BRM528千葉300km(秩父) スタート編
2016.05.29.23:59
5月28日は今年2戦目となるブルベに参加してきました。
これまで200kmしか参加していませんでしたが、今回は300km。BRM528千葉300km(秩父)です。秩父方面は子供のころに行ったきりで自転車で行ったことはないし、秩父の山なんて走れるのか、正直無理だと思っていて長瀞あたりでDNFして美味しいものでも食べて輪行で帰ることになるんだろうと、思っていました。
脚力に自信がないことに加えて、道がよくわからないこともあり、その点も心配。今回も前回同様で自作のコマ図を作成してハンドルバーに貼り付けて走りました。
今回自転車仲間のaraitaさん、ZENさん、ただのオヤジさん、カッシーこと柏餅さんもご一緒です。もっともみなさん速い方々なので、どこまで着いていけるか・・・そして前回2Lakeではニアミスだったそらさんともお会いすることができるか?
さて、当日のスタートは6時ですが受付開始は5時。自宅からすぐなので、起床は4時すぎ。そして出発はなんと受付開始10分前でした。
道の駅しょうなんに到着すると、araitaさん、ZENさん、ただのオヤジさんは到着済みでした。
早速受付を済ませて、ブルベカードをゲット。

今回参加者数はエントリーリストによると約100人。でも、5時の段階ではまだ50人も集まっていないようです。
天気はちょっとどんより気味。でもまあ、雨は降らないでしょう。

受付前でおしゃべりしていると、遊歩道の上を白鳥親子がのんびりと列をなして歩いていました。
水辺で見かけることは多いですが、まだ早朝で遊歩道には人がそれほどいないせいか、白鳥親子も安心して歩けるんでしょう。
待っている間にカッシーも到着。

ブリーフィング前にトイレにと駆け込むと、、、、すぐにピンとくる姿が。
そらさんにトイレの前でご対面。前回はすぐ後ろを走っていたものの、声掛けできず、そのまま早いペースで先に行かれてしまいましたが、今回はスタート前に会うことができました。
5時40分からブリーフィング。
今回が初のブルベって方も数名いたようです。初めて300kmに出るってのも凄いですよね。

5時50分くらいから車検。
araitaさん、ZENさん、ただのオヤジさん、カッシーと5人一緒にスタート。
どこまで一緒に走ることができるか。とにかく置いてけぼりにされないように走るしかありません。
PC2(約110km)まではほとんどフラット。信号で切れなければ、なんとかついていけるかも?
前を走るのはただのオヤジさん。

想定とおり、やはり団子状態で10人以上のトレインになって走ります。
ほぼ無風なのか、信号が無ければほぼ30km/h程度で走ることができます。
自分ひとりではこんな早いことはありませんが、やはり牽いてもらう効果があるんでしょうかね?

61.3km地点となるPC1に8時25分到着。
なかなかいいペース。信号待ちを含めたグロスでは24.6km/hくらいですが、ネットでは約28km/hってところでしょうか。
おにぎりを2つ補給し、約20分休憩。

8:45に再びスタートし、PC2ファミリーマート野原五明店を目指します。112.6km地点のため、約50km。
PC1まではなんとなく道がわかる部分もあり、手元のコマ図を見ながら走ったものの、前を走るかたについていけばいいので、それほど気にしていませんでしたが、PC2へと向かう道はさすがにわからず、走りながらコマ図をめくるのが大変でした。
写真は鷲宮神社のあたりで、前を走るのはカッシー。このあたりから5人組の重りになって走ります。

信号が無いと快適ではあるものの、ぶっちぎられる危険性も高く、ブルベのときは信号に助けられます。

このあと少し天気が良くなってきて、暑くなってきました。
多少アップダウンのある道になったあたりでしょうか、前方から1台のローディー。ZENさんのお知り合いのようです。
ちょうどこのあたりを普段走られているあゆさんとのこと。ご一緒したことはないんですが、仲間内ではよく耳にするお名前。秩父方面に走りに行けばご一緒することもあると思うんですが、山嫌いの私はこのあたりに足を踏み入れたことがないので、これまでご一緒したことはありませんでした。
迎撃されると嬉しいもんですね。
10:50にPC2ファミリーマート野原五明店に到着。
PC1で20分の休憩を入れているので、正味4時間半で112km走っていることになります。
ここでもまた色々と食料を補給します。山道に入ってからののどの渇きの対応用にボトルの水以外に、サドルバッグにも1本追加を忍ばせます。

