fc2ブログ

加藤洲十二橋とサッパ船

2011.10.30.20:56

 2週続きで乗れなかったこともあり、今日は久しぶりに100km超と行こう。天気がちょっと心配だったが、気にせずいつもの利根川に出て、加藤洲十二橋と佐原に行くことにした。朝のうちは天気が良かったが、だんだんと薄暗くなり、小雨でも降りそうな雰囲気。

 水生植物園付近についたものの、あやめのシーズンと違いほとんど観光客の車はなさそうで、水面にもサッパ船はまったく無し。このシーズンはそもそもオフなのかな?潮来の駅の対岸付近まで行きったが、水路に浮かぶサッパ船は全然いない・・・

 しばらく待っていたら、やっと1漕がやってきた。
 
CIMG2818.jpg

 このは写真をとらないと、ここはどこなんだかって感じ。橋の上からカメラを構えると、船の中から手を振ってくれる人も。船頭さんのアナウンスによると、写真左のところはお店だったものの、震災の影響で危険なため、営業をしていないだと。前回もそうだが、サッパ船からここで売っているものを買い物するシーンが見たかったが、残念。

CIMG2823.jpg

 今も十二の橋が残っているらしい。ちなみに手前の木も橋。その奥に2本の橋が見える。手前の橋は平均台みたいで、飲んだくれていたら間違いなく、川に落ちるだろうなあ。

CIMG2809.jpg

 立派な橋でも、その幅はこの写真くらいで、渡った先は民家の軒先。。。

CIMG2812.jpg

 常陸利根川に出る水門のところは、前回サッパ船で渋滞していたが、しばらく待ってもこの通り。。。

CIMG2800.jpg

 こちらは前回6月のあやめのシーズンに来た時の渋滞の様子。

CIMG1560.jpg

 少し小雨がぱらついたが、利根川右岸の佐原のまちにGO!
 写真では観光客が写っていないが、こちらは結構ガイドブックをもってまちを歩いている人も多かった。

CIMG2831.jpg
 
 懐かしい木造建物が多く立ち並び、「レコード屋」なんかもこの通り。

CIMG2833.jpg

 こちらのカフェもなかなか。

CIMG2826.jpg

 帰りにまだ復旧していない神埼大橋にてちょっと休憩。県境にかかるこの橋は千葉県が修理するのか、それとも茨城県か?千葉県の看板と茨城県の看板がそれぞれあり、千葉県のものには来年7月、茨城県のものには今年の12月に橋が開放とある???

CIMG2835.jpg

 下流の佐原ま行くか、上流の常総大橋に行くしか、車では対岸に渡れない状態がすでに半年。いずれにしても早く復旧してほしいものです。

CIMG2837.jpg


 本日の記録 121.1km
 10月の計  425.0km
 1月からの計 4653.59km

 
スポンサーサイト



プロフィール

Tomy

Author:Tomy
50代サラリーマン。2008年1月よりロードバイクに乗り始めました。
利根川、手賀沼、小貝川、江戸川付近を走ってます。
ロードで田園地帯をゆっくり走るのと、まちあるき・ショピングセンターやビル・橋・ダムなどの巨大な人工の建造物を見るのが好き。(両極端な趣味!?)

ブログ村へ!
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
リンク
最新記事
カウンター
2015.05.07カウンター設置
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR