fc2ブログ

佐倉ふるさと公園&豚丼

2016.11.23.20:25

 久しぶりの週半ばのお休み。11月はどうも距離が伸びていないので、この日に期待していたものの、天気予報では曇り、おまけに前日これまた深夜残業のため終電帰宅で、朝から走る気力もなくノンストップでぐっすり寝てしまい、起きたら10時近かった。

 外の天気もやっぱりどんよりだし、どうしよう?

 メールをチェックすると、自転車仲間のふう〜さんが奥さんと妹さんとで道の駅やちよを目指してポタリングするとのこと。それならばとバタバタと用意をしてスタート。連絡を入れたところ、このあいにくの天気のせいもありスタートが遅かったので、やちよまでは諦めとのこと・・・

 ではどうしよう?

 とりあえずは手賀沼から手賀川沿いを走り、考える。



20161123佐倉ふるさと公園 (1)

  道の駅やちよ方面に向かうものの、千葉NTを抜けるあたりで新川に出たら佐倉方面に行くことに、方針変更。

 1時間ちょいくらいで佐倉のふるさと公園に到着。

 すでにコスモスは終わり、こんな天気のせいか訪れる人も少ない。トイレ休憩して、さらに東に進む。

20161123佐倉ふるさと公園 (2)

 京成佐倉駅のすぐさにある佐倉高校に到着。

 なぜか佐倉高校には試合なんかで来たことはないので、校内には行ったことがない。由緒ある学校で、確か旧校舎については外部から見学できたはずと、自転車ピタピタウェアの変なおっさんはどかどかと校内に侵入。

 鮮やかな紅葉の木々の向こうに旧校舎が見えてきた。

20161123佐倉ふるさと公園 (4)

 なかなか素敵な校舎です。

 調べてみると1792年(寛政4年)に佐倉藩の藩校として創立した学校とのこと。写真の校舎は現在記念館になっているらしく、県下高等学校で唯一の明治時代の洋風建築校舎で、国の登録有形文化財なんだと。


20161123佐倉ふるさと公園 (3)

 プチ観光を終えて、そろそろランチのお店に向かいましょう。

 国道296号に出て、少し成田よりに走ったところにある、「チキチキハウス」さんが今回の目的地。

 看板にあるようにから揚げと豚丼が有名らしい。

 

20161123佐倉ふるさと公園 (7)

 最初はラーメンと餃子でもって思っていましたが、このお店に決めてからはから揚げでも食べようと決めていたんですが、メニューの写真を見て、迷わずに豚丼にこれまた方針変更。

 お店もちょっと混んでいたこともあると思いますが、この豚丼も炭焼きらしく結構調理に時間がかかるのか、待ち時間が長かったのがちょっと残念ではありますが、お味はGOOD!

 炭焼きの香りが凄くして、ちょっと甘辛のたれが美味しく、いくらでも食べられそうです。


20161123佐倉ふるさと公園 (6)

 お腹いっぱいになり、大満足。

 さらに国道296号を成田方面に向かい、途中から酒々井方面に。

 その先は順天堂大学の脇を通り、いつもの山田橋へ。

20161123佐倉ふるさと公園 (8)

 あとは国道464号を北総線沿いに走り、手賀沼には16時ちょい前に到着。

20161123佐倉ふるさと公園 (9)

 明日は仕事があるし、夕食準備もあるのでこの辺で帰宅するのがちょうどいいくらい。

 夕飯のメニューはムール貝のバターガーリック風味とこふきいも。イモはゆでるだけだし、ムール貝は冷凍品があるので、簡単です。70kmほど市か走っていないのでちょっと今回も摂取カロリーが多めな気がするものの、まあいいでしょう。気にしない、気にしない・・・

 今回の記録 74.18km
 11月の計  397.63km
 1月からの計 6381.94km

 今度の土日はいずれも仕事。それも代休は取れる見込みもない。で、代休を消化しないと始末書提出と踏んだり蹴ったり。さて、どうする?それよりもまず明日の雪が心配だな・・・


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村

スポンサーサイト



プロフィール

Tomy

Author:Tomy
50代サラリーマン。2008年1月よりロードバイクに乗り始めました。
利根川、手賀沼、小貝川、江戸川付近を走ってます。
ロードで田園地帯をゆっくり走るのと、まちあるき・ショピングセンターやビル・橋・ダムなどの巨大な人工の建造物を見るのが好き。(両極端な趣味!?)

ブログ村へ!
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
リンク
最新記事
カウンター
2015.05.07カウンター設置
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR