宅。

 日曜の夕食はたまたま自分の分だけということもあり、牛筋の煮込みでも作ってみた。一番量の少ない国産の牛筋煮込み用を買ってきて、圧力鍋でぐつぐつと茹でる。 

 とりあえず下茹でし、一口サイズに切り分けて、ネギと生姜、ニンニクなどを入れる。茹で卵もね。

 それにしても一番少ないパックだったとはいえ、茹でて小さくなってしまい、どこに牛筋があるんだかわからないくらいになってしまった。


190707牛筋煮込み (1)

 牛筋だけだとあっけなくなくなるので、ジャガイモを適当に切って、これまた鍋にIN。

 カサ増しのためとはいえ、ジャガイモばかりになってしまった感がある。

190707牛筋煮込み (2)

 醤油、砂糖、酒、そして赤みそが無いので普通の白みそを入れて、あとは圧力鍋でシュシュシュっとやればおしまい。

190707牛筋煮込み (3)

 圧力鍋で15分ほど加圧。

190707牛筋煮込み (4)

 これだけじゃ足りないので、やみつきキャベツも準備。

 キャベツを千切りにし、いったん茹でて、ざるにあげる。ボールの中で塩、ブラックペッパー、塩昆布とゴマ油であえて、冷蔵庫にIN。

190707牛筋煮込み (5)

 ジャガイモばかりにしか見えないけど、ところどころに牛筋があり、味もばっちり。

190707牛筋煮込み (6)

 今度の週末は佐原の大祭か・・・

 どうしよう。

 それよりもまず雨がやんでくれることを願うばかり。



 応援してね〜〜
  ↓↓↓

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



安納芋でスイートポテト

2018.02.17.21:17

先週の3連休の最終日、昼過ぎに予定があったため自転車は無し。その代わり、午後ちょっと時間がありそうだったので、安納芋を買ってきて、スイートポテトを作ってみた。

 鹿児島産の安納芋はえらく高いけど、茨城県産はリーズナブル。この1袋で157円。

20180212スイートポテト (1)

 ざっとあらって4つくらいを真っ二つに切って、圧力鍋に入れます。

 茹でるんじゃなくって、ふかします。

20180212スイートポテト (4)

 圧力鍋に入れて、蓋をしてしまうと、あとは時間通りにふかすだけ。蓋は当然ながら開けられないし、ただぼーっとして時間が経過するのを待つだけです。

20180212スイートポテト (5)

 12分ほど圧をかけた状態にして、そのあとは圧が下がるまで、これまた火を消してほっておくだけ。

 ぱっと見た感じは、ジャガイモ?って言ってもおかしくない感じ。

20180212スイートポテト (7)

 アツアツのところを皮をむきますが、ツルって感じで皮が取れてしまうので、これまた簡単。

 むいている途中で皮と一緒に少しみが付いたところがあると、味見をしてみる。

 ただふかしただけでも、結構甘いのがこの安納芋の特徴かも。

 この色を見ても、甘そうって感じがします。

20180212スイートポテト (11)

 続いて、芋をつぶし、少し砂糖、牛乳、バターを入れて、バニラエッセンスを垂らしてみる。

20180212スイートポテト (15)

 今までは、そのまま団子状態にして、トースターで焼いていたけど、今回は餃子の皮を買ってきて、これに包んでみる。


20180212スイートポテト (16)

 適当に包んでみて、上部には卵黄を塗る。

 そう、タマゴじゃなくって卵黄。ところが卵黄だけをうまく白身とわけられず、ほぼ全卵状態だったかも・・・


 トースターに入れて、10分くらい焼いてみようかなあって感じでセットし、時間もかかるのでTVなんぞをつけてしまったもんだから、気が付けば真っ黒・・・・

 かなりグロ。


20180212スイートポテト (22)

 お次はちょっと時間を見ながら焼いてみたものの、ちょっと早かったかも。


20180212スイートポテト (24)

 餃子の皮は枚数に限りがあるもんで、そのくせお芋は結構な量がある。

 というわけで、そのまま団子状態にして、トースターで焼いて、あとから焼いた餃子の皮バージョンの皿にテンコ盛りにしてみた。


20180212スイートポテト (26)

 見た目は悪いけど、我が家のオネエちゃんも美味しいと言って食べてくれたし、まあたまにはこんなのもいいでしょう。


にほんブログ村

ムフフ。。。 バレンタインデーのチョコ!

2014.02.16.21:28

 先週の大雪に続けてまたもや大雪。真壁のひな祭りは残念ながら2度の延期となりました。2月の半ばといえば・・・・やはりバレンタインデー。
 
 ウキウキ・・・・なんてことはなく、世間のイベントはどこ吹く風。。。昔から縁がない。

 それが今年はどうしたことか、こんな立派なチョコレート。愛情たっぷりのメッセージカードが添えられている。。。。。。????まだまだ捨てたもんじゃないかも?

 なんて馬鹿な妄想はおいといて、実は自作のチョコ。


20140215VD3.jpg
 

 でも会社でも義理チョコいただいちゃった!!やっぱり嬉しい〜〜!

 さて、本題に戻り自作のチョコですが・・・


 先日スーパーに買い物に行ったときに、お菓子売り場で見つけてしまった。義理チョコ100円の予算のところ、自分で作るなら買ってもOKのお許しが出たので、購入。2月の休日はおそらく1度くらいは雪で自転車NGなんだろうと思っていたので、そのときのための密かな楽しみにしていたもの。

 先週は雪かきで疲れたこともあり、1週間後また雪?との予感もあり、この週末のイベントにとっておいたもの。

 セットに入っているものだけじゃちょっと寂しいこともあり、ハートマークの赤・白チョコとピンクのアザランなんぞを買い足し、さらにはアザランの飾りつけのために100円ショップでピンセットまで。。。 物好き・・・

 まずはチョコを湯煎にかけて溶かし、型に流し込む。30分ほど冷蔵庫で冷やし、型から外して組み立てる。

 飾りつけに入るが、老眼のけがあるおっさんにはピンセットを使って、アザランをはさみこみ溶かしたチョコをちょっとつけて並べるにはなかなかの根気がいる。

 なんだかピンセットの先が震えているし。。。。

 ここで娘が登場し、慣れた手つきでアザランを並べていく。悲しいかな、さすがに娘のほうが上手。ちなみにお父さんはアザランをいくつチョコの中に落としてしまったか・・・

 娘がもう少し小さい頃は一緒に餃子なんぞを作ったが、最近はめっきり手伝ってくれなくなってしまっている。こうしたお菓子作りなんかは手慣れたもんだ。久しぶりに娘と2人でお菓子作りなんぞを楽しみ、無事に完成。

 土曜はさすがにもったいなくって親子そろって写真を撮ったりして遊び、そのまま冷蔵庫へ。

 でも日曜日は黄色い熊さんにはかわいそうだけど、屋根から壁から親子で怪獣になったかのごとく、食べつくしてしまいました。子供用なのかちょっとチョコは甘かったけど、美味しかったです。

 ホワイトデーはホワイトチョコで白いお家を作ってみよっかな?

 今週は自転車に乗れなかったけど、たまにはこんな感じでゆっくり過ごす休日もいいもんです。。。。。
 
 来週は晴れてくれよ〜

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

5500km超え、年間走行距離最長を更新

2013.11.04.22:57

 今年の年間目標は5000kmで先月達成し、11月2日には5500kmを超え2011年の5514kmをも抜き、年間最長距離を更新。まあ走る人に比べれば、たいした距離ではないけどまあ人それぞれだから、個人的には満足、満足!

 さて、残り2カ月弱。どこまで伸びるか?

 下のグラフは11/2までの時点のもの。11月は1回分のため距離が出ていないが、今月どこまで伸びることやら。

 でも9日、30日は仕事があり、また娘のお誕生日でどこか1日は外出するか、外食にでも出かけるかもしれないので、乗れる日数が限られる可能性あり。


20131102月別

 累計で見てみると、やはり順調に伸びているのがよくわかる。春先にいいダッシュで距離が延びた感じがする。横の青点線が5500kmでちょうど2011年の年間距離に達したことが確認できる。この分だと6000kmくらいにはなりそうだ。

20131102累計

 目標達成ってことは、プチご褒美くらいしなくちゃ。でも、軍資金が無いので、思いきってホイール新調とかパーツの交換やらはできないが、ちょっと考えているものあり。まだ実物を確認できていないので、お店で見つけて気に入ったら購入へ。まあ、見つけてもすぐに買わずにしばらく、もんもんと悩むたちなので、そのネタはそのうちに。。。(買ったらの話ですが)

 それと冬のシーズンのレーパンは自転車乗り始めた年からずっと1本なので、こちらはそろそろ購入したいところ。


 無事目標距離を随分と超えたことだし、残りの2カ月はここんところお店の臨時休業、閉店・・・と、ついていないグルメポタをもう少しがんばりたいところ。


 さて、ここからちょっと話題を変えて・・・
 
 先日スーパーで見つけたレシピのチラシ「サンマのオイル煮」。なんだか美味しそう。

 でもせっかくなら圧力鍋で骨まで軟らかく・・・なんて思っていて、いろいろと探していると、これまたとある方のブログの中に見つけました。ただし、オリーブオイルをそのまま鍋に入れるんじゃなく、中かごを使いその中にアルミ製の弁当箱を使ってるみたい。

 子供のころのアルミ製の弁当箱はもはや無いので、どうしたもんか・・・

 ステンレス製のボウルも考えたけど、結局100円ショップで見つけた小さいアルミ鍋。

20131103 (2)

 その取っ手を外して鍋に入れるとこのとおり。


20131103 (3)

 うまくいくのか、失敗するのか?自分1人分だけ作ればいいときに、ちょっと実験を。

 サンマもこの時期になるとお手ごろになってきた。1尾購入。

 ワタを取り、筒切りにして塩を振ったサンマを鍋に入れ、オリーブオイルをたっぷり入れる。あとはローリエ、唐辛子、ニンニクを刻んだものを入れる。普段、中かごを使うことがないだけに、水の量にはちょっと注意して多めに入れ、15分ほど圧をかける。

 圧をかけ、完全に圧が下がったところでふたをあける。しばらくしてよく見ると、中かごのしたには水(お湯)がまったくない。15分の圧に必要な水の2倍近く入れたのに、圧が下がるまでにカラカラになったのか?まさか空焚きしてないだろうなあとちょっと心配になる。

20131103 (4)

 キャベツとぶなしめじを乗せたパスタを別に作り、その上にサンマをトッピングしてパセリをふる。ワインのほうが合うはずだけど、「私にはビ~ルです」の麦とホップでぐびぐびと。そしてワインじゃないのにチーズも。。。

 サンマは骨がほろりと崩れるくらいまでに柔らかく煮えていて、美味い!あえて言うならもう少し塩加減を強めにしたほうが良かったかも。

 とても人に見せられるほどの料理ではないが、たまには愛嬌で。

 このほか連休中はイカ大根も作ってみた。これまたビールにあう。煮物なんで、写真はごちゃごちゃ感があってもまあいいか・・・なんて思っていたら、写真を撮る前に全部食べちゃった。。。。

20131103.jpg


にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

雨じゃあねえ。。。スイートポテトでも作って時間を潰す

2012.01.22.20:45

土日両方とも雨なんて・・・年明け最初の週は3日出勤、その次は4日、5日と仕事の日数が増え、やっとの休日が雨じゃあねえ。しかたがないので、いろいろネットを散策してみて、今年行きたいところ(特にランチのお店)なんぞをチェック。
  
 それでも2日は長い・・・そんなこともあろうかと、昨日はスーパーで見つけた安納芋を購入。これを今日は娘と一緒にスイートポテトを作る。

 安納芋とはいうものの、種子島産ではなく、茨城産。約800gで158円と安い。

CIMG3539.jpg

 よく洗って、もちろん皮つきのまま圧力鍋に。さすがに大きいんで、だいたい2つに切ってから鍋に。鍋に入れた写真で見ると、じゃがいものようにも見える。切り口の色がちょっとピンクがかっているのも特徴か?

CIMG3543.jpg

 12分くらい圧力をかけて、その後圧力が抜けてから、ふたを開けると・・・

 おいしそうな色になって、いい香りもする。
 

CIMG3547.jpg

 マッシャーでよくつぶして、卵を割ってかき混ぜ、バター(実はバターが無かったんで、マーガリンで代用)、牛乳、砂糖、バニラエッセンスを入れてから、また鍋に入れて温めながらよくこねる。

 湯気と一緒に香りが立ち上ってきて、おいしそう。

CIMG3550.jpg

 娘も一緒にやりたいって、ここから参加。丸っこいお団子状のものを作り、皿にならべる。娘はクッキーのような平べったものを。

 リラックマの皿に並べて、「アンパンマン!」って?

CIMG3557.jpg

 一通りコネコネして形を作ってから、トースターで5分ほど。

 今回ちょっと水分が多かったのか、かなり柔らか目な感じ。でも味はまずまず。

CIMG3570.jpg

 1月もあと来週の土日しかないが、実はまだ今年あまり走ってないことに気がついた。マズイ・・・

今回自転車じゃないけど、ポタリングのバナー

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村
プロフィール

Tomy

Author:Tomy
50代サラリーマン。2008年1月よりロードバイクに乗り始めました。
利根川、手賀沼、小貝川、江戸川付近を走ってます。
ロードで田園地帯をゆっくり走るのと、まちあるき・ショピングセンターやビル・橋・ダムなどの巨大な人工の建造物を見るのが好き。(両極端な趣味!?)

ブログ村へ!
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
リンク
最新記事
カウンター
2015.05.07カウンター設置
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR