間もなくエントリー峠! 今日は手賀沼で・・・ちょいポタ
2014.06.29.20:23
この6月はどうも雨に降られたり、予定があったり、体調崩したりでほとんど乗れず・・・ストレスが溜まる。
昨日は仕事で、今日は我が家の買い物デーのため、昼過ぎ2時間弱ほどしか自転車に乗れる時間は無し。今夜は冷しゃぶ予定のため、何もせずに食べるのではなく、せっかくならちょっとでも走って、汗をかき、美味いビールと冷しゃぶ・・・にしたい。というわけで、時間はちょっとでも基本のコース、手賀沼を走る。
市街地を走って、とりあえず手賀沼の最西端へ。

雲が多いけど、空は青く気持ちがいい。ちょっと蒸すけど・・・
手賀沼の南側のCRを走るが、ちょっとここ最近の走りが足りないのか、スタート直後から力が出ない。
時間が短い分、西端から東端までばびゅ〜んと走ろうと思っていたところ、失速し手賀大橋を過ぎ、ハスの群生地のところでちょっと休憩。
すぐ向こうの手賀沼の対岸が見えるんですが、雲の様子はなんだかもの凄〜く、遠くまで見えるような、そんな感じ。

どうも昼食べた量が少なかったのか、ペダルが回らないので、のんびり走る。今月確か170km程度しか走ってなかったので、せめて200km超えるくらいまで走れればまあ、いいかな・・・って感じ。
昔は結構距離があるなあ〜って思っていた、フィッシングセンターにもあっという間につき、時間がないくせに写真だけは1枚。

そのまま東に向かい、一時は何かと話題になった終末処理場付近。いまもまだ放射性物質を含んだ焼却灰の行方は決まらず、保管がつづいているような感じ。

15時をまわったところだし、この辺で折り返そうと、デカ盛りの聖地「リバーサイド」さんを横目に、手賀川の反対側へ。
ちなみにデカ盛り好きな方々はこの時間もたくさん来店されているようで、駐車場は一杯。同じくできることなら参戦したいが、今日は時間がないし、帰ったら冷しゃぶ準備が待っている。

アジサイもそろそろ終わりな感じ。

多少東寄りの風なのか、帰りは結構スピードも出て順調。
フィッシングセンター付近から天王台へと思っていたが、結局手賀大橋まで来て、橋を渡って北岸へ。

まだ15時半くらいなのに、ちょうど太陽を隠すようにどんよりした雲が出てきて、向こうの空は青いのに近場はくらくどんよりした感じに。

16時前に帰宅し、シャワーと洗濯をして、すぐに冷しゃぶ準備。作ってしまえば、しばらく冷蔵庫に入れておき、食べる直前に食卓へ。
ビールと会うんだな〜これが!
さて、問題は6月最後の休日にもかかわらず、記録を確認したところまだ今月は200kmちょい。でも6月はEND。
距離が伸びません。ここ4年で最低。2011年3月が震災の影響もあり200kmちょいであったが、ほぼ同じ距離。
本日の記録 40.1km
6月の計 2016.59km
1月からの計 3060.11km

月別の距離を確認するとこんな感じ。赤太線がこの2014年ですが、極端すぎ〜!

年間の累計でも、失速状態が顕著。
来月はぜひ距離を伸ばしたいところ。
ちなみにBRM809のエントリーが近づきました。ここんところ深夜帰宅が多く、エントリー開始の12時には自宅に到着していない日が多いため、まずは無事に帰ることが必須。
前回ツインレイクのエントリーの日は、勘違いしていて20分ほど過ぎたところで気が付き、すぐにパソコンを立ち上げるが間に合わず。今回も人気の200kmのため、0時前からスタンバイしていないと危険な気がしています。
でも無事にエントリーしても、★★★★☆とレベルが1つあがっているあたりを考えるとちゃんと走り切れるのか?かなり疑問。昨年は一番参加しやすい200kmでありながら完走は15人ほどだったらしい。大丈夫かな〜〜〜
問題はまずはエントリー峠だな。

にほんブログ村

にほんブログ村
昨日は仕事で、今日は我が家の買い物デーのため、昼過ぎ2時間弱ほどしか自転車に乗れる時間は無し。今夜は冷しゃぶ予定のため、何もせずに食べるのではなく、せっかくならちょっとでも走って、汗をかき、美味いビールと冷しゃぶ・・・にしたい。というわけで、時間はちょっとでも基本のコース、手賀沼を走る。
市街地を走って、とりあえず手賀沼の最西端へ。

雲が多いけど、空は青く気持ちがいい。ちょっと蒸すけど・・・
手賀沼の南側のCRを走るが、ちょっとここ最近の走りが足りないのか、スタート直後から力が出ない。
時間が短い分、西端から東端までばびゅ〜んと走ろうと思っていたところ、失速し手賀大橋を過ぎ、ハスの群生地のところでちょっと休憩。
すぐ向こうの手賀沼の対岸が見えるんですが、雲の様子はなんだかもの凄〜く、遠くまで見えるような、そんな感じ。

どうも昼食べた量が少なかったのか、ペダルが回らないので、のんびり走る。今月確か170km程度しか走ってなかったので、せめて200km超えるくらいまで走れればまあ、いいかな・・・って感じ。
昔は結構距離があるなあ〜って思っていた、フィッシングセンターにもあっという間につき、時間がないくせに写真だけは1枚。

そのまま東に向かい、一時は何かと話題になった終末処理場付近。いまもまだ放射性物質を含んだ焼却灰の行方は決まらず、保管がつづいているような感じ。

15時をまわったところだし、この辺で折り返そうと、デカ盛りの聖地「リバーサイド」さんを横目に、手賀川の反対側へ。
ちなみにデカ盛り好きな方々はこの時間もたくさん来店されているようで、駐車場は一杯。同じくできることなら参戦したいが、今日は時間がないし、帰ったら冷しゃぶ準備が待っている。

アジサイもそろそろ終わりな感じ。

多少東寄りの風なのか、帰りは結構スピードも出て順調。
フィッシングセンター付近から天王台へと思っていたが、結局手賀大橋まで来て、橋を渡って北岸へ。

まだ15時半くらいなのに、ちょうど太陽を隠すようにどんよりした雲が出てきて、向こうの空は青いのに近場はくらくどんよりした感じに。

16時前に帰宅し、シャワーと洗濯をして、すぐに冷しゃぶ準備。作ってしまえば、しばらく冷蔵庫に入れておき、食べる直前に食卓へ。
ビールと会うんだな〜これが!
さて、問題は6月最後の休日にもかかわらず、記録を確認したところまだ今月は200kmちょい。でも6月はEND。
距離が伸びません。ここ4年で最低。2011年3月が震災の影響もあり200kmちょいであったが、ほぼ同じ距離。
本日の記録 40.1km
6月の計 2016.59km
1月からの計 3060.11km

月別の距離を確認するとこんな感じ。赤太線がこの2014年ですが、極端すぎ〜!

年間の累計でも、失速状態が顕著。
来月はぜひ距離を伸ばしたいところ。
ちなみにBRM809のエントリーが近づきました。ここんところ深夜帰宅が多く、エントリー開始の12時には自宅に到着していない日が多いため、まずは無事に帰ることが必須。
前回ツインレイクのエントリーの日は、勘違いしていて20分ほど過ぎたところで気が付き、すぐにパソコンを立ち上げるが間に合わず。今回も人気の200kmのため、0時前からスタンバイしていないと危険な気がしています。
でも無事にエントリーしても、★★★★☆とレベルが1つあがっているあたりを考えるとちゃんと走り切れるのか?かなり疑問。昨年は一番参加しやすい200kmでありながら完走は15人ほどだったらしい。大丈夫かな〜〜〜
問題はまずはエントリー峠だな。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト