海辺でランチを楽しむポタ (おにぎりですが・・・ 2)
2014.05.20.00:01
5月17日(土)の「海辺でランチ・・・」のつづきです。
先週たっぷり坂に苦しめられたので、この日はとにかくフラットな道オンリーにしたい。そして、先週ゆっくりとは海を眺められなかったので、海でも見に行こうと若洲を目指す。途中、この時期にしては珍しくくっきり、はっきり富士山が見えたこともあり市川駅前のアイリンクタウンに立ち寄り30分ほど超高層ビルからの眺めを楽しんだ。
再び、自転車に乗り江戸川右岸を走り葛西方面へ。
走り出してすぐですが、篠崎のポニーちゃん見学。できれば子供たちの乗馬シーンでないところを・・・と探して、すぐ脇でスタンバイしている馬をパチリ。

ポピーもきれいですが、どういうわけかこのあたりは赤ばかり。

北西方向の風がそれなりにあるため、海へと南下するのは快調、快調。
市川で寄り道した時間は長いが、走り始めればあっという間に葛西臨海公園到着。
観覧車を見て、なんだか新しいホイールが欲しくなる。が・・・そんな軍資金は無い。

いつもは葛西臨海公園内もぐるっと走るが、市川でのんびりしすぎて時間もないので、公園内はほぼスルーし、そのまま国道357号線に入り、荒川を渡る。
今回ほぼフラットな道ばかりなだけに、坂といえばこの荒川を渡る前のところくらいかも。写真のあたりはこれまで同様の舗装はされているが、ダートっぽい感じのあまり乗り心地のよくな路面状態。ただし、川の上部のあたりはきれいに舗装されていてかなり走りやすくなった。どうして全面に舗装をしなおさないのかが不思議。

ついつい気持ちがいいので、橋の最後部のあたりで休憩し1枚。
おそらく今日一番標高の高い地点のはず。

若洲側にわたり、まずはコンビニにてランチの食材を調達。
サドルバッグをブルべのときからそのまんまにしていて、中身のみ空っぽのためそこに買ったものを押し込み、一路ゲートブリッジ付近を目指す。
こんなに天気がいいのになぜだか今日は随分と空いている。

これまたあっという間にゲートブリッジがよく見える地点に到着。これまた随分とこのあたりは空いているもんだから、見晴らしのいいところを探してランチタイムスタ〜ト。

ガヤガヤしてるんだろうなあ・・・と気にはしていたが、ちょうどお昼時にも関わらず、人も少なく静かにランチを楽しめる。先週のブルべでは帰りのお疲れ様会以外はコンビニばかりであったため、大したものは食べてはいないが、それなりにコストもかかったため、今回はランチにかけるコストは最小限におにぎりとお茶・・・・
でもデカ盛り好きな私には、どう考えても足りない・・・ もうちょい買えばよかったが、時すでに遅し。
我慢、我慢・・・・

海の眺めがなんともいい。やっぱりここに来たかいがある。でも、お腹は満たされず。

ハマヒルガオ?きれいだけど、食べるわけにはいかないし・・・

お昼を食べたら、あとは帰るだけ。
海沿いを北上するが、意外と風が弱くなった?
若洲の一番北側まで走ると、こんな展望台のようなところがあった。

一旦、一般道に戻り再び今度は東京ヘリポートの外周部を走る。
これまた海に突き出たあたりのベンチは満席なのに、今日は空席でした。

若洲から葛西側に再び荒川を渡り、ほぼ元来た道を北上。松戸で江戸川から離脱し、一般道。柏市内にてさすがに疲れてきたので、ガリガリ君タイム。
今回はコーヒー味。

手賀沼に戻ってきたのは15時半ってところ。

5月は湾イチ、ブルべと走りすでに400km超えで、今日の分を合わせるとすでに500km超。
来週からは潮来にて「あやめ祭り」が始まるので、来週か再来週あたりは潮来・佐原あたりまで走れば、今月は600kmを超える勢い。問題は休めるか・・・だな。
今回の記録 107.03km @22.1km/h Max45.5km/h 実走4h50m
5月の計 544.53km
1月からの計 2600.93km
※ブルべの記録を忘れていたので、そちらも追記しました。

にほんブログ村

にほんブログ村
先週たっぷり坂に苦しめられたので、この日はとにかくフラットな道オンリーにしたい。そして、先週ゆっくりとは海を眺められなかったので、海でも見に行こうと若洲を目指す。途中、この時期にしては珍しくくっきり、はっきり富士山が見えたこともあり市川駅前のアイリンクタウンに立ち寄り30分ほど超高層ビルからの眺めを楽しんだ。
再び、自転車に乗り江戸川右岸を走り葛西方面へ。
走り出してすぐですが、篠崎のポニーちゃん見学。できれば子供たちの乗馬シーンでないところを・・・と探して、すぐ脇でスタンバイしている馬をパチリ。

ポピーもきれいですが、どういうわけかこのあたりは赤ばかり。

北西方向の風がそれなりにあるため、海へと南下するのは快調、快調。
市川で寄り道した時間は長いが、走り始めればあっという間に葛西臨海公園到着。
観覧車を見て、なんだか新しいホイールが欲しくなる。が・・・そんな軍資金は無い。

いつもは葛西臨海公園内もぐるっと走るが、市川でのんびりしすぎて時間もないので、公園内はほぼスルーし、そのまま国道357号線に入り、荒川を渡る。
今回ほぼフラットな道ばかりなだけに、坂といえばこの荒川を渡る前のところくらいかも。写真のあたりはこれまで同様の舗装はされているが、ダートっぽい感じのあまり乗り心地のよくな路面状態。ただし、川の上部のあたりはきれいに舗装されていてかなり走りやすくなった。どうして全面に舗装をしなおさないのかが不思議。

ついつい気持ちがいいので、橋の最後部のあたりで休憩し1枚。
おそらく今日一番標高の高い地点のはず。

若洲側にわたり、まずはコンビニにてランチの食材を調達。
サドルバッグをブルべのときからそのまんまにしていて、中身のみ空っぽのためそこに買ったものを押し込み、一路ゲートブリッジ付近を目指す。
こんなに天気がいいのになぜだか今日は随分と空いている。

これまたあっという間にゲートブリッジがよく見える地点に到着。これまた随分とこのあたりは空いているもんだから、見晴らしのいいところを探してランチタイムスタ〜ト。

ガヤガヤしてるんだろうなあ・・・と気にはしていたが、ちょうどお昼時にも関わらず、人も少なく静かにランチを楽しめる。先週のブルべでは帰りのお疲れ様会以外はコンビニばかりであったため、大したものは食べてはいないが、それなりにコストもかかったため、今回はランチにかけるコストは最小限におにぎりとお茶・・・・
でもデカ盛り好きな私には、どう考えても足りない・・・ もうちょい買えばよかったが、時すでに遅し。
我慢、我慢・・・・

海の眺めがなんともいい。やっぱりここに来たかいがある。でも、お腹は満たされず。

ハマヒルガオ?きれいだけど、食べるわけにはいかないし・・・

お昼を食べたら、あとは帰るだけ。
海沿いを北上するが、意外と風が弱くなった?
若洲の一番北側まで走ると、こんな展望台のようなところがあった。

一旦、一般道に戻り再び今度は東京ヘリポートの外周部を走る。
これまた海に突き出たあたりのベンチは満席なのに、今日は空席でした。

若洲から葛西側に再び荒川を渡り、ほぼ元来た道を北上。松戸で江戸川から離脱し、一般道。柏市内にてさすがに疲れてきたので、ガリガリ君タイム。
今回はコーヒー味。

手賀沼に戻ってきたのは15時半ってところ。

5月は湾イチ、ブルべと走りすでに400km超えで、今日の分を合わせるとすでに500km超。
来週からは潮来にて「あやめ祭り」が始まるので、来週か再来週あたりは潮来・佐原あたりまで走れば、今月は600kmを超える勢い。問題は休めるか・・・だな。
今回の記録 107.03km @22.1km/h Max45.5km/h 実走4h50m
5月の計 544.53km
1月からの計 2600.93km
※ブルべの記録を忘れていたので、そちらも追記しました。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト