海鮮丼、海鮮丼・・・小見川へ 後篇
2013.06.09.21:17
6/8(土)のつづきです。。。
先週、いつもの自転車仲間の方々が銚子センチューに参加(私は不参加)され、銚子で美味しい海鮮丼を食べた!のレポートを見て、せめてセンチュリーは走らずとも海鮮丼だけは食べたいと、小見川まで走り無事魚平食堂にて写真の通りの海鮮丼を食べました。
なんとサザエまで乗っている豪華版の海鮮丼。昨日も書いたけど、やっぱり美味かった。でも、次はせっかくなんで、別のメニューにしようと思う。(また食べにいくんか!?)

小見川まで65km程度走ったんで、当然帰りもそのくらい走る。途中、お気に入りの佐原のまちによることにして、腹いっぱいのお腹をV字に押し込みながらロードの跨る。帰りはとりあえずR356を走る。
R356沿いに「水郷駅」って看板が見えたので、ちょっと寄り道。時計台があって、なんかおしゃれな駅舎だけど、1時間に1本のローカル液なんで、当然のことながら無人駅。駅舎の左側には談話室なるものがあったけど、施錠されていて、ちょっとさびれた感じ。

小見川から12~13kmくらいで佐原のまちに到着。
「水郷」って名前に惹かれたんで、寄ってみたけど特に潮来の前川や佐原の小野川付近のような雰囲気があるところではなさそう。せっかくなんで、跨線橋に上ってみた。
ホームはそれなりの長さがあるものの、屋根はなく駅部分以外は当然のことながら単線。しばらく待つも電車が来るまでは時間があるようなので、佐原に向けて出発。

小見川から約30分くらいで佐原に到着。
やっぱり佐原のまちなみはいいです。お気に入りです。なんとも雰囲気がいい。

特に小野川沿いに2~3軒連なっていると最高。

あやめでしょうか、それとも菖蒲でしょうか?川沿いの花と柳とを入れてパシャ!もはや自転車は埋もれてますが・・・

忠敬橋に近いこちらの建物も復旧したみたい。

油茂製油でラー油でも買って帰ろうと思っていたものの、うろちょろしているうちに忘れて帰路についてしまった。次回だな・・・なぜか写真だけは1枚。この前の道路が今回非常に混んでいて、最初はわたってラー油を・・・と思っていたものの、随分道路が込み合っていたこともあり、樋橋に行ったりしているうちに忘れてしまったようだ。

そしていつもの樋橋にて。だが、残念ながら水は流れていなかった。待つのもなんだから次へ・・・

そして今回一番嬉しかったのは観光客がこれまた多いこと。利根川の先の水生植物園のシーズンってこともあり、今が一番佐原の旬かもしれない。とにかく観光客が多くて、まちが賑やかなことはいいことです。
手前のクロスの人やほかにもロードで来ている人も多く見かけました。

三菱館にトイレに寄ったついでに・・・
そう言えばもうすぐ佐原の夏祭りのシーズン。7月12,13,14日。昨年は秋のお祭りに来たけど、夏はまだ来たことがない。まだ梅雨の時期だけど、雨の心配がなければまた来てみよう。
写真は模型ですが、こんな山車が出ます。

ちなみにこちらが昨年秋のお祭りのときのもの。

今回の記録 131.43km
6月の計 249.34km
1月からの計 2953.44km

にほんブログ村

にほんブログ村
先週、いつもの自転車仲間の方々が銚子センチューに参加(私は不参加)され、銚子で美味しい海鮮丼を食べた!のレポートを見て、せめてセンチュリーは走らずとも海鮮丼だけは食べたいと、小見川まで走り無事魚平食堂にて写真の通りの海鮮丼を食べました。
なんとサザエまで乗っている豪華版の海鮮丼。昨日も書いたけど、やっぱり美味かった。でも、次はせっかくなんで、別のメニューにしようと思う。(また食べにいくんか!?)

小見川まで65km程度走ったんで、当然帰りもそのくらい走る。途中、お気に入りの佐原のまちによることにして、腹いっぱいのお腹をV字に押し込みながらロードの跨る。帰りはとりあえずR356を走る。
R356沿いに「水郷駅」って看板が見えたので、ちょっと寄り道。時計台があって、なんかおしゃれな駅舎だけど、1時間に1本のローカル液なんで、当然のことながら無人駅。駅舎の左側には談話室なるものがあったけど、施錠されていて、ちょっとさびれた感じ。

小見川から12~13kmくらいで佐原のまちに到着。
「水郷」って名前に惹かれたんで、寄ってみたけど特に潮来の前川や佐原の小野川付近のような雰囲気があるところではなさそう。せっかくなんで、跨線橋に上ってみた。
ホームはそれなりの長さがあるものの、屋根はなく駅部分以外は当然のことながら単線。しばらく待つも電車が来るまでは時間があるようなので、佐原に向けて出発。

小見川から約30分くらいで佐原に到着。
やっぱり佐原のまちなみはいいです。お気に入りです。なんとも雰囲気がいい。

特に小野川沿いに2~3軒連なっていると最高。

あやめでしょうか、それとも菖蒲でしょうか?川沿いの花と柳とを入れてパシャ!もはや自転車は埋もれてますが・・・

忠敬橋に近いこちらの建物も復旧したみたい。

油茂製油でラー油でも買って帰ろうと思っていたものの、うろちょろしているうちに忘れて帰路についてしまった。次回だな・・・なぜか写真だけは1枚。この前の道路が今回非常に混んでいて、最初はわたってラー油を・・・と思っていたものの、随分道路が込み合っていたこともあり、樋橋に行ったりしているうちに忘れてしまったようだ。

そしていつもの樋橋にて。だが、残念ながら水は流れていなかった。待つのもなんだから次へ・・・

そして今回一番嬉しかったのは観光客がこれまた多いこと。利根川の先の水生植物園のシーズンってこともあり、今が一番佐原の旬かもしれない。とにかく観光客が多くて、まちが賑やかなことはいいことです。
手前のクロスの人やほかにもロードで来ている人も多く見かけました。

三菱館にトイレに寄ったついでに・・・
そう言えばもうすぐ佐原の夏祭りのシーズン。7月12,13,14日。昨年は秋のお祭りに来たけど、夏はまだ来たことがない。まだ梅雨の時期だけど、雨の心配がなければまた来てみよう。
写真は模型ですが、こんな山車が出ます。

ちなみにこちらが昨年秋のお祭りのときのもの。

今回の記録 131.43km
6月の計 249.34km
1月からの計 2953.44km

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト