霞ヶ浦1周 【後篇】
2013.02.24.22:40
2月23日土曜日のカスミイチの後半戦。
2月最後の土曜日は昨秋来のポタリング仲間と新たな方々と一緒に霞ヶ浦を1周する企画に参加。年末くらいから200km超ライドの話も持ち上がっていることから、少しずつ距離も伸びて今日は130~150kmくらいにはなるものと予測し、数日前から仕事もそこそこに楽しみで気になって仕方がなかった。
自転車の乗って楽しむってことはもとより、ご一緒できるメンバーが増えるってのがやはり1番の楽しみかな?学校や会社の場合、クラス替えやら異動やらで新たな知人ができるときは、そこからがスタートだけど、ブログをやっている人同志だったりすると事前にその方のブログに遊びに行って、「ふんふんいつもはこんなところ走ってるんだ~ なるほど!」なんてできるのも便利。
そんなこんなで前日はあまり眠れないまま、朝を迎えてスタート・・・まあ寝坊しないで良かったのかもしれないが。
集合して前半までは昨日記載済みなので、、、今日は後半戦を。
霞ヶ浦総合公園から西浦の西側を潮来方面に向かって走る。若干横風なところもあるものの、ほぼ追い風基調でスピードも出る。
前半はアデオスさんとしばらく並走。
どこを走っているかわからないうちに湖畔に近い稲敷市内のセブンイレブンに到着。店先の公衆電話でその位置を確認(電話に所在地が書いてある)するものの、あいにくどう読んでいいものやら?
前半は追い風基調のため、比較的スイスイ状態であったため基本的にはこの休憩1回のみ。多分稲敷大橋のたもとだったんだと思うが、確認持てず。そこからしばらく走ってR51号に出る。

R51号を左折。反対に右折してしばらく走れば佐原。今日は左折して北利根橋を渡り、ここからはR355号線に出る。すぐまた湖畔のCRに出て北進するが・・・
ここからはひたすら向かい風の嵐。ペダルを廻しても、全身を押し返してくるような向かい風にとにかく阻まれて進まない。
どうにか20km/hも出ないようなペースでしばらく走って、念願の「しをみ食堂」い到着。このお店はカツカレーがデカ盛りで有名。以前時計周りで霞ヶ浦を走った時に、このお店に寄ろうと思ったものの、暑さのあまり途中でへこたれてしまい、セブンイレブンで断念。ちなみにそのときはお店の具体的な場所をしらなかったが、実はそのセブンイレブンとしをみ食堂とは目と鼻の先。写真の右手に150mくらいでセブンイレブン・・・

お店に入り、座敷に座ると・・・ ついついほっとしてしまい、このままここでゆっくり休みたい。かなり疲れた。この先が思いやられる。
さてメニューをどうしようか?ここに来たからにはやっぱり「カツカレー」か?色々メニューがあり、皆さん迷っている。口々に○○定食・・・とバラエティーがあるので、迷う。なんとも優柔不断。
が、注文のためお店の方を呼ぶと、なんとこちらのテーブル5人とも「カツカレー!」。ちなみにもう1つのテーブルではカツカレー1人に4人が刺身定食。
カツカレーが到着すると、テーブル一杯に・・・
なぜか自分の分がちょっと遅れてしまい、皆さんを待たせてしまい申し訳ない。「お先にどうぞ」とお伝えするが、みなさんやっぱり5人分のカツカレーが勢ぞろいしたところを撮りたかったに違いない!?
冷静にこの5つのカツカレーとその写真を撮る5人・・・ひょっとするともう1つのテーブルでその写真が撮影されているのかも!?

ちょっと寄ってみるとこんな感じ。とにかくでかい。
カツは2枚あるらしい。皿がでかいため、手前のカレーから食べる。うまく食べないとカレーがこぼれるため、とりあえずしばらくはカレーのみ。ご飯にありつかない。さすがにちょっと飽きると、箸休めの3つの小鉢がなんともいい味を出している。最初はカレーに豆腐?白菜の漬物?大根おろしとシラス?って思ったけど、これが大正解。

カレーはかなり多くって、このあとロードにまたがるには前かがみな姿勢が苦しいくらい。
さて・・・ここで1つやっぱりただのオヤジさん。。。
お店の中からおちゃちゃんが、「携帯忘れてませんか~?」
「あっ!」と声をあげたのはやはりただのオヤジさんでした。でも、自転車に乗ってからでなくてよかったですよね。気がついた場所が遠ければ、それこそ大変でした。このハプニングここでアデオスさんは離脱し、帰宅されるためお別れ。自分の走った距離よりも15km程度は距離が長いはず。お疲れさまでした。利根川に出て北西方向に帰るとなればこれまた結構追い風なはず。がんばって~
ここから9人は、再び湖畔の霞ヶ浦CRを北上。道の駅たまつくりまでは15km程度とはいうものの、風がきついのと腹のカレーがきつい・・・うぷっ。
水面にほど近いCRは実ははじめて。以前来た時は工事中だった。震災の影響なのか、それとも後半をぐるりと走れるように新たに整備されたのか・・・そのあたりは不明。
ちなみに前を走るのは左から坊主頭さん、プチデビルさん、araitaさん。

風は強く、体感気温はかなり寒い。が、空はきれいに晴れていてこんな感じ。実は走りながら前の写真のとり、つづいてすぐ後ろのただのオヤジさんの姿を撮ろうとしたら・・・あらら?なぜか太陽が?

やっぱり走行中の写真は難しい。オヤジさんが前に出たところでパシャ。先日、人間ドックを受診されたところ、自転車効果かシェイプアップしているとのこと。どう見ても、カッコエエサイクリスト。

まだカレーでお腹が張ったじょうたいのままどうにか道の駅たまつくりに到着。みなさんまだまだ走り足りないのか?この風の中を北側までぐるりと走るとのこと。
坊主頭さんと自分はここで離脱し、土浦方面へ。娘が体調を崩して寝込んで、カミさんが看病中。メールでは「大丈夫」とあっても、あまり遊んでいるわけにはいかないので、ここで離脱すれば夕方早めに帰宅できるはず。
ってことで、お別れ前に集合写真。ここまで解像度を落とせば、そのままUPでもいいかなと?
※これでもちょっと~と思われたら、ご連絡ください。

霞ヶ浦大橋の方向はまさに真正面からの向かい風。ここから土浦まではひたすらこの調子か・・・
橋からしばらく坊主頭さんとご一緒。が、風が強すぎて話をするにも息が苦しい。風は冷たいが体は熱く、おでこにまいているイヤーウォーマーもじゃまになり外す。急激におでこの付近が寒くなるが、首から下が熱をもっているためちょうどいいくらい。
20km/hも出ない。かなりスピードが落ち込み、遠目に見たら間違ってもロードバイクが走っているなんて見えないはず。それこそスローモーションみたいに見えるんでは?
途中12kmポストのあたりで気がつくと坊主頭さんが見当たらない。ちょうど芝生に座れるところがあったため、そこに倒れ込んでしばらく休憩して待つことに。10分くらいしても・・・?
ひょっとしたら霞ヶ浦から北東側の市街地にコース変更をされたかな?以前震災後に一度CRが工事中ばかりで市街地を走ったことがある。そのほうが明らかに風の影響は少ないはず。気がつくのが遅かった。
坊主頭さんはしをみ食堂を出たときに既に先に「離脱」をみなさんに伝えられていたので、コースについては心配はないだろうと、最後にもう数分待って再スタート。(坊主頭さんごめんなさ~い)

このあたりからはそれこそ数分に一度くらい休憩するような感じで、ヨタヨタと進む。湖畔と自転車の写真なんぞも撮っていなかったんで写真休憩とかも・・・ もう1人になると完全に風にやられてスローペース。

土浦駅付近に到着したあとは、車ではないのでそのままR6号を目指し、そのまま自宅へGO(よろよろ)
6号に入ってからは幾分追い風基調に戻り、どうにか自宅に16時半に到着。娘ももうほとんど体調は復活して寝込むほどではない。が、カミさんは当然「あんたはいいわねえ。自分だけ遊んで・・ズルイ!」と。まあ当然でしょうなあ。
そんなわけで「楽しかった~」とも言えず、自宅ではじっと静かに過ごす翌日曜日。
ご一緒させていただいた皆様ありがとうございました。おかげで楽しい1日でした。
(カミさんには内緒)
今回の記録 156.67km
2月の計 471.47km
2013年の計 1016.43km
というわけで、ポタリングのバナーは霞ヶ浦をイメージして水面のスケッチを。

