fc2ブログ

なんちゃって美術館巡りなど 外観のみですが①

2014.05.31.23:07

 急激に夏っぽくなってきて、毎日暑い日が続くようになりました。自転車に乗るにも、ちょっと熱中症に注意しなくてはならないシーズンに突入しましたが、今日もたっぷりと走ってきました。

 この5月はすでに600kmを超えているので、まあ適当に新しいコースでも探してみようと走ってきました。ここ最近どうやら「暴走機関車ZENさん」との異名が定着しているようですが、そのZENさんに以前教えていただいた手賀沼〜千葉NT〜道の駅やちよ〜穴川付近はすっかり定番コースになっただけに、その先をもう少し研究しておきたい。もっとも、千葉以南についてもZENさんからいろいろコースの紹介はされているものの日程が合わない、脚力不足など走れていないことも多く、もうちょっと自宅寄りでコースの幅を広げておきたいところです。

 昨夜は深夜残業ではなく、単に飲み会でしたが帰ったのは終電。そんなわけで朝起きてスタートできたのは8時半とゆっくり目のスタート。いつものコースで道の駅やちよへ。

 


20140531昭和の森他 (1)

 今日はのんびりコースだし、適当に寄り道してみようと「千葉市都市緑化植物園」へ。


20140531昭和の森他 (3)

 バラが結構きれに咲いていたものの、写真にしてみるといまひとつ。

20140531昭和の森他 (2)

 その先は千葉外房有料道路。ここんところちょっと仕事が忙しいため、その疲れが残っているのかどうも力が出ない。せっかくの外房有料なのにちんたら走る。

 まあ道路はガラガラ・・・

20140531昭和の森他 (6)

 結構、料金所まで遠かった。。。。

20140531昭和の森他 (8)

 有料道路を離脱し、ゴルフ場の脇を通る。ゴルフ場の緑がきれいなだけに、その横の道路はなかなか快適。

20140531昭和の森他 (10)

 まずは昭和の森へ。美術館ではないですが、この公園はなかなか広くてきれいで好きな場所。子供が小さい頃、何度も遊びに来たなあ・・・と。

20140531昭和の森他 (11)

 公園の中は大きな池や緑が多い。こんな竹林もある。

20140531昭和の森他 (12)

 園内の至る所に「スイレン」のお知らせがあるので、行ってみると・・・

 2羽のアヒルが番をしている池があります。

 

20140531昭和の森他 (16)

 かなり太陽もギラギラしていて、スイレンの花がなんだか光っているみたいな感じに見える。

20140531昭和の森他 (14)

 せっかくなんで池のそばに近よってアップで1枚。

20140531昭和の森他 (13)

 アヒルのそばにも寄ってみる。ちょうど家族連れもいたんですが、アヒルを見て「アフラック!」って声かけてました。やっぱりそう言いたくなるんでしょうね。わかる気がします。


20140531昭和の森他 (15)

 昭和の森といえば、展望台にも寄ってみたい。展望台とはいっても、この時期は空気が澄んでいるわけではないので、思ったほど遠くは見えない。

20140531昭和の森他 (17)

 看板によるとこの方向のあたりに初日の出が見えるらしい。冬の寒い時期にもきてみようっと。早朝に来ることはまずないと思うが・・・

20140531昭和の森他 (18)

 昭和の森まで約65〜66kmってところ。距離的にはこのあたりで折り返す予定。

 公園内の広場に出るが、がら〜んとしている。娘が小さい頃に来た時には、駐車場に入るにも苦労したのに、今はこの公園に来る人が減ったのか、それとも人口減少の影響なのか?

20140531昭和の森他 (19)

 なんだ結局、美術館なんて出てこねえじゃん。と言われそうですが、つづきの②では出てきますんで、そちらをどうぞ。明日若しくは明後日には更新予定。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村




スポンサーサイト



プロフィール

Tomy

Author:Tomy
50代サラリーマン。2008年1月よりロードバイクに乗り始めました。
利根川、手賀沼、小貝川、江戸川付近を走ってます。
ロードで田園地帯をゆっくり走るのと、まちあるき・ショピングセンターやビル・橋・ダムなどの巨大な人工の建造物を見るのが好き。(両極端な趣味!?)

ブログ村へ!
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
最新記事
カウンター
2015.05.07カウンター設置
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR