定番コース 小湊鉄道沿線を ①
2017.04.30.20:44
1か月ほど前に自転車仲間と大島一周に行ったとき、自宅から竹芝までの往復を含めて140kmほどでしたが、その後あまり距離を走れていません。そんなわけで4月の走行距離はまだこの時点で170km弱。暖かくなり、距離が伸びる時期でありながら、天候が悪かったり、予定があったりとなかなか乗れていないのが現実です。
GWのスタートってこともあり、とりあえずは100〜150kmくらいは走っておきたいなあと、定番コースの小湊鉄道沿線を目指す。
とは言うものの寝坊して朝8時半前くらいのスタート。。。。 情けない。
ショートカットしてR16で八千代に向かうが、小室付近では渋滞。せっかくスピードを出して八千代までと思ったが、かえって遅くなった感じ。
ようやく八千代から新川・花見川CRへIN。
でも天気いいせいかお散歩の人が多く、これまたのんびり。

途中では鯉のぼりをちょうどあげているところだった。

千葉市内を抜けて、五井の手前で内陸へ。
山倉ダムの脇を通ると、水面には一面に太陽光発電のパネルが設置されている。
大雨で水位が上がっても大丈夫なんですかね?

こどもの国の脇を通り、こちらも山倉ダム。このあたりは緑で覆われていて眺めもそこそこいい。

しばらく田んぼの中の一本道を走り、市原中央高校のところからちょっとした上りがあり、さらに林道っぽいところを抜けていく。

その先は緩く長い下りが続き、眺めもいい。

棚田になったようなところもあり、このあたりは走るには最高。全然車は来ないし、走りやすい。

途中こんな感じのモトクロス?の練習場のようなところがあり、ついつい止まって見いってしまった。

裏道から国道に出たところは上総牛久。そのままスルーして、上総鶴舞方面へと向かう。
途中上総川間駅のあたりを走っていると、踏切がカンカンとなりだしたので、ちょっと寄り道してみると・・・
きっとトロッコ列車が来るんだろうと思っていたら、上りの普通列車だった。ただGWのせいか小湊鉄道にしては珍しく4両の長大編成。でも登りのせいかガラガラだったけどね。

時間的に11時半くらいにトロッコ列車だと思っていましたが、どうも運行時刻が変わったのか、単なる思い違いかわかりませんが、単線で上りが走ってきたってことはもうしばらく下りが来ることはないだろうと上総鶴舞駅で列車を見ることはできないはずなので、スルーし高滝湖方面へと走る。
高滝湖も里見もおまけに飯給もスルーし、結局月崎駅付近へ。
駅の手前にあるトンネルは久しぶりなんでちょっと寄り道して写真を撮影。

トンネルから500mも走れば月崎駅。
ここに来たら駅の脇にある「もりらじお」でもちょっと見ていこうか・・・

そう思っていたら、ICHIHARA ART MIXのためこの期間は有料なんだとか・・・
ケチなおじさんは300円をケチり、この写真の位置から見るだけにし、駅周辺をふらふらして折り返します。

まあ、ここまで来たのでホームに出て、列車の姿を・・・
とは思ったものの、列車がやってくる気配なし。

帰りは追い風モードになり、スイスイと走れます。
ここまで来たから、やっぱり飯給駅には寄っておこう。

まあ、いつものことですが、列車はいなくてもここはある意味、観光地化しているせいか、カメラを持った方々がいつも数人はうろちょろしています。

ちょうど ICHIHARA ART MIXをやっているからってのもあるでしょうけど。

なんてったってここには世界一大きなトイレがあるからね。

別に私は怪しいもんじゃありませんし、変態でもないとは思いますが、女子トイレの写真を・・・
やっぱり変なおじさんなのか?

いやいや、これはちゃんとした芸術品なんでしょう・・・

『作品を鑑賞いただきありがとうございます!』ってあるじゃないですか。
もちろん『ポチっ』としましたよ、このカウンターを。
そしてこちらを見た方はぜひ下のいずれかをポチッと・・・・(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
GWのスタートってこともあり、とりあえずは100〜150kmくらいは走っておきたいなあと、定番コースの小湊鉄道沿線を目指す。
とは言うものの寝坊して朝8時半前くらいのスタート。。。。 情けない。
ショートカットしてR16で八千代に向かうが、小室付近では渋滞。せっかくスピードを出して八千代までと思ったが、かえって遅くなった感じ。
ようやく八千代から新川・花見川CRへIN。
でも天気いいせいかお散歩の人が多く、これまたのんびり。

途中では鯉のぼりをちょうどあげているところだった。

千葉市内を抜けて、五井の手前で内陸へ。
山倉ダムの脇を通ると、水面には一面に太陽光発電のパネルが設置されている。
大雨で水位が上がっても大丈夫なんですかね?

こどもの国の脇を通り、こちらも山倉ダム。このあたりは緑で覆われていて眺めもそこそこいい。

しばらく田んぼの中の一本道を走り、市原中央高校のところからちょっとした上りがあり、さらに林道っぽいところを抜けていく。

その先は緩く長い下りが続き、眺めもいい。

棚田になったようなところもあり、このあたりは走るには最高。全然車は来ないし、走りやすい。

途中こんな感じのモトクロス?の練習場のようなところがあり、ついつい止まって見いってしまった。

裏道から国道に出たところは上総牛久。そのままスルーして、上総鶴舞方面へと向かう。
途中上総川間駅のあたりを走っていると、踏切がカンカンとなりだしたので、ちょっと寄り道してみると・・・
きっとトロッコ列車が来るんだろうと思っていたら、上りの普通列車だった。ただGWのせいか小湊鉄道にしては珍しく4両の長大編成。でも登りのせいかガラガラだったけどね。

時間的に11時半くらいにトロッコ列車だと思っていましたが、どうも運行時刻が変わったのか、単なる思い違いかわかりませんが、単線で上りが走ってきたってことはもうしばらく下りが来ることはないだろうと上総鶴舞駅で列車を見ることはできないはずなので、スルーし高滝湖方面へと走る。
高滝湖も里見もおまけに飯給もスルーし、結局月崎駅付近へ。
駅の手前にあるトンネルは久しぶりなんでちょっと寄り道して写真を撮影。

トンネルから500mも走れば月崎駅。
ここに来たら駅の脇にある「もりらじお」でもちょっと見ていこうか・・・

そう思っていたら、ICHIHARA ART MIXのためこの期間は有料なんだとか・・・
ケチなおじさんは300円をケチり、この写真の位置から見るだけにし、駅周辺をふらふらして折り返します。

まあ、ここまで来たのでホームに出て、列車の姿を・・・
とは思ったものの、列車がやってくる気配なし。

帰りは追い風モードになり、スイスイと走れます。
ここまで来たから、やっぱり飯給駅には寄っておこう。

まあ、いつものことですが、列車はいなくてもここはある意味、観光地化しているせいか、カメラを持った方々がいつも数人はうろちょろしています。

ちょうど ICHIHARA ART MIXをやっているからってのもあるでしょうけど。

なんてったってここには世界一大きなトイレがあるからね。

別に私は怪しいもんじゃありませんし、変態でもないとは思いますが、女子トイレの写真を・・・
やっぱり変なおじさんなのか?

いやいや、これはちゃんとした芸術品なんでしょう・・・

『作品を鑑賞いただきありがとうございます!』ってあるじゃないですか。
もちろん『ポチっ』としましたよ、このカウンターを。
そしてこちらを見た方はぜひ下のいずれかをポチッと・・・・(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト