千葉・茨城・埼玉・群馬&栃木を1回で走る! その2
2016.10.01.11:10
もう1週間も前のことになってしまいましたが、先日日曜日は初の渡良瀬遊水地の先、佐野まで走ってきました。
佐野までの距離感がわからず、そろそろラーメンを・・・と思うもお店が沿道に無く、不安になったころようやく見つけた、ラーメン源さんにてランチ。さっぱりした美味しいラーメンでした。

が、結構フラフラになってようやくの到着だったせいかお店の外観を撮り忘れました。
というわけでその写真は無し。
このラーメン屋さんは実は佐野プレミアムアウトレットのすぐそばでした。ここまで来たからにはということで、アウトレットの端っこで証拠写真。
汗まみれ、いピタピタレーパンで立ち入る勇気はないので、ここで折り返し。

元来た道をほぼトレースする感じで帰ります。
渡良瀬川の看板もちゃんと記録。

今回千葉県をスタートし、江戸川沿いを埼玉県の県境に走り、その先関宿で江戸川を渡ったところで埼玉県にIN。
そして国道4号を渡り、茨城県へ。
さらに渡良瀬遊水地付近で3県の県境、茨城、栃木、群馬・・・
これで5県を制覇。

渡良瀬遊水地に戻ったところで、土手に上がります。
このあたりは遊水地というより、湿地帯なんでしょうか?
あまり時間もないので、土手の上からしか眺めませんでした。次回はもう少し、この写真の先にも足を踏み入れたいところ。

渡良瀬遊水地の中心部?付近に近くなると、遊水地沿いの遊歩道?でマラソン大会をやっているようなので、ちょっと土手から堤内へと降りていきます。
遊歩道手前のところで1枚。

遊歩道のあたりはランナーがたくさん走っているので、自転車が並走していいのか、ちょっと気になり、しばらく沿道で眺めていると、自転車も問題なく並走しているようでした。
というわけで遊水地沿いの遊歩道にIN。
ただしママチャリ並みののんびりモードで。(いつもそうだろ!?)

水辺ではヨット?で遊んでいる人も。

渡良瀬遊水地に来たからには、この写真を撮っておかないと。

渡良瀬遊水地をあとにし、渡良瀬川、利根川沿いを走ります。
あとはのんびり帰るだけ。
途中ところどころで彼岸花が咲いています。
せっかくなので足を止め、ちょっとアップで1枚。

利根川を走ると、そろそろ関宿ってあたりで、かなり疲れてきた感じ。
関宿城でアイスでも食べようと思っていたけど、その前にゴロンと横になりたくなってきたんで、圏央道の木陰で横になり、しばらく休憩。iPhoneのタイマーを10分でセットし、ゴロンとなってうとうと・・・

だいぶ楽になったので、関宿城はスルーし、江戸川へ。
若干ですが南風?
以前は川沿いのCRってドフラットで走りやすい道と思っていたものの、景色がほとんど変わらず、だんだんと飽きてきます。
そして帰路となれば、疲れも増してきて、そろそろ終わりにしたいなあ・・・と思い始める。
確かに久しぶりのそこそこの天気で、緑もきれいなんだけど、疲れたよなあ・・・

沿道にはコンビニが無いのも難点。
野田で思わず江戸川CRを離脱し、市街地へ。
でもなかなかコンビニが無く、しばらく走ったところでセブンを発見。セブンにしては珍しくイートインコーナーあり。
ボトル補給の水に加えて、赤コーラ&あんぱん。
生き返るなあ〜

なんだかアンパン食べたらぐっと元気が出てきたようで、あとは国道16号に出て、爆走。
16時前に無事帰宅。
今回の記録を・・・・
と思ったら、ちゃんとガーミンで記録していたはずなのに、「保存」を「削除」に押し間違えたのか、この日の記録が残っていない。残念。まあ、キャットアイのサイコンもつけているので、距離はそこから。
今回の記録 156.89km
9月の計 315.53km たった2回しか走れなかったなあ・・・
1月からの計 5303.37km
ちなみに今回のルートは、こんな感じ(往路のみ)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
佐野までの距離感がわからず、そろそろラーメンを・・・と思うもお店が沿道に無く、不安になったころようやく見つけた、ラーメン源さんにてランチ。さっぱりした美味しいラーメンでした。

が、結構フラフラになってようやくの到着だったせいかお店の外観を撮り忘れました。
というわけでその写真は無し。
このラーメン屋さんは実は佐野プレミアムアウトレットのすぐそばでした。ここまで来たからにはということで、アウトレットの端っこで証拠写真。
汗まみれ、いピタピタレーパンで立ち入る勇気はないので、ここで折り返し。

元来た道をほぼトレースする感じで帰ります。
渡良瀬川の看板もちゃんと記録。

今回千葉県をスタートし、江戸川沿いを埼玉県の県境に走り、その先関宿で江戸川を渡ったところで埼玉県にIN。
そして国道4号を渡り、茨城県へ。
さらに渡良瀬遊水地付近で3県の県境、茨城、栃木、群馬・・・
これで5県を制覇。

渡良瀬遊水地に戻ったところで、土手に上がります。
このあたりは遊水地というより、湿地帯なんでしょうか?
あまり時間もないので、土手の上からしか眺めませんでした。次回はもう少し、この写真の先にも足を踏み入れたいところ。

渡良瀬遊水地の中心部?付近に近くなると、遊水地沿いの遊歩道?でマラソン大会をやっているようなので、ちょっと土手から堤内へと降りていきます。
遊歩道手前のところで1枚。

遊歩道のあたりはランナーがたくさん走っているので、自転車が並走していいのか、ちょっと気になり、しばらく沿道で眺めていると、自転車も問題なく並走しているようでした。
というわけで遊水地沿いの遊歩道にIN。
ただしママチャリ並みののんびりモードで。(いつもそうだろ!?)

水辺ではヨット?で遊んでいる人も。

渡良瀬遊水地に来たからには、この写真を撮っておかないと。

渡良瀬遊水地をあとにし、渡良瀬川、利根川沿いを走ります。
あとはのんびり帰るだけ。
途中ところどころで彼岸花が咲いています。
せっかくなので足を止め、ちょっとアップで1枚。

利根川を走ると、そろそろ関宿ってあたりで、かなり疲れてきた感じ。
関宿城でアイスでも食べようと思っていたけど、その前にゴロンと横になりたくなってきたんで、圏央道の木陰で横になり、しばらく休憩。iPhoneのタイマーを10分でセットし、ゴロンとなってうとうと・・・

だいぶ楽になったので、関宿城はスルーし、江戸川へ。
若干ですが南風?
以前は川沿いのCRってドフラットで走りやすい道と思っていたものの、景色がほとんど変わらず、だんだんと飽きてきます。
そして帰路となれば、疲れも増してきて、そろそろ終わりにしたいなあ・・・と思い始める。
確かに久しぶりのそこそこの天気で、緑もきれいなんだけど、疲れたよなあ・・・

沿道にはコンビニが無いのも難点。
野田で思わず江戸川CRを離脱し、市街地へ。
でもなかなかコンビニが無く、しばらく走ったところでセブンを発見。セブンにしては珍しくイートインコーナーあり。
ボトル補給の水に加えて、赤コーラ&あんぱん。
生き返るなあ〜

なんだかアンパン食べたらぐっと元気が出てきたようで、あとは国道16号に出て、爆走。
16時前に無事帰宅。
今回の記録を・・・・
と思ったら、ちゃんとガーミンで記録していたはずなのに、「保存」を「削除」に押し間違えたのか、この日の記録が残っていない。残念。まあ、キャットアイのサイコンもつけているので、距離はそこから。
今回の記録 156.89km
9月の計 315.53km たった2回しか走れなかったなあ・・・
1月からの計 5303.37km
ちなみに今回のルートは、こんな感じ(往路のみ)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト