千葉・茨城・埼玉・群馬&栃木を1回で走る! その1
2016.09.27.00:11
9月の最終日曜日。本来は主夫デーですが、ここんところ自転車に乗っていないため、ストレスが溜まります。よっぽど自宅で機嫌が悪く見えるのか?カミさんが土曜日に買い物に行き、日曜は自転車で遊びに行ったら?ってことで、日曜ライドとなりました。
前の晩に餃子を作り、冷凍。あとは日曜日に焼くだけです。
朝のスタートは8時ちょい前。いつものとおりのんびりです。
手賀沼沿いを走り、北柏、R16と抜けて利根運河へ。
まだちょっとどんよりした感じですが、蒸し暑い。

20kmくらいで江戸川に出て、左岸を北上。
以前は関宿城なんて、とんでもなく遠いと思っていたのに、自宅から1時間40分くらいでしょうか、到着。
スルーしようかと思ったけど、やっぱり写真を残そうとちょっとだけ休憩。

江戸川を渡って対岸に行く前にあるこぶしの木。
なんだか自分の髪の毛をいつも想像してしまう枝ぶり。
一度花が咲いたところを見てみたいが、もう最後のちょっとだけしか見たことがない。

利根川の右岸を北上。
以前は圏央道も工事中だったはずですが、すでに開通しています。って、前はいつこのあたりを走ったのかな?

R4のところで今度は左岸に渡ります。
ここ最近の雨のせいか、水位が高いです。

関宿から先は何度か走っていますが、最初の頃は新幹線をくぐるまで、その次はR354のあたりまで・・・とだんだん距離を伸ばして渡良瀬遊水地まで行きましたが、物凄く遠く感じたものです。
今回は自宅をゆっくりめの8時前に出て、まだ2時間半くらいでしょうか?

渡良瀬遊水地が広々と見える手前のところでちょっと休憩。

前に来た時はこの看板あったかな?

せっかくなんでもう少し足をのばして、佐野のあたりまで行き、佐野ラーメンでも食べて帰ることにします。
このあたりは結構県境が入り組んでいるせいか、何度もこんな感じの県境の看板があります。

栃木県に入ったことだし、そろそろラーメン屋を見つけて”佐野ラーメン”を食べて、帰路につこうと思ったんですが、こんな時に限ってラーメン屋さんがありません。。。
今日初の踏切を渡ります。ノロノロと渡ろうとしたときに突然カンカンなりだしたんでびっくりし、渡ったところで待っているとスペーシアがやってきました。

川沿いの県道?をしばらく走り、とにかく佐野ラーメンを食べることができるお店があったら、そこで食べて帰ると決めたんですが、どうもお店がありません。コンビニすらなく、しばらくさまよいながらたぶん北の方角を目指します。
そしてようやく見つけたところは、佐野プレミアムアウトレットのすぐそば。
さすがに疲れていたので、見つけた途端にお店にIN。
ラーメン源さん。

空っぽのお腹にラーメンがスルスルと吸い込まれます。普段ギトギトラーメンが主なので、佐野ラーメンはさらりとお腹に吸い込まれていくって感じ。あっさりしていて美味しいです。

まあ個人的にはギトギト系、野菜たっぷり系のラーメンが好きなので、これだ〜ってのは無いけど、これなら朝からでもラーメンを食べられるって感じでしょうか。佐野ラーメンはまだほんの数回なので、またこのあたりでお店を探して、チャレンジしてみたいものです。
さて、あとは帰るだけ。。。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
前の晩に餃子を作り、冷凍。あとは日曜日に焼くだけです。
朝のスタートは8時ちょい前。いつものとおりのんびりです。
手賀沼沿いを走り、北柏、R16と抜けて利根運河へ。
まだちょっとどんよりした感じですが、蒸し暑い。

20kmくらいで江戸川に出て、左岸を北上。
以前は関宿城なんて、とんでもなく遠いと思っていたのに、自宅から1時間40分くらいでしょうか、到着。
スルーしようかと思ったけど、やっぱり写真を残そうとちょっとだけ休憩。

江戸川を渡って対岸に行く前にあるこぶしの木。
なんだか自分の髪の毛をいつも想像してしまう枝ぶり。
一度花が咲いたところを見てみたいが、もう最後のちょっとだけしか見たことがない。

利根川の右岸を北上。
以前は圏央道も工事中だったはずですが、すでに開通しています。って、前はいつこのあたりを走ったのかな?

R4のところで今度は左岸に渡ります。
ここ最近の雨のせいか、水位が高いです。

関宿から先は何度か走っていますが、最初の頃は新幹線をくぐるまで、その次はR354のあたりまで・・・とだんだん距離を伸ばして渡良瀬遊水地まで行きましたが、物凄く遠く感じたものです。
今回は自宅をゆっくりめの8時前に出て、まだ2時間半くらいでしょうか?

渡良瀬遊水地が広々と見える手前のところでちょっと休憩。

前に来た時はこの看板あったかな?

せっかくなんでもう少し足をのばして、佐野のあたりまで行き、佐野ラーメンでも食べて帰ることにします。
このあたりは結構県境が入り組んでいるせいか、何度もこんな感じの県境の看板があります。

栃木県に入ったことだし、そろそろラーメン屋を見つけて”佐野ラーメン”を食べて、帰路につこうと思ったんですが、こんな時に限ってラーメン屋さんがありません。。。
今日初の踏切を渡ります。ノロノロと渡ろうとしたときに突然カンカンなりだしたんでびっくりし、渡ったところで待っているとスペーシアがやってきました。

川沿いの県道?をしばらく走り、とにかく佐野ラーメンを食べることができるお店があったら、そこで食べて帰ると決めたんですが、どうもお店がありません。コンビニすらなく、しばらくさまよいながらたぶん北の方角を目指します。
そしてようやく見つけたところは、佐野プレミアムアウトレットのすぐそば。
さすがに疲れていたので、見つけた途端にお店にIN。
ラーメン源さん。

空っぽのお腹にラーメンがスルスルと吸い込まれます。普段ギトギトラーメンが主なので、佐野ラーメンはさらりとお腹に吸い込まれていくって感じ。あっさりしていて美味しいです。

まあ個人的にはギトギト系、野菜たっぷり系のラーメンが好きなので、これだ〜ってのは無いけど、これなら朝からでもラーメンを食べられるって感じでしょうか。佐野ラーメンはまだほんの数回なので、またこのあたりでお店を探して、チャレンジしてみたいものです。
さて、あとは帰るだけ。。。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト