海を見よう! 木更津ポタポタ ②
2017.03.08.00:45
3月最初の土曜日は木更津へと走ってきました。2月末は仕事で走れませんでしたので、まだ今年の総距離は850kmくらい。月500kmくらいがこれまでの目安でもあったので、ちょっと少な目です。房総・小湊鉄道沿線の菜の花もまだちょっと早そうなので、てっとり早く距離を伸ばせる内房へと走ってきました。
前回は木更津市中心部にある太田山公園に立ち寄り、その後に中の島公園までを記載したので、その続きです。
朝のうちは晴れていたのに、残念ながら太田山公園も中の島公園でも写真のようなどんより天気で、せっかくの遠景もイマイチで良く見えないしましてや富士山はどの方向?って感じでした。
木更津といえば「しょうじょうじのたぬき」が有名なせいか、中の島公園入口のお店にはこんな感じにたぬきがたくさん並んでいます。

お次の目的地は江川海岸。
最近、なんでもわざわざ観光バスで「海の中の電柱」を見に来るツアーがあるらしく、あの寒々とした感じの海岸が見物客でごった返しているのは嫌だなあと思っていましたが、引き潮のタイミングだったせいか、見物客も少なかったですね。

さて、江川海岸を見たので、そろそろランチにと行きたいところですが、実はこの「海の中の電柱」はここ江川海岸以外に以前は金田海岸にもありましたが、1度見ただけでその後は撤去されてしまいました。そのほかどうやら牛込海岸にもあるらしいとの情報があったので、せっかくなのでそこを見てからランチにします。
一旦内陸側の道にもどり、少し北上してから再び海岸線へと出ます。
金田海岸近くの海辺に出たところでちょっと休憩。
海岸線に出て左右を見回してみようと思ったら、一番海側の防波堤?の高さが高くてよじ登れず、漁船をバックに1枚写真を撮るだけ・・・

海岸線沿いをさらに北上し、右手にアウトレットがあるあたりを走りながら牛込海岸に到着。
するとやっぱりありました。
できれば電柱が海に続き、その先にぼうっとスカイツリーが見える構図で撮りたかったんですが、なかなかそうはいきませんね。
スカイツリーが見えているのはわかるでしょうか?
写真のほぼ中央付近です。

ズームにするとわかるかな?

トリミングしてみるとわかると思います。いかがでしょう?

これにてすべて目的地到達。
いや、肝心なランチがまだでした。
今回は袖ヶ浦駅からほど近い場所にある魚善さんへと向かいます。

お店に入ると、座敷かカウンターか聞かれたんで、カウンターへ。
さて、早速何を握ってもらいましょうか?

ですが残念ながら今回はあじふらい定食をチョイス。
各種揚げ物、煮魚、焼き魚の定食があり、さらにプラス+1フライをチョイスって選択肢もあったようです。お刺身定食もあったので、お刺身とあじふらいにすればよかったかな・・・?とちょっと後悔。
でも、それを覆すようなボリュームたっぷりのこちらが配膳されました。

なんとあじふらいが5尾も・・・!?
女将さんの人を見る目があるのか、それともよっぽど誰かさんが腹減った~モード出しまくりだったのか、それとも単にあじふらいの量はこれが定番なんでしょうか? とにかく5尾はびっくりです。

大きさ的にはちょっと小ぶりかもしれませんが、かなりのボリュームで大満足。
お店を出るとさきほどまで曇っていたのがウソのようで、晴れ間が出てきました。
まあ、もう帰る時間なのでもう一度海ってのは諦めて、帰ることにします。
帰りのコースはZENさんに教えていただいた国道16号の一本内陸側の道路。この道はなぜか北上する際に気のせいか下りがずっと続いているようで、走りやすいのです。
写真はそろそろ五井ってあたり。かなり晴れてきました。

午後は多少南寄りの風のようで、スイスイと走り、あっという間に新川へ。

途中1回だけ公園のトイレで休憩し、そのまま手賀沼へ到着。16時半ちょうど。
スタート地点でガーミンのボタンを押したらなんと159kmでした。てっきり160kmと思っていたのに未確認でした。
自宅まではちょっとあるとはいえ、ガーミン、Reliveの記録として160kmにしたかったなあ・・・
仕方がないので自宅までに加えてそのあたりをうろちょろと走り、距離を稼いで帰宅。
この日の夕食は麻婆豆腐。1〜2か月に一度は作っている気がするけど、まあいいや・・・ 美味しく作れたし、楽しい一日でした。

Reliveはこちら!
今回の記録 165.46km
1月からの計 1018.63km

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
前回は木更津市中心部にある太田山公園に立ち寄り、その後に中の島公園までを記載したので、その続きです。
朝のうちは晴れていたのに、残念ながら太田山公園も中の島公園でも写真のようなどんより天気で、せっかくの遠景もイマイチで良く見えないしましてや富士山はどの方向?って感じでした。
木更津といえば「しょうじょうじのたぬき」が有名なせいか、中の島公園入口のお店にはこんな感じにたぬきがたくさん並んでいます。

お次の目的地は江川海岸。
最近、なんでもわざわざ観光バスで「海の中の電柱」を見に来るツアーがあるらしく、あの寒々とした感じの海岸が見物客でごった返しているのは嫌だなあと思っていましたが、引き潮のタイミングだったせいか、見物客も少なかったですね。

さて、江川海岸を見たので、そろそろランチにと行きたいところですが、実はこの「海の中の電柱」はここ江川海岸以外に以前は金田海岸にもありましたが、1度見ただけでその後は撤去されてしまいました。そのほかどうやら牛込海岸にもあるらしいとの情報があったので、せっかくなのでそこを見てからランチにします。
一旦内陸側の道にもどり、少し北上してから再び海岸線へと出ます。
金田海岸近くの海辺に出たところでちょっと休憩。
海岸線に出て左右を見回してみようと思ったら、一番海側の防波堤?の高さが高くてよじ登れず、漁船をバックに1枚写真を撮るだけ・・・

海岸線沿いをさらに北上し、右手にアウトレットがあるあたりを走りながら牛込海岸に到着。
するとやっぱりありました。
できれば電柱が海に続き、その先にぼうっとスカイツリーが見える構図で撮りたかったんですが、なかなかそうはいきませんね。
スカイツリーが見えているのはわかるでしょうか?
写真のほぼ中央付近です。

ズームにするとわかるかな?

トリミングしてみるとわかると思います。いかがでしょう?

これにてすべて目的地到達。
いや、肝心なランチがまだでした。
今回は袖ヶ浦駅からほど近い場所にある魚善さんへと向かいます。

お店に入ると、座敷かカウンターか聞かれたんで、カウンターへ。
さて、早速何を握ってもらいましょうか?

ですが残念ながら今回はあじふらい定食をチョイス。
各種揚げ物、煮魚、焼き魚の定食があり、さらにプラス+1フライをチョイスって選択肢もあったようです。お刺身定食もあったので、お刺身とあじふらいにすればよかったかな・・・?とちょっと後悔。
でも、それを覆すようなボリュームたっぷりのこちらが配膳されました。

なんとあじふらいが5尾も・・・!?
女将さんの人を見る目があるのか、それともよっぽど誰かさんが腹減った~モード出しまくりだったのか、それとも単にあじふらいの量はこれが定番なんでしょうか? とにかく5尾はびっくりです。

大きさ的にはちょっと小ぶりかもしれませんが、かなりのボリュームで大満足。
お店を出るとさきほどまで曇っていたのがウソのようで、晴れ間が出てきました。
まあ、もう帰る時間なのでもう一度海ってのは諦めて、帰ることにします。
帰りのコースはZENさんに教えていただいた国道16号の一本内陸側の道路。この道はなぜか北上する際に気のせいか下りがずっと続いているようで、走りやすいのです。
写真はそろそろ五井ってあたり。かなり晴れてきました。

午後は多少南寄りの風のようで、スイスイと走り、あっという間に新川へ。

途中1回だけ公園のトイレで休憩し、そのまま手賀沼へ到着。16時半ちょうど。
スタート地点でガーミンのボタンを押したらなんと159kmでした。てっきり160kmと思っていたのに未確認でした。
自宅まではちょっとあるとはいえ、ガーミン、Reliveの記録として160kmにしたかったなあ・・・
仕方がないので自宅までに加えてそのあたりをうろちょろと走り、距離を稼いで帰宅。
この日の夕食は麻婆豆腐。1〜2か月に一度は作っている気がするけど、まあいいや・・・ 美味しく作れたし、楽しい一日でした。

Reliveはこちら!
今回の記録 165.46km
1月からの計 1018.63km

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト