fc2ブログ

NEW WHEEL ”装着” FULCRUM RACING ZERO

2015.04.29.20:26

 昨年末くらいがピークでしばらく忙しい日が続き、冬も春もあまり乗れずにいつのまにやらGW。乗れないストレスはいつのまにかそれはそれで慣れてしまったりと、さらに乗らずに日々が過ぎるような?

 別に臨時収入があったわけではないですが、ちょっとモチベーションアップのためにも以前からホイールには興味を持っていたところ。とあるショップで一度見た時からずっと気になっていたあのホイールをたまたま見つけてしまい、ついつい清水の舞台から飛び降りてしまうように購入してしまった。

 問題は今後のやりくり。。。

 そんなことはどうにかなるさと、早速ホイールを変えてみたいが、色んな人のブログを読んでいて、「リムテープ」が無いことに気付く。

 そんなこともあり、手元にあるのにしばらくリムテープもタイヤも何もつけないままの状態がしばらく続く。

 さてリムテープをと・・・並べてみると、やっぱりカッコいい!

 貧脚の自分にはもったいないし、使いこなせるほど回せないが、いいんです。気持ちの問題なんです。カッコよければすべてよし!(乗ってる本人はカッコ悪いが・・・)


20150426NEWheel (3)

 リムテープ。16mm。

20150426NEWheel (4)

 ブログを参考に装着するが、これはなんら問題なくあっけなく装着完了。

20150426NEWheel (7)

 問題はタイヤとチューブ。

 いつも思うんですが、新品のタイヤをよくのばして、曲がっていたときのくせをとり、タイヤ全体に回してみると、「これってサイズ違うんじゃないの?」そう思えてしまいます。ブカブカって感じ。

 チューブとタイヤを全体的にホイールに合わせていくと、気が付くとなぜがちょっとづつリムに嵌っていきます。そして1/3が残るくらいになると、今度はブカブカじゃなくってピチピチ状態になり、またしても「これってサイズ違うんじゃないの?」と。
 
 ホイールのせいか、タイヤのせいか、おそらくそんなことはなく自分の単なる技術不足でしかないと思うが、とにかく装着に苦労します。だんだん腹が立ってきて、指先に異様に力が入り、気が付けば流血。。。

 まあしばらくやってりゃ何とか装着完了。

 さっそくオリジナルのホイールを外します。写真は外す前の状態。

20150426NEWheel (8)

 さて、装着〜〜! かっちょエエ!!

 清水の舞台から飛び降りたかいがあったな!しばらくひもじい思いしてもいいや!

20150426NEWheel (1)

 ただ、GWは多少遠出をするでしょうから、まずは近くをちょい乗りしてからデビューさせようってことに決め。再び元のホイールへ。一応タイヤにはある程度空気を入れた状態にしていました。

 そして1週間後に再び装着しようとしたところ・・・

 空気が完全に抜けています。

 ???
 
 どうして?まだ乗ってないのに。新品タイヤだから何かパンクの原因物がタイヤの内側にくっついているとも思えないが・・・?

 平日は毎晩遅くてとても時間が無いので、そのまま1週間が経過。今日こそはと思ったものの、せっかく時間があるので、実走を優先しタイヤの再装着はまたしても後日に。

 ってことで「装着」しただけで走れていないのです。。。

 いったいいつになったらデビューできるのか?

 まあ、この写真を見ているだけでもニヤニヤできるから、いいかな?

 距離ですか???    まだゼロです。。。(笑)

 そのかわり、4/29は”女子トイレ”を目的地に走ってきましたヨ。(変態じゃありませんので念のため 笑)

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



スポンサーサイト



プロフィール

Tomy

Author:Tomy
50代サラリーマン。2008年1月よりロードバイクに乗り始めました。
利根川、手賀沼、小貝川、江戸川付近を走ってます。
ロードで田園地帯をゆっくり走るのと、まちあるき・ショピングセンターやビル・橋・ダムなどの巨大な人工の建造物を見るのが好き。(両極端な趣味!?)

ブログ村へ!
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
リンク
最新記事
カウンター
2015.05.07カウンター設置
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR