久しぶりの神戸・大阪へ その2
2012.03.28.02:02
神戸・大阪は2日間の日程で、ここからは2日目。
東京と同じように、電車には女性専用車両があるが、よく見ると平日の終日がその対象らしい。東京では、朝のラッシュ時のみなので、知らずに乗り込むと白い視線を浴びることになりそう。それも乗った電車が4両編成でこのうち1両が女性専用車両。この日は土曜日なんで、「平日ダイヤ」ではないはずだが、車両には女性ばかり。
同行者の1人がやはり何も知らずに、平日の昼間に女性専用車に乗り込んだところ、小学生くらいの女の子にジロジロと見られたことがあるとか・・・
この日は土曜日なんで、問題ないはずなので、同行者数人で誰か一人じゃんけんで負けた人が、女性専用車に乗って視線を浴びてみる??、なんてまるで小学生のようなノリに。(もちろん実際にはしてませんが)

三ノ宮から旧居留地をぶらぶらしてみることに。
最初にJR沿いにこんな建物を見つけた。この建物は全くのノーマークだったが、デジイチを構えているおじさんもいたんで、有名な建物なのか?

商船三井ビルディング
内部は家具のショールームとなっていたんで、
客として内部も見て回ることができた。

神戸郵船ビル

新海岸ビル
この建物は阪神淡路大震災で全壊認定されたらしく、
外壁を撤去、保存したうえで高層建物の建設の際に、低層部に
旧建物を復元したらしい。

神港ビルディング

チャータードビル

15番館
この建物も阪神淡路大震災で、完全に倒壊したようで、それを再現したもらしい。

15番館の前には当時の下水道の遺構も残っている。

神戸市立博物館

これは歴史的建造物ではなく、都市再生特別地区第1号の神戸新聞本社ビル。当時は、容積率としてびっくりしたが、今やそれほどではなくなった感がある。それよりも、神戸が復興してきていることがなにより。
三ノ宮駅周辺は買い物客が多かったが、旧居留地は観光客もまばらな感じ。まだ午前中の早い時間だからなのか、土曜のためビジネスマンもいないからなのかな。ぶらぶらまちを歩いて写真を撮るにはちょうどいいが、ちょっとさびしい感じも。

続いて、大阪へ移動。朝方は雨がぱらついたが、市内を歩いているときは、結構日がさしたり、かとおもえばまた雨が降ったりと、不思議な天気。
JRはどうも遅れが出ているらしいんで、阪急電車で大阪へ向かう。

にほんブログ村
東京と同じように、電車には女性専用車両があるが、よく見ると平日の終日がその対象らしい。東京では、朝のラッシュ時のみなので、知らずに乗り込むと白い視線を浴びることになりそう。それも乗った電車が4両編成でこのうち1両が女性専用車両。この日は土曜日なんで、「平日ダイヤ」ではないはずだが、車両には女性ばかり。
同行者の1人がやはり何も知らずに、平日の昼間に女性専用車に乗り込んだところ、小学生くらいの女の子にジロジロと見られたことがあるとか・・・
この日は土曜日なんで、問題ないはずなので、同行者数人で誰か一人じゃんけんで負けた人が、女性専用車に乗って視線を浴びてみる??、なんてまるで小学生のようなノリに。(もちろん実際にはしてませんが)

三ノ宮から旧居留地をぶらぶらしてみることに。
最初にJR沿いにこんな建物を見つけた。この建物は全くのノーマークだったが、デジイチを構えているおじさんもいたんで、有名な建物なのか?

商船三井ビルディング
内部は家具のショールームとなっていたんで、
客として内部も見て回ることができた。

神戸郵船ビル

新海岸ビル
この建物は阪神淡路大震災で全壊認定されたらしく、
外壁を撤去、保存したうえで高層建物の建設の際に、低層部に
旧建物を復元したらしい。

神港ビルディング

チャータードビル

15番館
この建物も阪神淡路大震災で、完全に倒壊したようで、それを再現したもらしい。

15番館の前には当時の下水道の遺構も残っている。

神戸市立博物館

これは歴史的建造物ではなく、都市再生特別地区第1号の神戸新聞本社ビル。当時は、容積率としてびっくりしたが、今やそれほどではなくなった感がある。それよりも、神戸が復興してきていることがなにより。
三ノ宮駅周辺は買い物客が多かったが、旧居留地は観光客もまばらな感じ。まだ午前中の早い時間だからなのか、土曜のためビジネスマンもいないからなのかな。ぶらぶらまちを歩いて写真を撮るにはちょうどいいが、ちょっとさびしい感じも。

続いて、大阪へ移動。朝方は雨がぱらついたが、市内を歩いているときは、結構日がさしたり、かとおもえばまた雨が降ったりと、不思議な天気。
JRはどうも遅れが出ているらしいんで、阪急電車で大阪へ向かう。

にほんブログ村
スポンサーサイト