このあとしばらくJR八高線沿いを走り、その先から山道に入るようです。
ちゃんとついていけるんでしょうか?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
これまで200kmしか参加していませんでしたが、今回は300km。BRM528千葉300km(秩父)です。秩父方面は子供のころに行ったきりで自転車で行ったことはないし、秩父の山なんて走れるのか、正直無理だと思っていて長瀞あたりでDNFして美味しいものでも食べて輪行で帰ることになるんだろうと、思っていました。
脚力に自信がないことに加えて、道がよくわからないこともあり、その点も心配。今回も前回同様で自作のコマ図を作成してハンドルバーに貼り付けて走りました。
今回自転車仲間のaraitaさん、ZENさん、ただのオヤジさん、カッシーこと柏餅さんもご一緒です。もっともみなさん速い方々なので、どこまで着いていけるか・・・そして前回2Lakeではニアミスだったそらさんともお会いすることができるか?
さて、当日のスタートは6時ですが受付開始は5時。自宅からすぐなので、起床は4時すぎ。そして出発はなんと受付開始10分前でした。
道の駅しょうなんに到着すると、araitaさん、ZENさん、ただのオヤジさんは到着済みでした。
早速受付を済ませて、ブルベカードをゲット。

今回参加者数はエントリーリストによると約100人。でも、5時の段階ではまだ50人も集まっていないようです。
天気はちょっとどんより気味。でもまあ、雨は降らないでしょう。

受付前でおしゃべりしていると、遊歩道の上を白鳥親子がのんびりと列をなして歩いていました。
水辺で見かけることは多いですが、まだ早朝で遊歩道には人がそれほどいないせいか、白鳥親子も安心して歩けるんでしょう。
待っている間にカッシーも到着。

ブリーフィング前にトイレにと駆け込むと、、、、すぐにピンとくる姿が。
そらさんにトイレの前でご対面。前回はすぐ後ろを走っていたものの、声掛けできず、そのまま早いペースで先に行かれてしまいましたが、今回はスタート前に会うことができました。
5時40分からブリーフィング。
今回が初のブルベって方も数名いたようです。初めて300kmに出るってのも凄いですよね。

5時50分くらいから車検。
araitaさん、ZENさん、ただのオヤジさん、カッシーと5人一緒にスタート。
どこまで一緒に走ることができるか。とにかく置いてけぼりにされないように走るしかありません。
PC2(約110km)まではほとんどフラット。信号で切れなければ、なんとかついていけるかも?
前を走るのはただのオヤジさん。

想定とおり、やはり団子状態で10人以上のトレインになって走ります。
ほぼ無風なのか、信号が無ければほぼ30km/h程度で走ることができます。
自分ひとりではこんな早いことはありませんが、やはり牽いてもらう効果があるんでしょうかね?

61.3km地点となるPC1に8時25分到着。
なかなかいいペース。信号待ちを含めたグロスでは24.6km/hくらいですが、ネットでは約28km/hってところでしょうか。
おにぎりを2つ補給し、約20分休憩。

8:45に再びスタートし、PC2ファミリーマート野原五明店を目指します。112.6km地点のため、約50km。
PC1まではなんとなく道がわかる部分もあり、手元のコマ図を見ながら走ったものの、前を走るかたについていけばいいので、それほど気にしていませんでしたが、PC2へと向かう道はさすがにわからず、走りながらコマ図をめくるのが大変でした。
写真は鷲宮神社のあたりで、前を走るのはカッシー。このあたりから5人組の重りになって走ります。

信号が無いと快適ではあるものの、ぶっちぎられる危険性も高く、ブルベのときは信号に助けられます。

このあと少し天気が良くなってきて、暑くなってきました。
多少アップダウンのある道になったあたりでしょうか、前方から1台のローディー。ZENさんのお知り合いのようです。
ちょうどこのあたりを普段走られているあゆさんとのこと。ご一緒したことはないんですが、仲間内ではよく耳にするお名前。秩父方面に走りに行けばご一緒することもあると思うんですが、山嫌いの私はこのあたりに足を踏み入れたことがないので、これまでご一緒したことはありませんでした。
迎撃されると嬉しいもんですね。
10:50にPC2ファミリーマート野原五明店に到着。
PC1で20分の休憩を入れているので、正味4時間半で112km走っていることになります。
ここでもまた色々と食料を補給します。山道に入ってからののどの渇きの対応用にボトルの水以外に、サドルバッグにも1本追加を忍ばせます。

このあとしばらくJR八高線沿いを走り、その先から山道に入るようです。
ちゃんとついていけるんでしょうか?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト