明日は湾イチ!? & 追悼ザハ・ハディッド
2016.04.29.21:01
待ちに待ったGW!!
初日はほぼ自宅にいましたが。。。
でも、明日は湾イチの予定、たぶん、風がなければ、朝起きれれば・・・・ 予定だけかな??
予定スケジュールはこんな感じ。
・自宅スタート 4時〜4時半ごろ
・日本橋 6時〜6時半ごろ
・横浜 ランドマークタワー前 8時〜8時半ごろ
・久里浜 10時すぎ到着
・フェリー 10時20分(乗れるんだろうか?)
・金谷 11時
・ランチ 「もやし」か「えび」にチャレンジ (さてなんでしょう?)
・そこから先はのんびりと東京湾観音、富津岬、木更津港を経由して夕方~19時くらいに帰着予定
※後日ブログで実際の時間をレポしたいと思います。
今日のような強風でなければいいんですが、大丈夫でしょうかね。天気予報では午後は風速4mってことですが午前はそれほどでもないみたい。びゅーびゅーだと行かないかな。天気が良くなることを祈ろうっと。
ところで2014欧州出張の記録がまだ残っていたので、この際GW中にまとめておきたいと思いますが、無理かな?
新国立競技場の設計で話題となったザハ・ハディッドさんですがつい1か月ほど前に急逝されました。65歳ということで、まだまだ若いですよね。びっくりしました。まあ、急病で亡くなってもおかしくない年齢ではありますが、新国立競技場が完成してその感想などもメディアで紹介されることになると思っていただけに、残念です。
アムステルダム、パリに続いて、空路でウィーンに移動。
ウィーンではザハが設計したウィーン経済大学を視察することができました。市内中心部からちょっと離れたドナウ河にほど近い場所です。
この大学は大学発足から約100年ほどで移転し、新たなキャンパスが作られたようで、6つの校舎によって構成されています。これらはコンペによって設計者が選定され、それぞれ別の設計者によるものです。その1つがザハ・ハディッドです。
どの校舎もデザインは変わっていますが、やはりひときわ目立つのがザハの設計によるものでしょうか。
写真中央に突き出た、あれです・・・

近寄ってみるとこんな感じ。
どうしてこんな角度?と思わずにはいられません。

さらに近寄ってみると・・・
建物の手前に来ると、それこそ倒れてくるんじゃないかと心配したくなるような角度。

当然ながら中にも入ってみたくなります。
中も同じようにかなりの角度がついています。

もはや1年半も前なんで忘れてしまいましたが、どんな角度で見上げた写真だったのか???

内部は長い、長いスロープが。
階段じゃないので、バリフリって点ではスロープだからいいのか?
いや、これだけの距離をスロープで上ったり、下りたりってのは厳しいはずです。

ザハのデザインについては色々と言われていますが、これだけのものを設計する実力があってこそ。将来もっとブレイクするのかも?世界に点在する作品をいずれは見て回りたいものです。
どうにか2014欧州最後の地となったウィーンの最初の記録ができました。あともう数回、ウィーンの記録をつけておきます。
たぶん。。。GW中には終わるかな??

にほんブログ村
初日はほぼ自宅にいましたが。。。
でも、明日は湾イチの予定、たぶん、風がなければ、朝起きれれば・・・・ 予定だけかな??
予定スケジュールはこんな感じ。
・自宅スタート 4時〜4時半ごろ
・日本橋 6時〜6時半ごろ
・横浜 ランドマークタワー前 8時〜8時半ごろ
・久里浜 10時すぎ到着
・フェリー 10時20分(乗れるんだろうか?)
・金谷 11時
・ランチ 「もやし」か「えび」にチャレンジ (さてなんでしょう?)
・そこから先はのんびりと東京湾観音、富津岬、木更津港を経由して夕方~19時くらいに帰着予定
※後日ブログで実際の時間をレポしたいと思います。
今日のような強風でなければいいんですが、大丈夫でしょうかね。天気予報では午後は風速4mってことですが午前はそれほどでもないみたい。びゅーびゅーだと行かないかな。天気が良くなることを祈ろうっと。
ところで2014欧州出張の記録がまだ残っていたので、この際GW中にまとめておきたいと思いますが、無理かな?
新国立競技場の設計で話題となったザハ・ハディッドさんですがつい1か月ほど前に急逝されました。65歳ということで、まだまだ若いですよね。びっくりしました。まあ、急病で亡くなってもおかしくない年齢ではありますが、新国立競技場が完成してその感想などもメディアで紹介されることになると思っていただけに、残念です。
アムステルダム、パリに続いて、空路でウィーンに移動。
ウィーンではザハが設計したウィーン経済大学を視察することができました。市内中心部からちょっと離れたドナウ河にほど近い場所です。
この大学は大学発足から約100年ほどで移転し、新たなキャンパスが作られたようで、6つの校舎によって構成されています。これらはコンペによって設計者が選定され、それぞれ別の設計者によるものです。その1つがザハ・ハディッドです。
どの校舎もデザインは変わっていますが、やはりひときわ目立つのがザハの設計によるものでしょうか。
写真中央に突き出た、あれです・・・

近寄ってみるとこんな感じ。
どうしてこんな角度?と思わずにはいられません。

さらに近寄ってみると・・・
建物の手前に来ると、それこそ倒れてくるんじゃないかと心配したくなるような角度。

当然ながら中にも入ってみたくなります。
中も同じようにかなりの角度がついています。

もはや1年半も前なんで忘れてしまいましたが、どんな角度で見上げた写真だったのか???

内部は長い、長いスロープが。
階段じゃないので、バリフリって点ではスロープだからいいのか?
いや、これだけの距離をスロープで上ったり、下りたりってのは厳しいはずです。

ザハのデザインについては色々と言われていますが、これだけのものを設計する実力があってこそ。将来もっとブレイクするのかも?世界に点在する作品をいずれは見て回りたいものです。
どうにか2014欧州最後の地となったウィーンの最初の記録ができました。あともう数回、ウィーンの記録をつけておきます。
たぶん。。。GW中には終わるかな??

にほんブログ村
スポンサーサイト