朝寝坊・・・そして千葉市内ポタ
2015.03.29.20:03
年度末だからなのか?何かと毎晩遅く、午前様はあたりまえ状態の日々が続いてます。体力的にはもはや限界。お暇をいただいて自転車三昧としたいけど・・・そんな余裕もありません。あと数日で暦の上では3月も終わるのにロスタイムに入るんだろうなあ。3月は50日くらいまであるんじゃないか。大丈夫か?
楽しみな週末が近づき、ツイートを確認すると、誰とどこへ・・・といった連絡が飛び交っているので、参戦したいとエントリー。
でも、結局金曜まで深夜帰宅つづき、当日を迎える前にDNS連絡。。。
そんなわけで金曜の夜はぐっすり眠って、朝は8時過ぎくらいに起きて9時半すぎにスタート。
スタートはしましたが、実は2号さん(ジャイ子2号)はまだまだショップにてメンテ中。というより、パーツが届かずドックにて休眠中。先日まで知人にレンタルしていたジャイ子1号が戻ってきていたので、こちらで出走。ポンプは2号さんにくっつけたままで、1号さんはペダルもフラットと、何かとロングにはリスクがあるので、トラブル対応も考えてなるべく市街地走行ということで千葉市方面で海でも見て帰るコースを選択。
とりあえずは集合場所の道の駅やちよへと向かう。
新川沿いは河津桜?がちらほら咲いていましたね。

房総方面ライドの集合時間は7時でしたが、到着は10時半。
DNS連絡は昨夜のうちにしているし、誰もいるわけないのでスルーし、新川・花見川を下る。
いつものコースで千葉市へと向かい、千葉城付近へ。
そういえば千葉神社には寄ったことが無いなあと、ちょっとだけ立ち寄ってみる。桜がちらほらと見えたからですが。

といっても、まだまだ3分咲きってところでしょうか。

そして千葉県文化会館側からぐるっとまわって千葉城へ。
以前来た時は桜が満開でしたが、ちょっと早かったようで、その分自転車を押し歩きでも大丈夫でした。

お店もたくさん出ていましたが、花見客はこのくらいでまだまだってところ。来週じゃ見頃を過ぎてしまうんじゃないかとも思うけど。

千葉市内を抜けて海側へ。
ポートタワーも毎度来る場所ですが、このあたりは広々していて気持ちがいいので、全景を眺められるところまで走り、1枚。

千葉ポートタワーからは京葉線に沿って稲毛海岸方面へと走る。途中で海沿いの道へとコースを変え、そのまま稲毛の浜へ。公園の中ではこんな凧をあげていました。前回も見たような気がしますけど・・・

そのまま西に向かうと稲毛ヨットハーバー。
今日は風も無いし、だいぶ暖かくなってきたせいかヨットを楽しんでいる人も多い。

沖にも結構な数のヨットが出ていましたね。

そのままさらに幕張方面へ。
海岸線にしばらく並行して走ってから、進路を海側に90度変更し沖合に向かう。
左右ともに海を見ながら進むのは気持ちがいい!!

毎回一番先っちょまではいかず、このあたりで引き返す。

そろそろランチタイムも終了のころ。この時間なら空いているだろうと、花見川CRを数kmほど走り、花島公園のあたりから脇にそれたところにある蕎麦屋の大島屋さんへ向かう。
ここはかつ丼が美味しいらしいと事前チェック。結構自転車乗りの方々が利用しているようなので、今回こちらのお店をチョイス。お茶をいただくときに、「今日も自転車の方々8人くらい来てましたよ。お友達?」って聞かれました。自転車の方の利用が多いようですね。

住宅街にぽつんと1軒あるようなお店。
にも関わらずランチタイムを外した時間でもほぼ満席に近い状態。
かつ丼は事前情報の通り、美味しかった。

再び花見川CRに戻り、道の駅やちよへ。といっても今回は1人なので解散場所って訳でもないので、そのままスルーし手賀沼へ。到着は15時前くらい。

今回ペダルはフラットにもかかわらず、SPDシューズ。パンク対策にチューブを持っているものの、ポンプ無しなど、コンディション的にはリスキーでしたが無事トラブルもなく終了。あっ、ついでにサイコンも未装着のため、途中で距離感もスピードもわからずでした。まあだいたい80〜90km走れればいいやって感じでしたが。
帰ってルートラボで確認すると93kmってところでした。
来週こそはジャイ子2号で、そして秘密兵器を携えて走りに行きたいが、まだパーツの入荷待ち状態。間に合うのか・・・?
体力的につらいつらいと言いながら、このくらい走って美味しいものを食べると、来週も頑張ろうって気になるね。
今回の記録 93.6km(ルートラボ)
3月の計 146km
1月からの計 1034.52km
来週の週末はどうも天気が怪しそう。せっかくの桜のシーズンを雨で走れないってのは勘弁してほしいもんだ。

にほんブログ村

にほんブログ村
楽しみな週末が近づき、ツイートを確認すると、誰とどこへ・・・といった連絡が飛び交っているので、参戦したいとエントリー。
でも、結局金曜まで深夜帰宅つづき、当日を迎える前にDNS連絡。。。
そんなわけで金曜の夜はぐっすり眠って、朝は8時過ぎくらいに起きて9時半すぎにスタート。
スタートはしましたが、実は2号さん(ジャイ子2号)はまだまだショップにてメンテ中。というより、パーツが届かずドックにて休眠中。先日まで知人にレンタルしていたジャイ子1号が戻ってきていたので、こちらで出走。ポンプは2号さんにくっつけたままで、1号さんはペダルもフラットと、何かとロングにはリスクがあるので、トラブル対応も考えてなるべく市街地走行ということで千葉市方面で海でも見て帰るコースを選択。
とりあえずは集合場所の道の駅やちよへと向かう。
新川沿いは河津桜?がちらほら咲いていましたね。

房総方面ライドの集合時間は7時でしたが、到着は10時半。
DNS連絡は昨夜のうちにしているし、誰もいるわけないのでスルーし、新川・花見川を下る。
いつものコースで千葉市へと向かい、千葉城付近へ。
そういえば千葉神社には寄ったことが無いなあと、ちょっとだけ立ち寄ってみる。桜がちらほらと見えたからですが。

といっても、まだまだ3分咲きってところでしょうか。

そして千葉県文化会館側からぐるっとまわって千葉城へ。
以前来た時は桜が満開でしたが、ちょっと早かったようで、その分自転車を押し歩きでも大丈夫でした。

お店もたくさん出ていましたが、花見客はこのくらいでまだまだってところ。来週じゃ見頃を過ぎてしまうんじゃないかとも思うけど。

千葉市内を抜けて海側へ。
ポートタワーも毎度来る場所ですが、このあたりは広々していて気持ちがいいので、全景を眺められるところまで走り、1枚。

千葉ポートタワーからは京葉線に沿って稲毛海岸方面へと走る。途中で海沿いの道へとコースを変え、そのまま稲毛の浜へ。公園の中ではこんな凧をあげていました。前回も見たような気がしますけど・・・

そのまま西に向かうと稲毛ヨットハーバー。
今日は風も無いし、だいぶ暖かくなってきたせいかヨットを楽しんでいる人も多い。

沖にも結構な数のヨットが出ていましたね。

そのままさらに幕張方面へ。
海岸線にしばらく並行して走ってから、進路を海側に90度変更し沖合に向かう。
左右ともに海を見ながら進むのは気持ちがいい!!

毎回一番先っちょまではいかず、このあたりで引き返す。

そろそろランチタイムも終了のころ。この時間なら空いているだろうと、花見川CRを数kmほど走り、花島公園のあたりから脇にそれたところにある蕎麦屋の大島屋さんへ向かう。
ここはかつ丼が美味しいらしいと事前チェック。結構自転車乗りの方々が利用しているようなので、今回こちらのお店をチョイス。お茶をいただくときに、「今日も自転車の方々8人くらい来てましたよ。お友達?」って聞かれました。自転車の方の利用が多いようですね。

住宅街にぽつんと1軒あるようなお店。
にも関わらずランチタイムを外した時間でもほぼ満席に近い状態。
かつ丼は事前情報の通り、美味しかった。

再び花見川CRに戻り、道の駅やちよへ。といっても今回は1人なので解散場所って訳でもないので、そのままスルーし手賀沼へ。到着は15時前くらい。

今回ペダルはフラットにもかかわらず、SPDシューズ。パンク対策にチューブを持っているものの、ポンプ無しなど、コンディション的にはリスキーでしたが無事トラブルもなく終了。あっ、ついでにサイコンも未装着のため、途中で距離感もスピードもわからずでした。まあだいたい80〜90km走れればいいやって感じでしたが。
帰ってルートラボで確認すると93kmってところでした。
来週こそはジャイ子2号で、そして秘密兵器を携えて走りに行きたいが、まだパーツの入荷待ち状態。間に合うのか・・・?
体力的につらいつらいと言いながら、このくらい走って美味しいものを食べると、来週も頑張ろうって気になるね。
今回の記録 93.6km(ルートラボ)
3月の計 146km
1月からの計 1034.52km
来週の週末はどうも天気が怪しそう。せっかくの桜のシーズンを雨で走れないってのは勘弁してほしいもんだ。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト