BMR510千葉(大子) 「坂を苦しむ」だった・・・
2014.05.16.00:47
まだまだ懲りずに5月10日(土)のBRM510千葉200km(大子)のつづきです。
朝8時に大洗海岸をスタートし、海沿いを北上。大津港から山に入り、約680m程度の山を越えて、その後も山の中をさまようように走る。
なんだか広い道路だと思って走ると、「お気をつけて 茨城県」の看板。
もしや県境?

この先のT字路を左折ですが、ちょっと先の看板にはこちらも県境と思える記載が見える。

福島県矢祭町のようだ。矢祭町といわれても実はピンときませんが・・・

左折後、まさかのまたもや登坂。もう登りはお腹いっぱい。正直勘弁してほしいが、わんこそばのごとく、次から次へと坂道のサービスが続く。
登りの途中で、さすがに疲れて持ち合わせていたゼリー系のものでお腹を満たす。そんなことをしていると後ろから、なんと「ただのオヤジさん」が登場。猛然と走ってくる。
聞いてみるとあるトラブルのため1時間ほど小山ダムにて足止めとなっていたらしいが、ここで追いつくとは・・・
まあ、こちらものんびりではあったが。オヤジさんは仕事が忙しかったりで、しばらく乗れない・・・なんてこともあるかと思えば突然かなりの長距離を走ったりと、走るときは半端なく走るお方。今回もかなり飛ばしてきたんでしょうねえ。
「足はもう売り切れだわ〜」とかなんとか言いつつも、ぐんぐん先へ・・・

すぐに見えなくなりました。
福島県境を横目で見た後は、ちょっとの登りであとは下り。もはやペダルを回すつもりもないので、惰性で走る。
国道118号に出て、PC3?と思われるセブンイレブンに到着するが、残念ながらもう少し先。ここでオヤジさんが待っていてくれていたので、再び後ろについて走る。「お待たせしてすみません」
ようやくPC3に到着したのが15時くらい。

ちょっとお腹の調子がよくないが、甘いものを食べたくなりブラックサンダーを。
トイレに入りたいが、男性用は小便器のみで、女性との兼用しか大はない。しかも行列が・・・
オヤジさんはもう少し休むとのことなので、お先にトイレ探しの旅に出ますと出発。

さてトイレを探して、がんばって走るぞ〜と出発したところ、わずか数10mくらいで、お隣が道の駅だったことが判明。
SPDのクリートを嵌めたかどうかもあやしいくらい、あっという間に再び自転車を降り、トイレ直行。さすが道の駅。トイレも充実。
お腹の具合が収まるまでしばらくご休憩。
道の駅の正面に出てくると「おやき」の旗がひらひらと・・・
食欲はあるが、まだお腹も本調子ではないので我慢、我慢。今回はコンビニでのおにぎりとお菓子くらいしか食べていないので、食の点ではちょっと物足りない。まあ仕方がないか。

気を取り直して出発。途中「袋田の滝入口」とあるが、観光する時間もないので、信号名の写真のみと何とも寂しい。

まあ下り基調で緑がきれいだし、途中蛇行して流れる川を渡り、その眺めがあるかと思うと、なかなか気持ちがいいもんだ。
あとはこのまま下って海沿いに出れば、ゴールが待っているだけ。そう信じていました。。。。
ところがそう甘くはないですね。

実は迷ったんですワ・・・ それも何回も!?
PC3の次のポイントはひたすら国道118号を走り、23kmも先。すでに、サイコンの距離もずれが大きくなってきていて、かなり忘れたころにNo38の右折ポイント。
※図を貼ってから気が付きましたが図の36が38、37が39と2づつずれてますね。
地図の上から下に向かうのがコースで、No36の小貫入口のちょい先のY字路を右折し、その先の折り返すようなY字路を入るのが本来のコース。

ところが、ここまで23kmもあると「次は小貫入口の先を右折、小貫入口の先を右折・・・小貫・・・右折・・・」といつの間にやら「小貫を右折」になってしまっていました。
これが迷子その1
下の地図には右折の道はありませんでしたが、新しい道路ができていたこともあり、何も疑わず右折。しばらく走って様子がおかしいことに気づき、再び小貫入口に戻る。

国道118号に戻り、そのすぐ先を右折。県道というわりにはどうも薄暗く、県道とは言えないような道を入る。
そもそもこの道でいいのか?と心配になりながら進んでいると、「通行止め」?
朝のブリーフィングで注意事項を聞きもらしたのか?それともまたもやミスコース?
これが迷子その2

仕方がないので、元来た道を戻ると、確かに戻る方向からすると入りやすい方向(本来のコースでは鋭角に右折)と思われる道があった。

よかった、よかった。どうにか抜けられたと、薄暗いところを抜けて畑の中の道を行くが、どうもこれまた県道というには道が細く、どう見ても農道。またもや間違いか???

さすがに心配になり、iPhoneを取り出し画面をよく見ると、どうも似たような鋭角の道が2か所ある。自分が曲がった道はどう考えても違うほうだろう。。。
というわけで続けざま迷子その3

青丸の部分の角が正しい道ですが、そのすぐ先の赤い丸のところに入り込んでしまい、これが痛恨の3回目の迷子となったところです。
仕方がないので、これまた元来た道をもどり、正しい道にリセットし再びゴールを目指す。
さあ、あとは下りをのんびり走ればゴールだ!!
とはいうものの、誰かのあとを追いながら走ったほうが安全と、完全に迷子リスクを回避しようという作戦に路線変更し、後続車を待つ。ちょうどすぐに1人おいでになったので、ほどほどの距離をあけてつかせていただく。
が、走っていると「関東の駅百選」という玉川駅の看板があり、ついついちょっと寄りたくなってしまった。
寄るといってもわずか数10m脇道にそれるだけ。
ちょうどディーゼルカーの列車が止まっていたが、駅を見てもまあどおってことのない駅。。。せっかくなので写真を撮るが、あまり意味がなかったような気がする。

ほどなくしてPC4到着。17時ちょっと前くらい。
このペースなら残り40km、2時間もあればゴールできるはず。もうゴールは見えたな!
ちょっと甘いものでも食べて、休憩したらのんびりゴールを目指すか・・・
惰性でもある程度なんとかなるさ・・・

PC4の写真も撮り、のんびりスタートするが・・・

バードラインという名の道は確かに、いい道ではあるが結構アップダウンがある。すでに売り切れの足にはきついだけの道。誰だ?惰性でゴールまで走れるなんていったのは?
おまけに道がよくわからないし、だんだん薄暗くなってきた。途中前を行く2人を見つけ、引き離されまいとついていくが、到底180km近く走っているとは思えないくらいの速さ。途中のPCで見かけたので、メンバーであるはずだが、とにかく早い。
早いがここで保険を失うと、ゴールも危ういので必死こいてついていく。
かなりヘロヘロになりながらついていきどうにか無事ゴール到着。18時半から19時の間くらい。
つかせていただいたこともあり、ゴール後に御礼をいうと、なんと初ブルべだとか・・・ああ恐ろしや・・・
ゴールではオヤジさん、シロナゴさん、tomoさんらがすでに到着し、車載も準備万端。お待たせしました。
近くのファミレスに行き、今日初ののんびりごはん!最高〜〜
そんなこんなで無事完走できました。スタッフの皆様、ご一緒いただいた皆様、そしてまさかの迎撃にかけつけてくださったaraitaさんありがとうございました。
正直「坂を楽しみましたか?」と聞かれれば「坂に苦しみました」が答えでしょう。疲れました。
が、何とも楽しい1日でした。お尻の痛みがまだ残ってますけどね。
今回の記録 208.94km なんだかずいぶん余計なところを走ったのか? @22.9km/h Max57.0km/h
5月の計 544.53km
1月からの計 2493.9km

にほんブログ村

にほんブログ村
朝8時に大洗海岸をスタートし、海沿いを北上。大津港から山に入り、約680m程度の山を越えて、その後も山の中をさまようように走る。
なんだか広い道路だと思って走ると、「お気をつけて 茨城県」の看板。
もしや県境?

この先のT字路を左折ですが、ちょっと先の看板にはこちらも県境と思える記載が見える。

福島県矢祭町のようだ。矢祭町といわれても実はピンときませんが・・・

左折後、まさかのまたもや登坂。もう登りはお腹いっぱい。正直勘弁してほしいが、わんこそばのごとく、次から次へと坂道のサービスが続く。
登りの途中で、さすがに疲れて持ち合わせていたゼリー系のものでお腹を満たす。そんなことをしていると後ろから、なんと「ただのオヤジさん」が登場。猛然と走ってくる。
聞いてみるとあるトラブルのため1時間ほど小山ダムにて足止めとなっていたらしいが、ここで追いつくとは・・・
まあ、こちらものんびりではあったが。オヤジさんは仕事が忙しかったりで、しばらく乗れない・・・なんてこともあるかと思えば突然かなりの長距離を走ったりと、走るときは半端なく走るお方。今回もかなり飛ばしてきたんでしょうねえ。
「足はもう売り切れだわ〜」とかなんとか言いつつも、ぐんぐん先へ・・・

すぐに見えなくなりました。
福島県境を横目で見た後は、ちょっとの登りであとは下り。もはやペダルを回すつもりもないので、惰性で走る。
国道118号に出て、PC3?と思われるセブンイレブンに到着するが、残念ながらもう少し先。ここでオヤジさんが待っていてくれていたので、再び後ろについて走る。「お待たせしてすみません」
ようやくPC3に到着したのが15時くらい。

ちょっとお腹の調子がよくないが、甘いものを食べたくなりブラックサンダーを。
トイレに入りたいが、男性用は小便器のみで、女性との兼用しか大はない。しかも行列が・・・
オヤジさんはもう少し休むとのことなので、お先にトイレ探しの旅に出ますと出発。

さてトイレを探して、がんばって走るぞ〜と出発したところ、わずか数10mくらいで、お隣が道の駅だったことが判明。
SPDのクリートを嵌めたかどうかもあやしいくらい、あっという間に再び自転車を降り、トイレ直行。さすが道の駅。トイレも充実。
お腹の具合が収まるまでしばらくご休憩。
道の駅の正面に出てくると「おやき」の旗がひらひらと・・・
食欲はあるが、まだお腹も本調子ではないので我慢、我慢。今回はコンビニでのおにぎりとお菓子くらいしか食べていないので、食の点ではちょっと物足りない。まあ仕方がないか。

気を取り直して出発。途中「袋田の滝入口」とあるが、観光する時間もないので、信号名の写真のみと何とも寂しい。

まあ下り基調で緑がきれいだし、途中蛇行して流れる川を渡り、その眺めがあるかと思うと、なかなか気持ちがいいもんだ。
あとはこのまま下って海沿いに出れば、ゴールが待っているだけ。そう信じていました。。。。
ところがそう甘くはないですね。

実は迷ったんですワ・・・ それも何回も!?
PC3の次のポイントはひたすら国道118号を走り、23kmも先。すでに、サイコンの距離もずれが大きくなってきていて、かなり忘れたころにNo38の右折ポイント。
※図を貼ってから気が付きましたが図の36が38、37が39と2づつずれてますね。
地図の上から下に向かうのがコースで、No36の小貫入口のちょい先のY字路を右折し、その先の折り返すようなY字路を入るのが本来のコース。

ところが、ここまで23kmもあると「次は小貫入口の先を右折、小貫入口の先を右折・・・小貫・・・右折・・・」といつの間にやら「小貫を右折」になってしまっていました。
これが迷子その1
下の地図には右折の道はありませんでしたが、新しい道路ができていたこともあり、何も疑わず右折。しばらく走って様子がおかしいことに気づき、再び小貫入口に戻る。

国道118号に戻り、そのすぐ先を右折。県道というわりにはどうも薄暗く、県道とは言えないような道を入る。
そもそもこの道でいいのか?と心配になりながら進んでいると、「通行止め」?
朝のブリーフィングで注意事項を聞きもらしたのか?それともまたもやミスコース?
これが迷子その2

仕方がないので、元来た道を戻ると、確かに戻る方向からすると入りやすい方向(本来のコースでは鋭角に右折)と思われる道があった。

よかった、よかった。どうにか抜けられたと、薄暗いところを抜けて畑の中の道を行くが、どうもこれまた県道というには道が細く、どう見ても農道。またもや間違いか???

さすがに心配になり、iPhoneを取り出し画面をよく見ると、どうも似たような鋭角の道が2か所ある。自分が曲がった道はどう考えても違うほうだろう。。。
というわけで続けざま迷子その3

青丸の部分の角が正しい道ですが、そのすぐ先の赤い丸のところに入り込んでしまい、これが痛恨の3回目の迷子となったところです。
仕方がないので、これまた元来た道をもどり、正しい道にリセットし再びゴールを目指す。
さあ、あとは下りをのんびり走ればゴールだ!!
とはいうものの、誰かのあとを追いながら走ったほうが安全と、完全に迷子リスクを回避しようという作戦に路線変更し、後続車を待つ。ちょうどすぐに1人おいでになったので、ほどほどの距離をあけてつかせていただく。
が、走っていると「関東の駅百選」という玉川駅の看板があり、ついついちょっと寄りたくなってしまった。
寄るといってもわずか数10m脇道にそれるだけ。
ちょうどディーゼルカーの列車が止まっていたが、駅を見てもまあどおってことのない駅。。。せっかくなので写真を撮るが、あまり意味がなかったような気がする。

ほどなくしてPC4到着。17時ちょっと前くらい。
このペースなら残り40km、2時間もあればゴールできるはず。もうゴールは見えたな!
ちょっと甘いものでも食べて、休憩したらのんびりゴールを目指すか・・・
惰性でもある程度なんとかなるさ・・・

PC4の写真も撮り、のんびりスタートするが・・・

バードラインという名の道は確かに、いい道ではあるが結構アップダウンがある。すでに売り切れの足にはきついだけの道。誰だ?惰性でゴールまで走れるなんていったのは?
おまけに道がよくわからないし、だんだん薄暗くなってきた。途中前を行く2人を見つけ、引き離されまいとついていくが、到底180km近く走っているとは思えないくらいの速さ。途中のPCで見かけたので、メンバーであるはずだが、とにかく早い。
早いがここで保険を失うと、ゴールも危ういので必死こいてついていく。
かなりヘロヘロになりながらついていきどうにか無事ゴール到着。18時半から19時の間くらい。
つかせていただいたこともあり、ゴール後に御礼をいうと、なんと初ブルべだとか・・・ああ恐ろしや・・・
ゴールではオヤジさん、シロナゴさん、tomoさんらがすでに到着し、車載も準備万端。お待たせしました。
近くのファミレスに行き、今日初ののんびりごはん!最高〜〜
そんなこんなで無事完走できました。スタッフの皆様、ご一緒いただいた皆様、そしてまさかの迎撃にかけつけてくださったaraitaさんありがとうございました。
正直「坂を楽しみましたか?」と聞かれれば「坂に苦しみました」が答えでしょう。疲れました。
が、何とも楽しい1日でした。お尻の痛みがまだ残ってますけどね。
今回の記録 208.94km なんだかずいぶん余計なところを走ったのか? @22.9km/h Max57.0km/h
5月の計 544.53km
1月からの計 2493.9km

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト