海辺でランチを楽しむポタ (おにぎりですが・・・ 1)
2014.05.17.21:01
先週はBRM510千葉200km(大子)に参加し、1日フルに楽しんだが、お尻の痛みと疲れはしばらく残り、ましてや坂道は当分登りたくない・・・ってのが本音。
ブルべを楽しみはしたものの、どうも山道は辛い。日曜はお尻がヒリヒリし、月曜、火曜となるにつれてまた自転車で今度はどこに行こうかとお尻の痛みが引くように、自転車熱再び・・・
今日は朝から結構風があるので、とにかく坂がなく、のんびり走れるところとして葛西・若洲方面を走ってきました。ここなら坂道知らずだし、江戸川下流もずいぶんと久しぶり。
手賀沼から柏を抜け、国道6号。そして江戸川へ。
ここまで1時間ほどかかるので、ここで写真を1枚撮ったが、なぜだか色が変。どうも設定が変わっていたみたい。

5月の半ばといえば、快晴のようでも遠くの山は霞んで見えないことが多いと思うんだけど、今日は富士山がくっきり。こんなときは、市川駅前のアイリンクタウンに登って遠景を楽しんでおきたい。
というわけで、このビルの最上階へ。坂は嫌いですが、EVで高いところに登るのは好きです。実は高いところ、怖いけど(笑)

過去このブログをお読みいただいている方には、また同じこと書いている・・・と思われそうですが、毎度このあたりに来ると登ってしまいます。好きなもんでね。。。
JR市川駅南口にはこんな感じで2棟の再開発ビルが建ち、東京側すなわち西側(模型では奥)が今回登った、展望台のある建物。

45Fが展望台。

自転車で走っているときにはもう少し雲が少なかったものの、残念ながら富士山にちょっと雲がかかってしまった。
写真左端が虎の門ヒルズ、右端付近がスカイツリー。スカイツリーのちょっと左側に尖がったのが代々木のNTTDoCoMo。

ちょっとズームとトリミングでUPすると、東京タワーの特別展望台の上のほうだけがビルの陰に見える。右側の大きな建物は恐らく六本木ヒルズ(右)、虎の門ヒルズ(左)と思うが、地図で確認すると左右逆の位置関係ではないかと思う。ビルの形状から間違いないと思うが、ちょっと自信がない。

ぐっと北側に方向を変えると、都心方向からずれてしまうため高い目印の建物はぐっと減る。
写真中央の超高層マンションは恐らく川口のエルザタワーだと思う。

北、東へと目を向ける。
先ほど走って来た江戸川右岸が見える。写真中央は金町駅前のマンション。
写真左端にはちょっと特徴的な大屋根が見える。赤い矢印の部分。

ズームにし、さらにトリミングしたもので確認すると浦和レッズの本拠地さいたまスタジアム。

北西から北東へとずず〜っと目を向けると、筑波山。今日は山道を想像したくないので、ここまで。。。
左手前に清掃工場の煙突のようなものがあり、その奥に見える超高層建物は恐らく、柏の葉キャンパス付近と思う。

自宅のある手賀沼付近を・・・と思うが、ここから見えるような高い建物はないので、とりあえず柏の駅前付近を探す。
後ろに見える山がどうもまだまだプレッシャーを感じさせるが、おそらくこの赤枠付近が柏駅のあたりのはず。

右側の超高層マンションとその手前のイトーヨーカ堂の看板、そして写真左側のビルの上に乗っかっているのが、そごうの上にの回転レストラン(今はやってないかな?)だと思うので、間違いないはず!
ただよくわからないのが、その奥に見える板状のマンション?我孫子駅前のマンションなのか?
柏の駅前は今ちょうどドン・キホーテ(以前の長崎屋)の前でこれまた超高層マンションを建てているので、それが建ち上がってきたら確認できるはず。

さらに東へ目を向けると・・・
目印になりそうなものがない・・・
でも、写真中央に見えるはまちがいなく大仏さまのはず。赤矢印の部分。

ズームにし、さらにトリミングしてみるとやっぱり牛久大仏でした。
なんとなくこっち向いてるような気もします。

展望台は45Fの室内ともう1層上に外部(外部といってもガラスがあり、上部のみ吹きさらし)の2層構造になっていて、上の階で最初外を眺めていたら風があまりに強く、カメラも結構ぶれます。ゆっくり眺めるには45Fのほうがいいようです。
ついつい面白くなって長居をしてしまい30分ほど・・・
再び自転車に跨り、江戸川右岸を下流へ。久しぶりにポニーちゃんにも会いに寄り道しました。

全然自転車に乗ってる感がありませんが、つづきではちゃんと自転車出てきますし、もちろんランチも。
続く・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
ブルべを楽しみはしたものの、どうも山道は辛い。日曜はお尻がヒリヒリし、月曜、火曜となるにつれてまた自転車で今度はどこに行こうかとお尻の痛みが引くように、自転車熱再び・・・
今日は朝から結構風があるので、とにかく坂がなく、のんびり走れるところとして葛西・若洲方面を走ってきました。ここなら坂道知らずだし、江戸川下流もずいぶんと久しぶり。
手賀沼から柏を抜け、国道6号。そして江戸川へ。
ここまで1時間ほどかかるので、ここで写真を1枚撮ったが、なぜだか色が変。どうも設定が変わっていたみたい。

5月の半ばといえば、快晴のようでも遠くの山は霞んで見えないことが多いと思うんだけど、今日は富士山がくっきり。こんなときは、市川駅前のアイリンクタウンに登って遠景を楽しんでおきたい。
というわけで、このビルの最上階へ。坂は嫌いですが、EVで高いところに登るのは好きです。実は高いところ、怖いけど(笑)

過去このブログをお読みいただいている方には、また同じこと書いている・・・と思われそうですが、毎度このあたりに来ると登ってしまいます。好きなもんでね。。。
JR市川駅南口にはこんな感じで2棟の再開発ビルが建ち、東京側すなわち西側(模型では奥)が今回登った、展望台のある建物。

45Fが展望台。

自転車で走っているときにはもう少し雲が少なかったものの、残念ながら富士山にちょっと雲がかかってしまった。
写真左端が虎の門ヒルズ、右端付近がスカイツリー。スカイツリーのちょっと左側に尖がったのが代々木のNTTDoCoMo。

ちょっとズームとトリミングでUPすると、東京タワーの特別展望台の上のほうだけがビルの陰に見える。右側の大きな建物は恐らく六本木ヒルズ(右)、虎の門ヒルズ(左)と思うが、地図で確認すると左右逆の位置関係ではないかと思う。ビルの形状から間違いないと思うが、ちょっと自信がない。

ぐっと北側に方向を変えると、都心方向からずれてしまうため高い目印の建物はぐっと減る。
写真中央の超高層マンションは恐らく川口のエルザタワーだと思う。

北、東へと目を向ける。
先ほど走って来た江戸川右岸が見える。写真中央は金町駅前のマンション。
写真左端にはちょっと特徴的な大屋根が見える。赤い矢印の部分。

ズームにし、さらにトリミングしたもので確認すると浦和レッズの本拠地さいたまスタジアム。

北西から北東へとずず〜っと目を向けると、筑波山。今日は山道を想像したくないので、ここまで。。。
左手前に清掃工場の煙突のようなものがあり、その奥に見える超高層建物は恐らく、柏の葉キャンパス付近と思う。

自宅のある手賀沼付近を・・・と思うが、ここから見えるような高い建物はないので、とりあえず柏の駅前付近を探す。
後ろに見える山がどうもまだまだプレッシャーを感じさせるが、おそらくこの赤枠付近が柏駅のあたりのはず。

右側の超高層マンションとその手前のイトーヨーカ堂の看板、そして写真左側のビルの上に乗っかっているのが、そごうの上にの回転レストラン(今はやってないかな?)だと思うので、間違いないはず!
ただよくわからないのが、その奥に見える板状のマンション?我孫子駅前のマンションなのか?
柏の駅前は今ちょうどドン・キホーテ(以前の長崎屋)の前でこれまた超高層マンションを建てているので、それが建ち上がってきたら確認できるはず。

さらに東へ目を向けると・・・
目印になりそうなものがない・・・
でも、写真中央に見えるはまちがいなく大仏さまのはず。赤矢印の部分。

ズームにし、さらにトリミングしてみるとやっぱり牛久大仏でした。
なんとなくこっち向いてるような気もします。

展望台は45Fの室内ともう1層上に外部(外部といってもガラスがあり、上部のみ吹きさらし)の2層構造になっていて、上の階で最初外を眺めていたら風があまりに強く、カメラも結構ぶれます。ゆっくり眺めるには45Fのほうがいいようです。
ついつい面白くなって長居をしてしまい30分ほど・・・
再び自転車に跨り、江戸川右岸を下流へ。久しぶりにポニーちゃんにも会いに寄り道しました。

全然自転車に乗ってる感がありませんが、つづきではちゃんと自転車出てきますし、もちろんランチも。
続く・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト