遅く起きた朝は・・・ 潮来&佐原へ ①
2017.05.30.00:14
5月27日(土)のこと、この日は手賀沼スタートのブルベが2コース開催されていましたが、諸事情などなどによりエントリーしていませんでした。年明け当初は300kmを想定してはいたんですが・・・
私は出ませんが自転車仲間が参加するのでお見送りにいき、そのあと自宅に帰って二度寝の体たらく。
2時間ほど寝て、ここしばらくの寝不足が解消したとは思えませんが、せっかくの土曜日走っておかないとあとで後悔するだけなので、とりあえずスタートし利根川にIN。
この日はなんとなく東寄りの風なのか、行く手を阻む向かい風。途中、河川敷では水防演習をやっていた。

ブルベの応援の際にはどんよりしていて、2時間寝たら結構天気は回復。でも、走りだしたら再びちょっとどんよりしてきて、おまけに向かい風。
そんなわけで常総大橋付近の鯉のぼりは元気いっぱい。風向きはやはり完全向かい風。

そんなわけでいつもよりやはり時間がかかって、ようやく佐原の水郷大橋に到着。

水郷大橋ではのんびり歩道を走る。
この時期はあやめ祭りや潮来の嫁入り船でも見て来ようかなあって感じで、とりあえず向かってみる。

とは言うものの、向かい風でやられてしまったのか、潮来まで行く前にちょっと休みたくなり、利根川を渡ったところで横利根閘門に吸い込まれる。
なんだかピコンピコンと音がするので、よく見たらちょうど閘門の開閉するところだったので、ついつい見入ってしまう。
このあたりには何度も来ているけど、はじめてだなあ。

完全に閘門が開きました。

そこをこの白いプレジャーボート?がスイスイと。

乗っている人から手を振られ、こちらも思わず手を振る。

おかげでちょうどいいくらい休めたので、再び自転車に乗り、左岸を下流へ。
残念ながら与田浦付近のあやめ園は来週からだそうです。じゃあ潮来は?
特に看板が出ていないので、心配するも仕方がないのでとりあえず行ってみる。

潮来市内に入ると、色んなところで駐車場の呼び込みをやっているので、あやめ祭りはやっているみたい。
あやめ園につくと、ちょっとあやめはまだまだって感じでしたが、咲いてはいます。

嫁入り舟の時間は11時、その次は14時ってことで、この時すでに12時くらい。11時のはもう完全に終わってしまっているせいか、見物客もほとんどなくちょっと閑散としていました。

嫁入り船ではないけれど、地元の方々の踊りがあるらしく、ちょうどそのタイミングだったのでちょっとだけ見物していきました。
嫁入り船だと写真の橋は見物客でいっぱいになり、場所取り合戦的な感じになりますが、踊りだと残念ながらあまり人が集まっていない感じ。せっかくの観光資源なんだからもっとPRして集客を高めることはできないものでしょうかね。

しばらく踊りを鑑賞。

そして自転車で来た証拠にパチリ。
嫁入り船はこの碑で代わりにしましょう。

一番あやめが咲いていたのはこのあたり。でもやっぱりちょっと寂しいね。

あやめ園の一番南側のあたりがこの北利根川。
実はこの近くで潮来トライアスロンが開催されるはずですが、なぜか何もその催しを知らせる看板が無い。場所が結構ここから遠い場所なのか?
トライアスロンは翌日日曜日開催で、ぽじさんが参加予定。できることなら応援に来て、その姿を見たいところですが、残念ながら日曜日は予定があるためNG。1日違いじゃどうしようもないんですが、頑張れよ〜と川に向かってメッセージを残します。

さっぱ船もそれほど出航していないようで、まだシーズンにはちょっと早かったかな。
さて、このあとは北利根川の対岸、加藤洲十二橋へと渡ります。

つづく。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
私は出ませんが自転車仲間が参加するのでお見送りにいき、そのあと自宅に帰って二度寝の体たらく。
2時間ほど寝て、ここしばらくの寝不足が解消したとは思えませんが、せっかくの土曜日走っておかないとあとで後悔するだけなので、とりあえずスタートし利根川にIN。
この日はなんとなく東寄りの風なのか、行く手を阻む向かい風。途中、河川敷では水防演習をやっていた。

ブルベの応援の際にはどんよりしていて、2時間寝たら結構天気は回復。でも、走りだしたら再びちょっとどんよりしてきて、おまけに向かい風。
そんなわけで常総大橋付近の鯉のぼりは元気いっぱい。風向きはやはり完全向かい風。

そんなわけでいつもよりやはり時間がかかって、ようやく佐原の水郷大橋に到着。

水郷大橋ではのんびり歩道を走る。
この時期はあやめ祭りや潮来の嫁入り船でも見て来ようかなあって感じで、とりあえず向かってみる。

とは言うものの、向かい風でやられてしまったのか、潮来まで行く前にちょっと休みたくなり、利根川を渡ったところで横利根閘門に吸い込まれる。
なんだかピコンピコンと音がするので、よく見たらちょうど閘門の開閉するところだったので、ついつい見入ってしまう。
このあたりには何度も来ているけど、はじめてだなあ。

完全に閘門が開きました。

そこをこの白いプレジャーボート?がスイスイと。

乗っている人から手を振られ、こちらも思わず手を振る。

おかげでちょうどいいくらい休めたので、再び自転車に乗り、左岸を下流へ。
残念ながら与田浦付近のあやめ園は来週からだそうです。じゃあ潮来は?
特に看板が出ていないので、心配するも仕方がないのでとりあえず行ってみる。

潮来市内に入ると、色んなところで駐車場の呼び込みをやっているので、あやめ祭りはやっているみたい。
あやめ園につくと、ちょっとあやめはまだまだって感じでしたが、咲いてはいます。

嫁入り舟の時間は11時、その次は14時ってことで、この時すでに12時くらい。11時のはもう完全に終わってしまっているせいか、見物客もほとんどなくちょっと閑散としていました。

嫁入り船ではないけれど、地元の方々の踊りがあるらしく、ちょうどそのタイミングだったのでちょっとだけ見物していきました。
嫁入り船だと写真の橋は見物客でいっぱいになり、場所取り合戦的な感じになりますが、踊りだと残念ながらあまり人が集まっていない感じ。せっかくの観光資源なんだからもっとPRして集客を高めることはできないものでしょうかね。

しばらく踊りを鑑賞。

そして自転車で来た証拠にパチリ。
嫁入り船はこの碑で代わりにしましょう。

一番あやめが咲いていたのはこのあたり。でもやっぱりちょっと寂しいね。

あやめ園の一番南側のあたりがこの北利根川。
実はこの近くで潮来トライアスロンが開催されるはずですが、なぜか何もその催しを知らせる看板が無い。場所が結構ここから遠い場所なのか?
トライアスロンは翌日日曜日開催で、ぽじさんが参加予定。できることなら応援に来て、その姿を見たいところですが、残念ながら日曜日は予定があるためNG。1日違いじゃどうしようもないんですが、頑張れよ〜と川に向かってメッセージを残します。

さっぱ船もそれほど出航していないようで、まだシーズンにはちょっと早かったかな。
さて、このあとは北利根川の対岸、加藤洲十二橋へと渡ります。

つづく。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト