スカイツリーのビューポイント【比較】
2012.02.25.15:10
せっかく楽しみにしている休日が雨だったりすると、行き場もなく、不貞寝するくらいしか思いつかん。。。
どうせならと、昨年からスカイツリーのビューポイントでもちょっと整理してみることにしてみた。できることならもう少し、ポイントを増やしたかったがもうすぐ3月になり空気が澄んでよく見える時期もあとわずかであり、おそらくこれ以上「遠くって、ここから見えたか~!」と驚くようなポイントはもう無理だろう。
というわけで、ここ1年くらいで見てきたポイントを整理。写真と地図(ルートラボ)では毎回記録してきたが、1枚の地図で見えるようにしたり、表で比較なんてことはしていなかったんで、時間があるのでチャレンジ。
まずは一覧表。エクセルの表をどうブログの画面に貼りこむのかわからず、「ペイント」で貼りこみ。
順序は距離の遠いところから。ただし、距離はルートラボによるもので、若干の誤差はあるはず。

関宿城のちょい先が最も遠いと思っていたが、わずかに長豊橋のあたりが遠いようだ。いずれももう少し遠くまで見えるとは思うが、なかなかいいポイントを探し切れてはいない。。。

※地図はクリックして別画面にしてみると、途切れないで見ることができます。
まずは赤線の「関宿城」のちょい先。(地図の赤い線)
関宿城の休憩所のあたりからはよく目を凝らすと見える。城の中に入ってみると、南西側の窓(確か上のほうの階)の階段部分に「スカイツリーが見えます」と書いてある。
閘門を渡り、利根川を少し上流に向かう。国道4号手前の圏央道工事のあたりで南西方向に見える。写真のほぼ中央がツリー。なんどかこの場所には行ったが、空気が澄んでないと見えないので、せっかくここまで来たのに見えないじゃん。。。なんてことも。

次は国道6号の牛久沼付近。竜ヶ崎に向かうT字路交差点付近から。(地図のオレンジの線)
国道は北に向かっていると思っていたので、真後ろの方向と思ったが、実は結構左手方向で、牛久沼越しに見ることができる。一度自転車を脇に止めてジャンクション上部をカメラを持ってうろちょろしていたら、さすがに車も多く危険なので、下に降りてツリーを探す。
距離的には関宿城よりも5kmも近い割には、空気が霞んでいて見えにくい。この日の天候のせいか?

別にズームで撮ったものを、さらに拡大するとよく見える。

現時点での最遠ポイントである、利根川の長豊橋付近。正確には茨城県側を少し、上流に行ったあたり。千葉県側によつば乳業の工場があり、その右手付近に見える。少しかすんではいるが、富士山もよく見える。方向的にはおそらく冬の午前の早めの時間帯なら陽のあたりかたからもよく見えるのでは?(地図の緑の線)

このほかにも、江戸川の関宿城から南部や利根川の関宿城から国道6号大利根橋あたりは結構随所から見ることができる。一度見ることができれば、方向を間違うこともないが、最初は結構方向感覚が誤っていることもあった。
利根川では芽吹大橋や新大利根橋、大利根橋の上部などからもよく見える。国道6号を渡っていると、自動車を運転していても、見えるくらい。中央学院大学の体育館のあたりのほうが下ったかと・・・
そのほかには千葉の南部方面から。

※地図はクリックして別画面にしてみると、途切れないで見ることができます。
まずは千葉じゃないけど、葛西臨海公園付近から。(地図のオレンジの線)
公園内は緑が豊かなため、渚のあたりまでこないと見えないし、それも上のほうしか見えない。写真は荒川CRを少し上流に来たところ。海沿いの国道357、湾岸高速、京葉線をくぐれば、とてもよく見える。10km圏内のため、形状もよく見える。

続いては、千葉市幕張の美浜大橋より。(地図の青線)
船橋~幕張~千葉(ポートタワー付近)は自転車で走るには気持ちのいい道。車のスピードがちょっと気にはなるが、風景もいいし、海が見えるなど好きな道。

サドルの上にスカイツリー・・・
ちなみに千葉ポートタワー付近から見えないかと期待して探したが、方向的にちょうど見える場所には、一般人は立ち入れないのか、いいポイントを見つけ切れていません。

最後に富津岬。(地図の赤い線)
てっきり、富津岬が最遠では?と思っていたが、意外と近い。ただし、ここまでは自転車で到達できていない。この春から夏にはチャレンジしてみたいところ。ただし、あったかい時期にはツリーが見えるだろうか?
この岬のとっペン先にある展望台に登ってみると・・・

こんな感じに見えます。
アクアラインなんかも良く見えるんで、なかなかのビューポイント。
が、この日(2011.12.23)は寒くて、寒くて・・・車じゃなければ、とても行けなかった。

写真はいずれもカシオのデジカメEXILIM EX-V8で撮影したもの。ズームは7倍まである。今度はできれば、デジイチが欲しい。。。写真の趣向もちょっと変えてみたいが、先立つものがない。。。
雨、早くやまないかなぁ~
「雨が早く止みますように!」って、おまじないに下のバナーをクリック!

にほんブログ村
どうせならと、昨年からスカイツリーのビューポイントでもちょっと整理してみることにしてみた。できることならもう少し、ポイントを増やしたかったがもうすぐ3月になり空気が澄んでよく見える時期もあとわずかであり、おそらくこれ以上「遠くって、ここから見えたか~!」と驚くようなポイントはもう無理だろう。
というわけで、ここ1年くらいで見てきたポイントを整理。写真と地図(ルートラボ)では毎回記録してきたが、1枚の地図で見えるようにしたり、表で比較なんてことはしていなかったんで、時間があるのでチャレンジ。
まずは一覧表。エクセルの表をどうブログの画面に貼りこむのかわからず、「ペイント」で貼りこみ。
順序は距離の遠いところから。ただし、距離はルートラボによるもので、若干の誤差はあるはず。

関宿城のちょい先が最も遠いと思っていたが、わずかに長豊橋のあたりが遠いようだ。いずれももう少し遠くまで見えるとは思うが、なかなかいいポイントを探し切れてはいない。。。

※地図はクリックして別画面にしてみると、途切れないで見ることができます。
まずは赤線の「関宿城」のちょい先。(地図の赤い線)
関宿城の休憩所のあたりからはよく目を凝らすと見える。城の中に入ってみると、南西側の窓(確か上のほうの階)の階段部分に「スカイツリーが見えます」と書いてある。
閘門を渡り、利根川を少し上流に向かう。国道4号手前の圏央道工事のあたりで南西方向に見える。写真のほぼ中央がツリー。なんどかこの場所には行ったが、空気が澄んでないと見えないので、せっかくここまで来たのに見えないじゃん。。。なんてことも。

次は国道6号の牛久沼付近。竜ヶ崎に向かうT字路交差点付近から。(地図のオレンジの線)
国道は北に向かっていると思っていたので、真後ろの方向と思ったが、実は結構左手方向で、牛久沼越しに見ることができる。一度自転車を脇に止めてジャンクション上部をカメラを持ってうろちょろしていたら、さすがに車も多く危険なので、下に降りてツリーを探す。
距離的には関宿城よりも5kmも近い割には、空気が霞んでいて見えにくい。この日の天候のせいか?

別にズームで撮ったものを、さらに拡大するとよく見える。

現時点での最遠ポイントである、利根川の長豊橋付近。正確には茨城県側を少し、上流に行ったあたり。千葉県側によつば乳業の工場があり、その右手付近に見える。少しかすんではいるが、富士山もよく見える。方向的にはおそらく冬の午前の早めの時間帯なら陽のあたりかたからもよく見えるのでは?(地図の緑の線)

このほかにも、江戸川の関宿城から南部や利根川の関宿城から国道6号大利根橋あたりは結構随所から見ることができる。一度見ることができれば、方向を間違うこともないが、最初は結構方向感覚が誤っていることもあった。
利根川では芽吹大橋や新大利根橋、大利根橋の上部などからもよく見える。国道6号を渡っていると、自動車を運転していても、見えるくらい。中央学院大学の体育館のあたりのほうが下ったかと・・・
そのほかには千葉の南部方面から。

※地図はクリックして別画面にしてみると、途切れないで見ることができます。
まずは千葉じゃないけど、葛西臨海公園付近から。(地図のオレンジの線)
公園内は緑が豊かなため、渚のあたりまでこないと見えないし、それも上のほうしか見えない。写真は荒川CRを少し上流に来たところ。海沿いの国道357、湾岸高速、京葉線をくぐれば、とてもよく見える。10km圏内のため、形状もよく見える。

続いては、千葉市幕張の美浜大橋より。(地図の青線)
船橋~幕張~千葉(ポートタワー付近)は自転車で走るには気持ちのいい道。車のスピードがちょっと気にはなるが、風景もいいし、海が見えるなど好きな道。

サドルの上にスカイツリー・・・
ちなみに千葉ポートタワー付近から見えないかと期待して探したが、方向的にちょうど見える場所には、一般人は立ち入れないのか、いいポイントを見つけ切れていません。

最後に富津岬。(地図の赤い線)
てっきり、富津岬が最遠では?と思っていたが、意外と近い。ただし、ここまでは自転車で到達できていない。この春から夏にはチャレンジしてみたいところ。ただし、あったかい時期にはツリーが見えるだろうか?
この岬のとっペン先にある展望台に登ってみると・・・

こんな感じに見えます。
アクアラインなんかも良く見えるんで、なかなかのビューポイント。
が、この日(2011.12.23)は寒くて、寒くて・・・車じゃなければ、とても行けなかった。

写真はいずれもカシオのデジカメEXILIM EX-V8で撮影したもの。ズームは7倍まである。今度はできれば、デジイチが欲しい。。。写真の趣向もちょっと変えてみたいが、先立つものがない。。。
雨、早くやまないかなぁ~
「雨が早く止みますように!」って、おまじないに下のバナーをクリック!

にほんブログ村
スポンサーサイト