にほんブログ村
ロードバイクのバナーはカメほどのペースもなかったが・・・

にほんブログ村
2月最後の土曜日は昨秋来のポタリング仲間と新たな方々と一緒に霞ヶ浦を1周する企画に参加。年末くらいから200km超ライドの話も持ち上がっていることから、少しずつ距離も伸びて今日は130~150kmくらいにはなるものと予測し、数日前から仕事もそこそこに楽しみで気になって仕方がなかった。
自転車の乗って楽しむってことはもとより、ご一緒できるメンバーが増えるってのがやはり1番の楽しみかな?学校や会社の場合、クラス替えやら異動やらで新たな知人ができるときは、そこからがスタートだけど、ブログをやっている人同志だったりすると事前にその方のブログに遊びに行って、「ふんふんいつもはこんなところ走ってるんだ~ なるほど!」なんてできるのも便利。
そんなこんなで前日はあまり眠れないまま、朝を迎えてスタート・・・まあ寝坊しないで良かったのかもしれないが。
集合して前半までは昨日記載済みなので、、、今日は後半戦を。
霞ヶ浦総合公園から西浦の西側を潮来方面に向かって走る。若干横風なところもあるものの、ほぼ追い風基調でスピードも出る。
前半はアデオスさんとしばらく並走。
どこを走っているかわからないうちに湖畔に近い稲敷市内のセブンイレブンに到着。店先の公衆電話でその位置を確認(電話に所在地が書いてある)するものの、あいにくどう読んでいいものやら?
前半は追い風基調のため、比較的スイスイ状態であったため基本的にはこの休憩1回のみ。多分稲敷大橋のたもとだったんだと思うが、確認持てず。そこからしばらく走ってR51号に出る。

R51号を左折。反対に右折してしばらく走れば佐原。今日は左折して北利根橋を渡り、ここからはR355号線に出る。すぐまた湖畔のCRに出て北進するが・・・
ここからはひたすら向かい風の嵐。ペダルを廻しても、全身を押し返してくるような向かい風にとにかく阻まれて進まない。
どうにか20km/hも出ないようなペースでしばらく走って、念願の「しをみ食堂」い到着。このお店はカツカレーがデカ盛りで有名。以前時計周りで霞ヶ浦を走った時に、このお店に寄ろうと思ったものの、暑さのあまり途中でへこたれてしまい、セブンイレブンで断念。ちなみにそのときはお店の具体的な場所をしらなかったが、実はそのセブンイレブンとしをみ食堂とは目と鼻の先。写真の右手に150mくらいでセブンイレブン・・・

お店に入り、座敷に座ると・・・ ついついほっとしてしまい、このままここでゆっくり休みたい。かなり疲れた。この先が思いやられる。
さてメニューをどうしようか?ここに来たからにはやっぱり「カツカレー」か?色々メニューがあり、皆さん迷っている。口々に○○定食・・・とバラエティーがあるので、迷う。なんとも優柔不断。
が、注文のためお店の方を呼ぶと、なんとこちらのテーブル5人とも「カツカレー!」。ちなみにもう1つのテーブルではカツカレー1人に4人が刺身定食。
カツカレーが到着すると、テーブル一杯に・・・
なぜか自分の分がちょっと遅れてしまい、皆さんを待たせてしまい申し訳ない。「お先にどうぞ」とお伝えするが、みなさんやっぱり5人分のカツカレーが勢ぞろいしたところを撮りたかったに違いない!?
冷静にこの5つのカツカレーとその写真を撮る5人・・・ひょっとするともう1つのテーブルでその写真が撮影されているのかも!?

ちょっと寄ってみるとこんな感じ。とにかくでかい。
カツは2枚あるらしい。皿がでかいため、手前のカレーから食べる。うまく食べないとカレーがこぼれるため、とりあえずしばらくはカレーのみ。ご飯にありつかない。さすがにちょっと飽きると、箸休めの3つの小鉢がなんともいい味を出している。最初はカレーに豆腐?白菜の漬物?大根おろしとシラス?って思ったけど、これが大正解。

カレーはかなり多くって、このあとロードにまたがるには前かがみな姿勢が苦しいくらい。
さて・・・ここで1つやっぱりただのオヤジさん。。。
お店の中からおちゃちゃんが、「携帯忘れてませんか~?」
「あっ!」と声をあげたのはやはりただのオヤジさんでした。でも、自転車に乗ってからでなくてよかったですよね。気がついた場所が遠ければ、それこそ大変でした。このハプニングここでアデオスさんは離脱し、帰宅されるためお別れ。自分の走った距離よりも15km程度は距離が長いはず。お疲れさまでした。利根川に出て北西方向に帰るとなればこれまた結構追い風なはず。がんばって~
ここから9人は、再び湖畔の霞ヶ浦CRを北上。道の駅たまつくりまでは15km程度とはいうものの、風がきついのと腹のカレーがきつい・・・うぷっ。
水面にほど近いCRは実ははじめて。以前来た時は工事中だった。震災の影響なのか、それとも後半をぐるりと走れるように新たに整備されたのか・・・そのあたりは不明。
ちなみに前を走るのは左から坊主頭さん、プチデビルさん、araitaさん。

風は強く、体感気温はかなり寒い。が、空はきれいに晴れていてこんな感じ。実は走りながら前の写真のとり、つづいてすぐ後ろのただのオヤジさんの姿を撮ろうとしたら・・・あらら?なぜか太陽が?

やっぱり走行中の写真は難しい。オヤジさんが前に出たところでパシャ。先日、人間ドックを受診されたところ、自転車効果かシェイプアップしているとのこと。どう見ても、カッコエエサイクリスト。

まだカレーでお腹が張ったじょうたいのままどうにか道の駅たまつくりに到着。みなさんまだまだ走り足りないのか?この風の中を北側までぐるりと走るとのこと。
坊主頭さんと自分はここで離脱し、土浦方面へ。娘が体調を崩して寝込んで、カミさんが看病中。メールでは「大丈夫」とあっても、あまり遊んでいるわけにはいかないので、ここで離脱すれば夕方早めに帰宅できるはず。
ってことで、お別れ前に集合写真。ここまで解像度を落とせば、そのままUPでもいいかなと?
※これでもちょっと~と思われたら、ご連絡ください。

霞ヶ浦大橋の方向はまさに真正面からの向かい風。ここから土浦まではひたすらこの調子か・・・
橋からしばらく坊主頭さんとご一緒。が、風が強すぎて話をするにも息が苦しい。風は冷たいが体は熱く、おでこにまいているイヤーウォーマーもじゃまになり外す。急激におでこの付近が寒くなるが、首から下が熱をもっているためちょうどいいくらい。
20km/hも出ない。かなりスピードが落ち込み、遠目に見たら間違ってもロードバイクが走っているなんて見えないはず。それこそスローモーションみたいに見えるんでは?
途中12kmポストのあたりで気がつくと坊主頭さんが見当たらない。ちょうど芝生に座れるところがあったため、そこに倒れ込んでしばらく休憩して待つことに。10分くらいしても・・・?
ひょっとしたら霞ヶ浦から北東側の市街地にコース変更をされたかな?以前震災後に一度CRが工事中ばかりで市街地を走ったことがある。そのほうが明らかに風の影響は少ないはず。気がつくのが遅かった。
坊主頭さんはしをみ食堂を出たときに既に先に「離脱」をみなさんに伝えられていたので、コースについては心配はないだろうと、最後にもう数分待って再スタート。(坊主頭さんごめんなさ~い)

このあたりからはそれこそ数分に一度くらい休憩するような感じで、ヨタヨタと進む。湖畔と自転車の写真なんぞも撮っていなかったんで写真休憩とかも・・・ もう1人になると完全に風にやられてスローペース。

土浦駅付近に到着したあとは、車ではないのでそのままR6号を目指し、そのまま自宅へGO(よろよろ)
6号に入ってからは幾分追い風基調に戻り、どうにか自宅に16時半に到着。娘ももうほとんど体調は復活して寝込むほどではない。が、カミさんは当然「あんたはいいわねえ。自分だけ遊んで・・ズルイ!」と。まあ当然でしょうなあ。
そんなわけで「楽しかった~」とも言えず、自宅ではじっと静かに過ごす翌日曜日。
ご一緒させていただいた皆様ありがとうございました。おかげで楽しい1日でした。
(カミさんには内緒)
今回の記録 156.67km
2月の計 471.47km
2013年の計 1016.43km
というわけで、ポタリングのバナーは霞ヶ浦をイメージして水面のスケッチを。

にほんブログ村
ロードバイクのバナーはカメほどのペースもなかったが・・・

にほんブログ村
スポンサーサイト