タコ飯&ふわふわかき氷を食べに行く〜 その1
2016.07.31.20:26
梅雨も明けて本格的な夏到来。
7月最後の土曜日はタコ飯&ふわふわかき氷を食べようってことで、上総一ノ宮&大原方面へと走ってきました。週末どこに行こうか考えていたときにちょうどお誘いをいただき、ラッキーでした。が、夕食準備もあるため、ほどほどに帰る必要があります。事前にいただいたコース図を見ると、どうもランチもデザートも厳しそうで、途中まで一緒に走ってもランチ前に離脱してお一人様ランチになりそうな予感も。。。
今回ボトルを新調しました。以前のポラーのボトルは前のジャイ子Ⅰ号ちゃんのライトブルーに合わせて購入したもので、かなり古くなりました。夏場は冷たいものが飲みたいってこともあり、こちらの保冷効果が期待できるボトルを購入しました。

7時に八千代のサンクス集合なので、6時には自宅をスタート。
写真は発作橋。ちょうど白鳥に餌を与えているようです。
6時50分にサンクス到着。この日集まったのは、かじさん、プチデビルさん、tomoさん、カッシーこと柏餅さん、ZENさんと私を入れた6名。
かじさんとプチデビルさん、tomoさんとは2月のカスイチ以来、カッシーとZENさんは5月末のブルベ以来です。
今回GARMIN Edge1000Jにコースをインプットしてきています。うまくコース案内がされるかもチェックしながら走ります。

朝7時すぎ、サンクスをスタート。
コース案内はいつものとおりZENさん。

花見川沿いを走ると千葉市内を抜けるまでは、完璧に覚えていて自分一人でもよく走るコースですが、国道16号よりも東側で四街道、八街方面に抜けるコースは何度かご一緒させていただいたことがあって、ところどころ覚えているんですが、よくわからないところをクネクネと走り、気が付けば四街道駅前到着。
普段信号があるとSTOP&GOばかりでストレスが溜まりますが、集団で走ると、どうしてもびりっけつなので、信号で追いつくことから助かります。

8時40分くらいに東金レイクサイドヒヒル店にて休憩。暑いもんだから、ついつい赤コーラ補給。
この写真はそのちょっとあとでしょうか、きれいで走りやすい道を走っているところなんですが、このあたりから信号は無いし、1人だけ早くも暑くて疲れてきたせいか、先頭集団(先頭じゃなくて集団と自分だけ遅れてるって感じでしたが)と距離がつきはじめます。

間もなく上総一宮ってあたりで、差がついてきましたが、この踏切で運よく列車が来てくれたおかげで追いつきました。

踏切を過ぎたあたりで田んぼの中の一本道からちょっと市街地になり、高速モードから市街地モードになってどうにかついていけるようになり、無事一宮中心部にあるかき氷専門店の「赤七屋」に到着。10時を5分くらい過ぎていたでしょうか。
こんな感じの蔵を改造した店舗のようです。

ちなみにこのお店の開店時間は10時です。
つまり開店から5分ちょっと過ぎたところに到着したわけなんですが・・・
写真にあるように待ち時間があり、このまま待っても12時10分!?
予約をして先を急ぎます。
カミさんから「お米を研いでおくヨ」と「夕食の時間をちょっと遅らせる」とのメールが来たので、時間的にはランチまではみなさんとご一緒できそうです。

時間的に間に合いそうにないと思っていたので、赤七屋までご一緒して、この辺で離脱し海でもみたら再びこのあたりに戻ってお昼を食べてのんびり帰ろうと思っていたので、ラッキーです。
写真は赤七屋さんのすぐ目の前にある玉前神社。

予約後は国道128号を南下し、少し走ると九十九里ビーチラインこと県道30号との交差点。
ここから太平洋を望めます。

さらに国道128号を南下します。以前やはりZENさんにご案内いただた太東崎のそばを通りました。今回はちょっと時間も無いため、こちらはパスですね。なかなか景色がいいところなので次回は立ち寄りたいものです。そしてこの付近にGAKEってお店があるようで、ここも気になっています。いずれにしてもまた今度。。。
国道を走っていると突然左折。
なんだかえらく細い路地を走ります。どこに行くんでしょう?そろそろランチ?

するとこちらでストップ。
そして前を走る方々はなぜか見上げて写真を・・・????
津波が来ても大丈夫なように、ちょっと高いところに1部屋作ったんでしょうかね?

なんだかよくわからないまま、再びGO。
そろそろランチのお店だと思うんですが・・・(お腹がぐ~ぐ~と警戒警報発令中!)
つづく。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
7月最後の土曜日はタコ飯&ふわふわかき氷を食べようってことで、上総一ノ宮&大原方面へと走ってきました。週末どこに行こうか考えていたときにちょうどお誘いをいただき、ラッキーでした。が、夕食準備もあるため、ほどほどに帰る必要があります。事前にいただいたコース図を見ると、どうもランチもデザートも厳しそうで、途中まで一緒に走ってもランチ前に離脱してお一人様ランチになりそうな予感も。。。
今回ボトルを新調しました。以前のポラーのボトルは前のジャイ子Ⅰ号ちゃんのライトブルーに合わせて購入したもので、かなり古くなりました。夏場は冷たいものが飲みたいってこともあり、こちらの保冷効果が期待できるボトルを購入しました。

7時に八千代のサンクス集合なので、6時には自宅をスタート。
写真は発作橋。ちょうど白鳥に餌を与えているようです。
6時50分にサンクス到着。この日集まったのは、かじさん、プチデビルさん、tomoさん、カッシーこと柏餅さん、ZENさんと私を入れた6名。
かじさんとプチデビルさん、tomoさんとは2月のカスイチ以来、カッシーとZENさんは5月末のブルベ以来です。
今回GARMIN Edge1000Jにコースをインプットしてきています。うまくコース案内がされるかもチェックしながら走ります。

朝7時すぎ、サンクスをスタート。
コース案内はいつものとおりZENさん。

花見川沿いを走ると千葉市内を抜けるまでは、完璧に覚えていて自分一人でもよく走るコースですが、国道16号よりも東側で四街道、八街方面に抜けるコースは何度かご一緒させていただいたことがあって、ところどころ覚えているんですが、よくわからないところをクネクネと走り、気が付けば四街道駅前到着。
普段信号があるとSTOP&GOばかりでストレスが溜まりますが、集団で走ると、どうしてもびりっけつなので、信号で追いつくことから助かります。

8時40分くらいに東金レイクサイドヒヒル店にて休憩。暑いもんだから、ついつい赤コーラ補給。
この写真はそのちょっとあとでしょうか、きれいで走りやすい道を走っているところなんですが、このあたりから信号は無いし、1人だけ早くも暑くて疲れてきたせいか、先頭集団(先頭じゃなくて集団と自分だけ遅れてるって感じでしたが)と距離がつきはじめます。

間もなく上総一宮ってあたりで、差がついてきましたが、この踏切で運よく列車が来てくれたおかげで追いつきました。

踏切を過ぎたあたりで田んぼの中の一本道からちょっと市街地になり、高速モードから市街地モードになってどうにかついていけるようになり、無事一宮中心部にあるかき氷専門店の「赤七屋」に到着。10時を5分くらい過ぎていたでしょうか。
こんな感じの蔵を改造した店舗のようです。

ちなみにこのお店の開店時間は10時です。
つまり開店から5分ちょっと過ぎたところに到着したわけなんですが・・・
写真にあるように待ち時間があり、このまま待っても12時10分!?
予約をして先を急ぎます。
カミさんから「お米を研いでおくヨ」と「夕食の時間をちょっと遅らせる」とのメールが来たので、時間的にはランチまではみなさんとご一緒できそうです。

時間的に間に合いそうにないと思っていたので、赤七屋までご一緒して、この辺で離脱し海でもみたら再びこのあたりに戻ってお昼を食べてのんびり帰ろうと思っていたので、ラッキーです。
写真は赤七屋さんのすぐ目の前にある玉前神社。

予約後は国道128号を南下し、少し走ると九十九里ビーチラインこと県道30号との交差点。
ここから太平洋を望めます。

さらに国道128号を南下します。以前やはりZENさんにご案内いただた太東崎のそばを通りました。今回はちょっと時間も無いため、こちらはパスですね。なかなか景色がいいところなので次回は立ち寄りたいものです。そしてこの付近にGAKEってお店があるようで、ここも気になっています。いずれにしてもまた今度。。。
国道を走っていると突然左折。
なんだかえらく細い路地を走ります。どこに行くんでしょう?そろそろランチ?

するとこちらでストップ。
そして前を走る方々はなぜか見上げて写真を・・・????
津波が来ても大丈夫なように、ちょっと高いところに1部屋作ったんでしょうかね?

なんだかよくわからないまま、再びGO。
そろそろランチのお店だと思うんですが・・・(お腹がぐ~ぐ~と警戒警報発令中!)
つづく。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト