葛西と若洲&スカイツリー その2
2012.08.28.23:52
この前の日曜日の葛西臨海公園&若洲海浜公園のつづき・・・
葛西臨海公園が8時半くらいだったので、昼に自宅に戻るまでにはまだまだ時間がある。若洲に寄った後さらにお台場、レインボーブリッジ方面をめぐり、日本橋、スカイツリー・・・の順にあとは常磐線に沿って帰ろうと気持ちだけは十分に357号に出たが・・・
何せ車が多くて、怖い。仕方が無いんで歩行者がいないのをいいことに歩道を走る。さすがに自転車は車道・・・とわかっていても357号は怖すぎ。スピードも当然出せないし、おまけにジリジリと道路からの照り返しと車からの熱なのか、とにかく暑い。
あっけなく東雲交差点で路線変更し、豊洲方面に向かう。実は豊洲はほとんど行ったことも無いんで、それはそれで新たな道を開拓ってことで・・・ところが何を勘違いしたのか辰巳橋を渡り都営辰巳アパートへ。橋のたもとから川沿いに並ぶ超高層マンション群。

かと思えば、橋の先には古きよき時代のいかにも古い団地があった。(こちらは写真無し)
若洲からほとんど距離は進んでいないものの、朝からの距離は60km以上になるし、とにかく暑いんで昼までに自宅に帰るにはちょっと体力的に心配になる。
このままずっ~と三つ目通りを北上すればスカイツリーあたりにでるはず。当初のコースからかなり所とカットだけど、疲れてきたんでまたもやコース変更。
だけどこの道は見通せるところにいったい何カ所信号があるんだか・・・走っては止まり、また走って止まりの連続・・・
ようやくスカイツリーに到着。1ヶ月ほど前に仕事の関係で、スカイツリーの事務所棟の上にあるレストランにお客さんと会食があった。できることならツリーにこそ登ってみたいが、まだまだそのチャンスは無し。近くにビルがあまりないため、ツリーよりもぐっと低いビルの最上階のレストランでもそれなりの景色が見えた。

北十間川に船が2漕。どうも運河探検クルーズらしい。ぶらタモリみたいにこんな運河めぐりもしてみたいが、船の上にはベンチのみで日よけなし!
これじゃあ暑いんじゃないのかな。まだ運航準備中なのか、船上にはお客さんの姿無し。もう少し涼しくなったらこんなものにも乗ってみたいもんだ。

東側の端まで来たところで、ツリーを見上げて写真を撮るが、なんせまぶし過ぎてコンデジの画面が日陰にした状態でもほとんど見えず適当に何枚かシャッターを切る。
そんな割にはなかなかきれいな写真が撮れていた。

撮影に苦労していると、警備員のおじさんが近づいてくる・・・ 「自転車は危ないから、止めないでください・・・」な~んて注意されるのかと思ったら、「スカイツリーをバックにシャッター押してあげましょう!」だって!!! ブルグには載せてないけど、うれしくなって「じゃあお願いしま~す!」と1枚撮影していたいてしまった。
通りすがりの観光客なんかにシャッターをお願いすることはあっても、まさか警備員さんからこんなお言葉を受けようとは・・・ ありがたいことです。
ついでに駅前の駐輪場も見学。トイレに行ったり、近くで写真も撮りたいんで1回50円と安いんで、わずか10分かそこらではあったものの、ものの試しに利用してみる。

壁面がスロープ状になっていて、通路部分以外は屋上緑化がされている。まだ1シーズン目のため、緑はまだまだだけど、うまく定着するんだろうか・・・・?

ちょいと休憩したら、あとは自宅に向けて帰るだけ。さすがに昼が近くなり暑さも半端じゃない。とにかく暑い・・・
太陽の向きと道路の方向、国道6号沿いはあまり高層建物が無いせいか、日陰も少なく、江戸川を渡るころには疲れもピーク。千葉県内に入ったところで、ガリガリ君で中から急速冷却で生き返る。

何とか昼を少し回ったところで自宅に帰着。
本日の記録 102.4km
8月の計 425.22km
1月からの計3453.31km
★おまけ★
上野駅で9月上旬までパンダフルサマーを開催中。たまには自宅にごますりのためにお土産を購入。(これは別の日ですが・・) 土日遊んでばかりいるため、ご機嫌でもと思ったものの、味はもちろんおいしいがその効果は・・・ ???


にほんブログ村
葛西臨海公園が8時半くらいだったので、昼に自宅に戻るまでにはまだまだ時間がある。若洲に寄った後さらにお台場、レインボーブリッジ方面をめぐり、日本橋、スカイツリー・・・の順にあとは常磐線に沿って帰ろうと気持ちだけは十分に357号に出たが・・・
何せ車が多くて、怖い。仕方が無いんで歩行者がいないのをいいことに歩道を走る。さすがに自転車は車道・・・とわかっていても357号は怖すぎ。スピードも当然出せないし、おまけにジリジリと道路からの照り返しと車からの熱なのか、とにかく暑い。
あっけなく東雲交差点で路線変更し、豊洲方面に向かう。実は豊洲はほとんど行ったことも無いんで、それはそれで新たな道を開拓ってことで・・・ところが何を勘違いしたのか辰巳橋を渡り都営辰巳アパートへ。橋のたもとから川沿いに並ぶ超高層マンション群。

かと思えば、橋の先には古きよき時代のいかにも古い団地があった。(こちらは写真無し)
若洲からほとんど距離は進んでいないものの、朝からの距離は60km以上になるし、とにかく暑いんで昼までに自宅に帰るにはちょっと体力的に心配になる。
このままずっ~と三つ目通りを北上すればスカイツリーあたりにでるはず。当初のコースからかなり所とカットだけど、疲れてきたんでまたもやコース変更。
だけどこの道は見通せるところにいったい何カ所信号があるんだか・・・走っては止まり、また走って止まりの連続・・・
ようやくスカイツリーに到着。1ヶ月ほど前に仕事の関係で、スカイツリーの事務所棟の上にあるレストランにお客さんと会食があった。できることならツリーにこそ登ってみたいが、まだまだそのチャンスは無し。近くにビルがあまりないため、ツリーよりもぐっと低いビルの最上階のレストランでもそれなりの景色が見えた。

北十間川に船が2漕。どうも運河探検クルーズらしい。ぶらタモリみたいにこんな運河めぐりもしてみたいが、船の上にはベンチのみで日よけなし!
これじゃあ暑いんじゃないのかな。まだ運航準備中なのか、船上にはお客さんの姿無し。もう少し涼しくなったらこんなものにも乗ってみたいもんだ。

東側の端まで来たところで、ツリーを見上げて写真を撮るが、なんせまぶし過ぎてコンデジの画面が日陰にした状態でもほとんど見えず適当に何枚かシャッターを切る。
そんな割にはなかなかきれいな写真が撮れていた。

撮影に苦労していると、警備員のおじさんが近づいてくる・・・ 「自転車は危ないから、止めないでください・・・」な~んて注意されるのかと思ったら、「スカイツリーをバックにシャッター押してあげましょう!」だって!!! ブルグには載せてないけど、うれしくなって「じゃあお願いしま~す!」と1枚撮影していたいてしまった。
通りすがりの観光客なんかにシャッターをお願いすることはあっても、まさか警備員さんからこんなお言葉を受けようとは・・・ ありがたいことです。
ついでに駅前の駐輪場も見学。トイレに行ったり、近くで写真も撮りたいんで1回50円と安いんで、わずか10分かそこらではあったものの、ものの試しに利用してみる。

壁面がスロープ状になっていて、通路部分以外は屋上緑化がされている。まだ1シーズン目のため、緑はまだまだだけど、うまく定着するんだろうか・・・・?

ちょいと休憩したら、あとは自宅に向けて帰るだけ。さすがに昼が近くなり暑さも半端じゃない。とにかく暑い・・・
太陽の向きと道路の方向、国道6号沿いはあまり高層建物が無いせいか、日陰も少なく、江戸川を渡るころには疲れもピーク。千葉県内に入ったところで、ガリガリ君で中から急速冷却で生き返る。

何とか昼を少し回ったところで自宅に帰着。
本日の記録 102.4km
8月の計 425.22km
1月からの計3453.31km
★おまけ★
上野駅で9月上旬までパンダフルサマーを開催中。たまには自宅にごますりのためにお土産を購入。(これは別の日ですが・・) 土日遊んでばかりいるため、ご機嫌でもと思ったものの、味はもちろんおいしいがその効果は・・・ ???


にほんブログ村
スポンサーサイト