BRM521奥久慈400.......応援ですけどね(笑) その1
2016.05.21.23:42
5月21日(土)自転車仲間は色々なところで今週もブルベやヒルクライムイベントにと忙しそうです。
たまたま数日前にただのオヤジさんとけろさんがAJたまがわさんの「BRM521奥久慈400」に出る情報をキャッチ。船橋スタートでPC1が佐原のそば。スタートが7時で距離が72kmなら、PC1には10時ってところでしょう。ちょっくら応援に行ってきましょう。
8時15分に自宅を出発。10時佐原はギリギリくらい。たまにはのほほんモードでなく、ちゃんとペダルを廻さないと、2人に会えない可能性大です。特に2人は早いしましてやPC1ではほとんど滞在時間が無い可能性も高く、時間前に到着して迎撃したいところです。
そのためPC1までは写真を控えて、めずらしく走りに徹しましょう。

と言いながら橋の部分ではどうしても信号に足止めされるんですよね。確かこれは常総大橋?(上)
続いて神崎大橋(下) 9:33
PC1はキューシートによると9:09〜11:52。さすがに早い2人でも国道296と51号が主となるコースで信号に止められることを考えるとやはり10時がいいところでしょう。

神崎大橋から約30分あればなんとか着くでしょうが、PC1はそこから少し51号に入って北に進んだところ。
だんだん心配になり、スピードを上げてとにかく早く到着を目指す。
51号にぶつかるちょっと手前で利根川から離脱しPC1へ。
9:59到着。やはりすでに数人到着済み。けろさんと思われる赤のTREKが止まっているが、座り込んで食事&休憩中。Twitter開いたところナント36秒前にけろさん到着と書き込みが・・・
やっぱりけろさんだった。後ろから声をかける。

迎撃のつもりが、けろさんが先だったとは・・・ 恐るべし速さ。
けろさんによるとやはり、PC1に到着している人々は第1集団のようで、30km/h以上で走っている方々らしい。
そんな速さで400kmも走るんですかね?
ただのオヤジさんはもうそろそろかな?って話をしたあたりで、けろさんは早くもスタート。
「頑張って~、行ってらっしゃい!」

けろさんとすれ違いでPC1にピットインしてきたのはただのオヤジさん。
オヤジさんとお会いするのもお久しぶりです!

お決まりのポーズでハイ・チーズ!

けろさんとお話をしたものの、まだこちらは何も補給していなかったので、オヤジさんとともにセブンに入り、実は今年初となるガリガリ君を購入。
「ほとばしる青春の味 りんごヨーグルト味」
中にはラムネの粒みたいなものが入っていましたね。

オヤジさんと少しおしゃべりと10分ほどでしょうか休憩したあとに出発。
まだまだ残るは300km以上の長丁場。頑張ってください!

2人を見送り、自分のサイコンを確認するとここまで48.87km、@30.2km/hでした。
めずらしく平均が30km/hを越えています。普段なら25〜26km/hくらいがいいところなのに。
その後のんびりとスタート。潮来に向かいますがR51を走るとブルベ参加者の邪魔になるので、裏道に入り北利根川と51号の交差するあたりへと向かいます。
再び51号に出ると数人のブルベ参加者の走る姿が見えました。こちらは51号を離脱して霞ヶ浦沿いへ。遠くにうっすらと筑波山が見えます。

ちゃんと自転車も入れてパチリ。

北利根川沿いを潮来&加藤洲十二橋方面へと走ります。
このあたりでは水上スポーツも結構盛んなようです。

潮来のあやめ園に到着。あやめ祭りを見たいところですが、残念ながら来週からです。
あやめは多少咲いてはいましたが、やはりまだ早いですね。
嫁入り船を見てまたまたウルウルしたいところですが、こちらも来週以降なので、銅像をみて我慢しましょう。

ちらほらとあやめは咲いているものの、写真ではほとんど咲いているようには見えませんね。

そしてこちらは潮来といえば、「潮来の伊~太郎~」の銅像。
あやめ祭りのとき、そしてとくに嫁入り船のときはこのあたりが花嫁さんの通り道で橋の上は見物客でごった返すんですが、今日はこのとおりまだ閑散としていました。

潮来に来たからには、当然加藤洲十二橋にも寄っていきましょう。
つづく。
面白いブログはこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
たまたま数日前にただのオヤジさんとけろさんがAJたまがわさんの「BRM521奥久慈400」に出る情報をキャッチ。船橋スタートでPC1が佐原のそば。スタートが7時で距離が72kmなら、PC1には10時ってところでしょう。ちょっくら応援に行ってきましょう。
8時15分に自宅を出発。10時佐原はギリギリくらい。たまにはのほほんモードでなく、ちゃんとペダルを廻さないと、2人に会えない可能性大です。特に2人は早いしましてやPC1ではほとんど滞在時間が無い可能性も高く、時間前に到着して迎撃したいところです。
そのためPC1までは写真を控えて、めずらしく走りに徹しましょう。

と言いながら橋の部分ではどうしても信号に足止めされるんですよね。確かこれは常総大橋?(上)
続いて神崎大橋(下) 9:33
PC1はキューシートによると9:09〜11:52。さすがに早い2人でも国道296と51号が主となるコースで信号に止められることを考えるとやはり10時がいいところでしょう。

神崎大橋から約30分あればなんとか着くでしょうが、PC1はそこから少し51号に入って北に進んだところ。
だんだん心配になり、スピードを上げてとにかく早く到着を目指す。
51号にぶつかるちょっと手前で利根川から離脱しPC1へ。
9:59到着。やはりすでに数人到着済み。けろさんと思われる赤のTREKが止まっているが、座り込んで食事&休憩中。Twitter開いたところナント36秒前にけろさん到着と書き込みが・・・
やっぱりけろさんだった。後ろから声をかける。

迎撃のつもりが、けろさんが先だったとは・・・ 恐るべし速さ。
けろさんによるとやはり、PC1に到着している人々は第1集団のようで、30km/h以上で走っている方々らしい。
そんな速さで400kmも走るんですかね?
ただのオヤジさんはもうそろそろかな?って話をしたあたりで、けろさんは早くもスタート。
「頑張って~、行ってらっしゃい!」

けろさんとすれ違いでPC1にピットインしてきたのはただのオヤジさん。
オヤジさんとお会いするのもお久しぶりです!

お決まりのポーズでハイ・チーズ!

けろさんとお話をしたものの、まだこちらは何も補給していなかったので、オヤジさんとともにセブンに入り、実は今年初となるガリガリ君を購入。
「ほとばしる青春の味 りんごヨーグルト味」
中にはラムネの粒みたいなものが入っていましたね。

オヤジさんと少しおしゃべりと10分ほどでしょうか休憩したあとに出発。
まだまだ残るは300km以上の長丁場。頑張ってください!

2人を見送り、自分のサイコンを確認するとここまで48.87km、@30.2km/hでした。
めずらしく平均が30km/hを越えています。普段なら25〜26km/hくらいがいいところなのに。
その後のんびりとスタート。潮来に向かいますがR51を走るとブルベ参加者の邪魔になるので、裏道に入り北利根川と51号の交差するあたりへと向かいます。
再び51号に出ると数人のブルベ参加者の走る姿が見えました。こちらは51号を離脱して霞ヶ浦沿いへ。遠くにうっすらと筑波山が見えます。

ちゃんと自転車も入れてパチリ。

北利根川沿いを潮来&加藤洲十二橋方面へと走ります。
このあたりでは水上スポーツも結構盛んなようです。

潮来のあやめ園に到着。あやめ祭りを見たいところですが、残念ながら来週からです。
あやめは多少咲いてはいましたが、やはりまだ早いですね。
嫁入り船を見てまたまたウルウルしたいところですが、こちらも来週以降なので、銅像をみて我慢しましょう。

ちらほらとあやめは咲いているものの、写真ではほとんど咲いているようには見えませんね。

そしてこちらは潮来といえば、「潮来の伊~太郎~」の銅像。
あやめ祭りのとき、そしてとくに嫁入り船のときはこのあたりが花嫁さんの通り道で橋の上は見物客でごった返すんですが、今日はこのとおりまだ閑散としていました。

潮来に来たからには、当然加藤洲十二橋にも寄っていきましょう。
つづく。
面白いブログはこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト