利根運河経由で江戸川方面へ
2016.07.27.00:45
7月23日の土曜日、この日は夕方用事があることと、夕飯準備もあるのでちょっとだけGARMINの使い方確認を含めて走ってきました。
ここしばらく何かと忙しく、週末前の木曜は会社を出たのが1時20分ごろ。なんと自分の両脇の職員もまだこの時間にして席にいるというとんでもない状態。タクシーで帰宅しても2時をまわり、翌日は9時過ぎには出社していたので、疲れも溜まり土曜のスタートは10時過ぎでした。
さて、GARMINのナビの使い方がどうにかわかってきました。
最初はコースを入れて、「案内」を開始して地図表示はされるものの、5つくらい先までの右左折するポイントを示す画面の出し方がわかりませんでした。なんとのことはなく、地図の画面の上の部分をタッチ(取り扱い説明書によると「タップ」)すればいいだけでした。
そしてその画面(写真の画面)にしておいても交差点やT字路(曲がる場合に限りますが)の150mくらい手前になると、地図の画面に切り替わり、右左折することを教えてくれます。そのままナビに従い、曲がったあとは再び写真の画面に戻ります。
なんと素晴らしい!

取り扱い説明書で恐らくこうすればいいんだろうと、わかってきたので、この日はあえて住宅街をクネクネと走るルートを設定し、ダラダラ走りながら、画面が切り替わるたびに一人で「おおっ~!」と感激していました。
はた目には変なおっさんが一人で何かニヤニヤしながら走っている、変質者のごとく見えたんではないでしょうか。
自宅近辺と手賀沼に面した住宅街の中をそんなことをしながら機能を確認したあとは、手賀沼沿いの向日葵ポイントへ。

「こっち向け~」と言ったわけではありませんが、みんな揃って向日葵はこちらを向いていました。朝日の方向なんでしょうかね?

北柏付近を経由し、そこから北上。利根運河に出ます。
日陰が無いのがつらいですが、人工的なものは地面のみで、あとは緑ばかりの道を走るのは気持ちがいいものです。
コース設定したときは58分と出ていましたが、実際に走ってみると53分。設定よりも早いと何かメッセージも出ていたようです。そんな機能があるとは思っていなかったので、写真は撮り忘れました。時間的にはゆっくりなペースで設定されているんでしょうが、なんだか「早くなった」気がして、嬉しいものです。

江戸川に出るとあとはどうしましょう?
関宿に行くか、葛西方面に行くか?
とりあえず下流を目指して走ります。途中、流山橋で対岸に渡り、色んな方のブログで出てくるこちらの場所にてちょっと休憩。ウニのような、カボチャのようなモニュメント?はよく見るので、ちょっと違うアングルで。
でも、こちらはトイレなんですよね。

松戸付近でJRを越えると、一気に歩行者やランナーが増えます。
そのまま進んで、篠崎付近からそのまま葛西臨海公園方面に行くか迷いますが、今回時間が無いので、左手を進み海まで行ったあたりで帰ろうと進みます。
前をちょうどいいペースで走る方がいたので、30mくらい間隔をあけて適当についていきますが、途中で住宅街に入り込み、おまけに信号で取り残され、迷子状態。
しばらく迷走して海に出るのはあきらめ、気が付けば常夜灯公園っていうんですかね?こちらに到着。

すぐ脇にお店があってアイスも売っていたんで、思わず最中アイスを購入。
腹が減っていたのか、写真はすっかり忘れてしまいました。
写真の東屋のところでアイスを食べたんですが、このお店、ひっきりなしにお客さんがやってきます。近くにコンビニが無いのか、それとも川沿いのいい休憩スポットなのでしょうか。びっくりです。

帰りは利根運河まで走る時間が無いため、松戸から国道6号を走ります。
怖いんですが、時間が無いので仕方がありません。
途中南柏付近でラーメン屋「角ふじ」さんにIN。

美味しくラーメンを食べて、あとはのんびり帰宅。
シャワーを浴び、その後外出。さらに戻ってから夕食準備とバタバタでしたが、まあ90kmほど乗れたんで、満足ですかね。

少しづつですがGARMINの使い方がわかってきました。
まだこの段階でわからない・できていないことと言えば・・・
1.停車したときのピピッって音(これはyoshikさんに教えていただいた自動ポーズを設定すると鳴るのかな?)
2.スマホとの連携(電話の着信やメールの着信があるとGARMINでもわかるらしい)
このあたりでしょうか。
今回の記録 92.01km
7月の計 558.05km
1月からの計 4272.58km

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ここしばらく何かと忙しく、週末前の木曜は会社を出たのが1時20分ごろ。なんと自分の両脇の職員もまだこの時間にして席にいるというとんでもない状態。タクシーで帰宅しても2時をまわり、翌日は9時過ぎには出社していたので、疲れも溜まり土曜のスタートは10時過ぎでした。
さて、GARMINのナビの使い方がどうにかわかってきました。
最初はコースを入れて、「案内」を開始して地図表示はされるものの、5つくらい先までの右左折するポイントを示す画面の出し方がわかりませんでした。なんとのことはなく、地図の画面の上の部分をタッチ(取り扱い説明書によると「タップ」)すればいいだけでした。
そしてその画面(写真の画面)にしておいても交差点やT字路(曲がる場合に限りますが)の150mくらい手前になると、地図の画面に切り替わり、右左折することを教えてくれます。そのままナビに従い、曲がったあとは再び写真の画面に戻ります。
なんと素晴らしい!

取り扱い説明書で恐らくこうすればいいんだろうと、わかってきたので、この日はあえて住宅街をクネクネと走るルートを設定し、ダラダラ走りながら、画面が切り替わるたびに一人で「おおっ~!」と感激していました。
はた目には変なおっさんが一人で何かニヤニヤしながら走っている、変質者のごとく見えたんではないでしょうか。
自宅近辺と手賀沼に面した住宅街の中をそんなことをしながら機能を確認したあとは、手賀沼沿いの向日葵ポイントへ。

「こっち向け~」と言ったわけではありませんが、みんな揃って向日葵はこちらを向いていました。朝日の方向なんでしょうかね?

北柏付近を経由し、そこから北上。利根運河に出ます。
日陰が無いのがつらいですが、人工的なものは地面のみで、あとは緑ばかりの道を走るのは気持ちがいいものです。
コース設定したときは58分と出ていましたが、実際に走ってみると53分。設定よりも早いと何かメッセージも出ていたようです。そんな機能があるとは思っていなかったので、写真は撮り忘れました。時間的にはゆっくりなペースで設定されているんでしょうが、なんだか「早くなった」気がして、嬉しいものです。

江戸川に出るとあとはどうしましょう?
関宿に行くか、葛西方面に行くか?
とりあえず下流を目指して走ります。途中、流山橋で対岸に渡り、色んな方のブログで出てくるこちらの場所にてちょっと休憩。ウニのような、カボチャのようなモニュメント?はよく見るので、ちょっと違うアングルで。
でも、こちらはトイレなんですよね。

松戸付近でJRを越えると、一気に歩行者やランナーが増えます。
そのまま進んで、篠崎付近からそのまま葛西臨海公園方面に行くか迷いますが、今回時間が無いので、左手を進み海まで行ったあたりで帰ろうと進みます。
前をちょうどいいペースで走る方がいたので、30mくらい間隔をあけて適当についていきますが、途中で住宅街に入り込み、おまけに信号で取り残され、迷子状態。
しばらく迷走して海に出るのはあきらめ、気が付けば常夜灯公園っていうんですかね?こちらに到着。

すぐ脇にお店があってアイスも売っていたんで、思わず最中アイスを購入。
腹が減っていたのか、写真はすっかり忘れてしまいました。
写真の東屋のところでアイスを食べたんですが、このお店、ひっきりなしにお客さんがやってきます。近くにコンビニが無いのか、それとも川沿いのいい休憩スポットなのでしょうか。びっくりです。

帰りは利根運河まで走る時間が無いため、松戸から国道6号を走ります。
怖いんですが、時間が無いので仕方がありません。
途中南柏付近でラーメン屋「角ふじ」さんにIN。

美味しくラーメンを食べて、あとはのんびり帰宅。
シャワーを浴び、その後外出。さらに戻ってから夕食準備とバタバタでしたが、まあ90kmほど乗れたんで、満足ですかね。

少しづつですがGARMINの使い方がわかってきました。
まだこの段階でわからない・できていないことと言えば・・・
1.停車したときのピピッって音(これはyoshikさんに教えていただいた自動ポーズを設定すると鳴るのかな?)
2.スマホとの連携(電話の着信やメールの着信があるとGARMINでもわかるらしい)
このあたりでしょうか。
今回の記録 92.01km
7月の計 558.05km
1月からの計 4272.58km

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村