fc2ブログ

バランスが大事! 距離が少なければ”食”で補うべし 印旛沼へ

2017.11.12.17:48

 長い、長い一週間待ちに待って、今度もまたもや雨か・・・、おまけに天気予報によると10〜11mの強風の予報。何のための1週間だったのさ・・・とそう思って、金曜は不貞腐れて眠る。

 土曜の朝。なんだか天気はまずまずっぽいし、雨なんて降って無いじゃん。。。。???

 のんびり寝てしまったのは、失敗でした。11時くらいからちょっとでしたが、スタート。

 こんな時間じゃもうそう遠くへ行けないので、印旛沼付近をぐるっとまわることにしていつもの通り手賀沼、手賀川へとIN。

20171111印旛沼 (1)

 手賀川を下り、リバーサイドさんの脇を抜けるが、さすがにお腹はすいていないので、スルー。(当たり前か・・・)

 JR成田線沿いの道を進み、安食付近へ。

 写真は安食駅のそばの長門川。

20171111印旛沼 (2)

 安食からは南下し、印旛沼方面へ。

 久しぶりにモモイロペリカン・カンタ君でもいないものかと探すが、残念ながら見当たらず。

20171111印旛沼 (3)

 北印旛沼付近はなんだか天気がいいのか、悪いのか、変な天気。

20171111印旛沼 (4)

 甚兵衛委大橋のところからR464にIN。

 そのまま宗吾霊堂方面へと走る。

 紅葉がひょっとして見頃では?とちょっと立ち寄ってみたものの、なんだかもう終わった感たっぷり。

 残念。

 

20171111印旛沼 (5)

 成田山新勝寺まで足をのばすって手もありましたが、それほど時間も無いので、公津の杜のあたりでランチにしましょう。

 ってことで、お気に入りのお店「ピノキオ」さんへIN。

20171111印旛沼 (8)

 数あるメニューを見ては考えるものの、結局いつもの「ニンニク焼定食」をオーダー。

20171111印旛沼 (6)

 アップにすると、何だかニンニクの香りがぷ~んとしてきそうなくらい、かなりのボリューム。

 これが何とも美味いんですよ!最高!
 
 まあ、その分あとあとまで臭いがついてまわりますが・・・

20171111印旛沼 (7)
 
 しばらく食べていなかったので、大満足!

 今回距離が短い分、ちょっと物足りないなあと感じていましたが、一気にこれで大満足になりました。

 距離と食のバランスがこれで保てたってことでしょうか?(笑)



 帰りはハンドルが遠いこと、遠いこと。

 これまた久しぶりな気がする印旛承水路を通り、双子公園方面へ。

 

 

20171111印旛沼 (9)

 でも、そのままスルーして佐倉ふるさと公園へとやってきました。

 この時期はもうコスモスも無く、来春に向けてチューリップが植えられた状態で風車以外には見るものなしです。

 それにしてもなんだか臭うなあ…と思ったら。さっきのニンニクのようです。

 かなりプンプンと。。。(笑)

20171111印旛沼 (10)


 ちょっと早いですが、このまま帰ります。

 帰りは少し風が出てきたようで、なかなかペダルが廻りません。

 思ったより時間がかかり手賀沼に到着したのは16時前。

20171111印旛沼 (11)

 結局最後まで雨は降らなかったし、天気予報にあった10〜11mの風なんてどこも吹いてませんでした。完全に騙されたって感じですね。でもまあ、ちょっとは乗れたからよかったということで。

 この日は帰ってからバタバタと夕食の用意をして、ちょっと床屋にとも思ったものの、床屋はなぜだか早じまい。

 ちなみに夕食はウインナーとジャガイモ、ニンジン、玉ねぎを使ったポトフもどきとキャベツとアンチョビの炒め物。寒くなってきたので鍋ものやポトフのようなものが身体が温まるし、何より手間がかからなくて楽ちんです。

 今回の記録 84.3km
 11月の計  304.0km
 1月からの計 4897.61km

 応援してね〜 ポチッと!
  ↓↓↓



にほんブログ村
スポンサーサイト



プロフィール

Tomy

Author:Tomy
50代サラリーマン。2008年1月よりロードバイクに乗り始めました。
利根川、手賀沼、小貝川、江戸川付近を走ってます。
ロードで田園地帯をゆっくり走るのと、まちあるき・ショピングセンターやビル・橋・ダムなどの巨大な人工の建造物を見るのが好き。(両極端な趣味!?)

ブログ村へ!
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
リンク
最新記事
カウンター
2015.05.07カウンター設置
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR