成田から浪切不動院へ ②
2017.08.30.01:04
8月最後の土曜日、ぼっちで成田、浪切不動院方面へと走ってきました。
成田まで、そしてその先の道の駅風和里まではいつものコースと変わらず。1点違いは、道の駅でワッフルを食べたことでしょうかね。美味しかったです。
その後、はにわ道をそのまま進み、R126号を右折して成東方面へ。
もうあと10kmも直進すれば九十九里でしたが、この日は適当に距離走れればOKなので、この辺で帰路につきます。
途中お昼はどこで食べようかとノーアイデアのまま走り、結局は佐倉市内に入ってからチキチキハウスにすることに決め、お店へと急ぎます。
ここに来たらやっぱり豚丼でしょう。

炭火でじっくり焼き上げた、この豚肉が美味しい〜んですよ。
というわけでアップで。

サイズもいろいろとバラエティーがあるものの今回は並みにしました。
じっくりと炭火で焼いているため、ちょっと待ちますが、いい感じでこちらのどんぶりが登場します。
丼とサラダが写っていますが、その後ろにはナスの煮物と卵焼きもついてきます。
結構なボリューム♡

あとは自宅に帰るだけですが、最近佐倉付近に来ても武家屋敷あたりには立ち寄っていないので、ちょっとだけ寄り道していきます。
まあ、単なるブログネタっていうくらいではありますけど。
中の建物の写真を撮りたかったんですが、写真を撮るにも入場料をと言われてしまったので、外からだけ・・・
ちゃんと払って見物もしてくればいいんですが、そこまでの時間は無いので、スルーします。

そして佐倉のふるさと公園に。
この時間も天気はぱっとせず、風車の写真もどんより・・・

田んぼではだいぶ稲刈りが進んできました。
次に来た時はコスモスでしょうか・・・
コスモスの次はもう冬。あっという間の1年って感じ。

印旛沼CRをノロノロと走っていると、遠くのほうに地面をこれまたノロノロと動く物体発見。
近寄ってみると10cmにも満たない亀でした。
この大きさだと自転車にもひかれちゃうかもしれません。立ち止まって、脇の草むらへワープ!
「竜宮城へ連れて行っておくれ・・・」と亀に一声かけて、再びスタート。

その先も普通に走ってはいたんですが、千葉NTを抜けてその北側付近を走行中にいきなり「シュシュッ」と変な音が・・・
なんと久しぶりのパンク。
4月からはずっとレーゼロで走っていましたが、このタイヤ、チューブ前に変えたのはいつでしょうか?少なくとも半年くらいは変えた覚えがありません。確かカッシーと木更津方面に行ったときにパンクした以来のはずです。
道端に座り込んで、パンク修理をはじめますが、タイヤレバーが差し込めず、とにかく修理が進みません。
途中でだんだんと嫌になり、力任せにやってみますが、これって三輪車のタイヤじゃないの?(チューブとか無い、全部ゴムのタイヤ)って思うくらい、とにかくタイヤを外すに外せない状態。
40分くらいしても外れず・・・ まあこれだけ試行錯誤していると外れるんですが、今回はどうしたことでしょう。
完全に嫌になり、そのままホイールをフレームに嵌めてしまい、パンクのままとぼとぼ歩きだす・・・
家に帰ってゆっくり修理することに決めました。
歩くこと自体は好きなので、それほど気にせず歩き出したものの、やっぱり自転車は早いんですねえ。
歩けど、歩けど、なかなか我が家は遠い。
それもこんな景色の中をとぼとぼと歩いても、ぜんぜん先に進んだ気がしません。
パンクしたところから自宅まで、信号も無ければ、コンビニも自動販売機も無いって感じ。自動販売機は手賀沼のフィッシングセンターまで行けばあるなあ。。。
それまで水が持つか?
写真では薄暗くなってきたけど、このあと突然陽が出てきて、しばらくは猛暑逆戻り。このまま熱中症になって、田んぼの中の一本道で倒れて、そのまま干物になっちゃうんじゃないのかなあ・・・
そんな心配をしながらとぼとぼ。
てくてく・・・・・
とぼとぼ・・・・
てくてく・・・・
とぼとぼ・・・・
遠いなあ・・・ 自転車だと30分もかからないはずだと思うんだけどなあ・・・
ここはどこ?竜宮城じゃなくって、地獄かなあ?そして干物になっちゃうんじゃない、やっぱり。
てくてく・・・・・
とぼとぼ・・・・
てくてく・・・・
とぼとぼ・・・・

ようやく手賀川にIN。
それにしても遠かった。
あとはローディには会いたくないなあ。恥ずかしいもんねえ。
でも1台。親切なローディに声をかけられ、「パンクですか?」って。たとえ声をかけられてもせっかくなので自宅で新しいタイヤとチューブに交換を考えていたこともあり、「ええ、でももう自宅すぐなんで・・・」とお断りを。
とはいうものの、そうやって声をかけてくれるって嬉しいですよねえ。せっかくなら、翌日自宅においでいただき、直してくれるともっとありがたいんだけど。。。(笑)

ようやく手賀沼フィッシングセンター到着。
遠かった。。。
冷たい水を買って、思わず半分くらい一気飲み。美味かった。命の水だな。

ちなみに今回のコースはこんな感じ。
手賀沼付近の青い矢印がパンクでとぼとぼ歩いたところ。その距離約12km。

帰って調べてみると、後半のとぼとぼ部分はだいたい歩きの速さは6~7km/hくらい。
途中食事なんかで休んでいる部分を含めたグロスで13km/h、実走部分だけだと歩きを入れても19km/hらしい。(これは別のサイコンで計測)
歩いた割には意外とペースは早いんだなあ・・・
それにしても疲れました。

PS:そんなこともあり、翌日タイヤのパンク修理。
やっぱりなかなかタイヤが外れない。でもなんとか30分くらい奮闘して、どうにか外れて、タイヤもチューブも交換し、きれいなタイヤになって修理完了。
ところがそのあと、、、、、
またしても空気が抜けてる???
今までそんなことって無かったはずなのに・・・ またパンク修理かよ!?
1週間待って土曜は走りに行く前に、またパンク修理からはじめるのかと思うと、どんより・・・
今回の記録 125.7km
8月の計 645.73km
1月からの計 4095.34km
応援してね〜〜
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト