久しぶりにのんびりと小貝川を。
2013.10.20.20:15
せっかく自転車乗るにはちょうどいいシーズンだというのに、雨ではどうにもなりません。昨日はお昼を挟むちょっとだけ時間があったので小貝川付近をのんびり乗ってきました。来週は仕事のため、乗れないようなので、これで10月もラストかもしれません。
どうも秋になると、ペースが落ちます。
もともと天気予報では雨のようなので、朝はのんびりゆっくり寝でしたが、起きてみるとまあ走れそうなので、ちょっとだけ走り昼でも食べて帰ろうと10時半くらいに出発。
風の向きを考えると、そろそろ北西の風が主体になる時期なので、北を目指す。行先は小貝川あたり。
利根川を渡り、守谷付近までは一般道を走り、その先で小貝川にIN。とりあえず福岡堰へ。
小貝川は好きなコースという割に、今年は意外と走ってない。途中ちょこっとコースの一部を走ることはあったと思うが、小貝川メインはどうも4月以来のようだ。先日の台風の影響もあり福岡堰は一面湖みたいと思っていたら、なぜかこのとおり・・・???

ここで折り返せば60kmくらいであるが、もう少しは走りたい。あと10km先まで行き、そこで折り返せば80km。時間的にもそのくらいであれば、大丈夫そう。
福岡堰のあたりが27kmポストだったので37kmポストまで行くか。。。
でも大した風ではないが、意外とスピードがでない。お腹がすいているのもあるだろうが、ただ単にあと10kmってのもちょっと目標感が薄く、どうにも遠く感じる。
あまり天気がよくないので筑波山もうっすらしか見えない。せっかくなら筑波山がよく見えるあたりで、折り返し点として写真をとり、引き返すつもりであったが小貝川はクネクネしているのと右岸を走ると堤内の樹木のために筑波山が見えない箇所もあり、もうそろそろ37kmってところで筑波山バックの写真は撮れないかとあきらめていたところ、偶然37kmポストのところで緑の切れ目から筑波山。ちょうど写真のほぼ中央付近。
プチ満足し、折り返す。

折り返すやいなやぐんぐんスピードが出ること。数回ペダルを回せば30km/hちょい出ている。やっぱりそれなりに風があったようだ。
この追い風に乗って走るのがなんとも気持がいい。
少し走り、右手に上善若水とある川の一里塚のところでちょい休憩。「上善若水」ってあのさっぱりした日本酒だっけ?と思ったが、あのお酒の名称は「上善如水」と書くのでちょっと違う。上善若水とは老子の言葉らしい。国語は大の不得意のため、意味云々はパス。日本酒のほうがいいなあ~。

小貝川をそのまま右岸を走り、これまた久しぶりの沈下橋へ。途中多少台風の影響か、川の水位が高く感じたものの、沈下橋のあたりは特にそんな感じもせずでした。危ないなあ・・・と思いつつ、ギリギリ倒れても川には落ちなさそうなところに自転車を止めて1枚。

今回のランチのお目当ては守谷市役所脇の「四季園」です。以前あるブログで見つけてから、一度行ってみようと思いつつ、あるとき帰りがけによったところまさかの臨時休業。そういえば成田でもあるお店で臨時休業に出くわしたので、今回は行く途中に営業中であることを確かめてから小貝川にIN。
というわけで安心してお店に向かう。

メニューを見るといろいろ食べてみたいものがあるが、今回はラーメンセットをオーダー。
ラーメン、棒餃子、半チャーハンがセットになっている。大食いなんでもうちょっとあってもいいかなあとも思いますが、結構お腹いっぱいに。味もそれほど脂っぽくなく、ちょうどいい感じです。次回は中華丼とかマーボー丼あたりを食べたいところ。
帰りは新大利根橋を渡り、一般道で北柏付近の手賀沼に出て、そこから東に向かい帰宅。
今回の記録 84.75km
10月の計 394.09km
1月からの計 5308.96km
今月は今日で最後か・・・400km未達。毎月目標の500kmにはまるで及ばず。乗れるとしたら日曜の昼すぎのわずかな時間くらい。まあ30kmってところか。来月に期待しましょう。


にほんブログ村

にほんブログ村
どうも秋になると、ペースが落ちます。
もともと天気予報では雨のようなので、朝はのんびりゆっくり寝でしたが、起きてみるとまあ走れそうなので、ちょっとだけ走り昼でも食べて帰ろうと10時半くらいに出発。
風の向きを考えると、そろそろ北西の風が主体になる時期なので、北を目指す。行先は小貝川あたり。
利根川を渡り、守谷付近までは一般道を走り、その先で小貝川にIN。とりあえず福岡堰へ。
小貝川は好きなコースという割に、今年は意外と走ってない。途中ちょこっとコースの一部を走ることはあったと思うが、小貝川メインはどうも4月以来のようだ。先日の台風の影響もあり福岡堰は一面湖みたいと思っていたら、なぜかこのとおり・・・???

ここで折り返せば60kmくらいであるが、もう少しは走りたい。あと10km先まで行き、そこで折り返せば80km。時間的にもそのくらいであれば、大丈夫そう。
福岡堰のあたりが27kmポストだったので37kmポストまで行くか。。。
でも大した風ではないが、意外とスピードがでない。お腹がすいているのもあるだろうが、ただ単にあと10kmってのもちょっと目標感が薄く、どうにも遠く感じる。
あまり天気がよくないので筑波山もうっすらしか見えない。せっかくなら筑波山がよく見えるあたりで、折り返し点として写真をとり、引き返すつもりであったが小貝川はクネクネしているのと右岸を走ると堤内の樹木のために筑波山が見えない箇所もあり、もうそろそろ37kmってところで筑波山バックの写真は撮れないかとあきらめていたところ、偶然37kmポストのところで緑の切れ目から筑波山。ちょうど写真のほぼ中央付近。
プチ満足し、折り返す。

折り返すやいなやぐんぐんスピードが出ること。数回ペダルを回せば30km/hちょい出ている。やっぱりそれなりに風があったようだ。
この追い風に乗って走るのがなんとも気持がいい。
少し走り、右手に上善若水とある川の一里塚のところでちょい休憩。「上善若水」ってあのさっぱりした日本酒だっけ?と思ったが、あのお酒の名称は「上善如水」と書くのでちょっと違う。上善若水とは老子の言葉らしい。国語は大の不得意のため、意味云々はパス。日本酒のほうがいいなあ~。

小貝川をそのまま右岸を走り、これまた久しぶりの沈下橋へ。途中多少台風の影響か、川の水位が高く感じたものの、沈下橋のあたりは特にそんな感じもせずでした。危ないなあ・・・と思いつつ、ギリギリ倒れても川には落ちなさそうなところに自転車を止めて1枚。

今回のランチのお目当ては守谷市役所脇の「四季園」です。以前あるブログで見つけてから、一度行ってみようと思いつつ、あるとき帰りがけによったところまさかの臨時休業。そういえば成田でもあるお店で臨時休業に出くわしたので、今回は行く途中に営業中であることを確かめてから小貝川にIN。
というわけで安心してお店に向かう。

メニューを見るといろいろ食べてみたいものがあるが、今回はラーメンセットをオーダー。
ラーメン、棒餃子、半チャーハンがセットになっている。大食いなんでもうちょっとあってもいいかなあとも思いますが、結構お腹いっぱいに。味もそれほど脂っぽくなく、ちょうどいい感じです。次回は中華丼とかマーボー丼あたりを食べたいところ。
帰りは新大利根橋を渡り、一般道で北柏付近の手賀沼に出て、そこから東に向かい帰宅。
今回の記録 84.75km
10月の計 394.09km
1月からの計 5308.96km
今月は今日で最後か・・・400km未達。毎月目標の500kmにはまるで及ばず。乗れるとしたら日曜の昼すぎのわずかな時間くらい。まあ30kmってところか。来月に期待しましょう。


にほんブログ村

にほんブログ村