2017年の総走行距離は5,555Km
2017.12.31.11:15
年末もう1回くらい走って、走り納めかなあ・・・って思っているうちに大晦日になってしまった。
というわけで、年末振り返りです。
月別のグラフはこのとおりで、前半は2月を除いてまずまずでしたが、後半は距離を伸ばせず不調でした。

当然、累計を見てもしかりで、昨年は7,000km走ったのに、今年は5,555kmでした。
まあ昨年は年明け早々から飛ばしていたことがグラフからもよくわかりますが、もともと今年はのんびり走ろうって考えていたので、こんなもんでしょう。

記録を確認したところちょっとでも走ったものを含めて54回。200km超はBRM318千葉200km(2Lake)、湾イチ、銚子の3回。
150km以上は上記の3回を含めて12回。月1回しか150kmって走って無いんだ・・・ 思ったより少ないなあ。
100km以上は上記を含めて27回。まあ月に2回は100km以上ってところでしょう。
それでは200km以上の3回ですが、まずはBRM318千葉200km(2Lake)。
そらさん御一行様とご一緒して楽しみました。最後の最後でアクシデントがありましたが・・・

霞ヶ浦大橋付近。
このあと利根町あたりのPCではZENさんが応援に来てくれたりと、楽しいブルベでした。

5月のGWには、ふう〜さんといいぼーさんとご一緒して湾イチ。東京駅付近で待ち合わせし、川崎、横浜、横須賀を抜けて久里浜へ。東京湾フェリーで房総半島へ渡り、あとは内房をのんびり走るコース。
このときの立ち寄りポイントはまずは「燈籠坂大師切通しトンネル」。

そして絶景の海岸線。お気に入りの場所です。

おっさん3人で恋人の聖地である、木更津港の恋人の聖地へ。(笑)

続いては夏休み。利根川をただひたすら走って銚子へ。
以前は利根川はアップダウンも無いので走りやすいと思っていたものの、あまりに単調で、意外と疲れる。
スタート時点はどんよりでしたが、銚子に着いてみるとこのとおり天気がよく、最高でした。

銚子の灯台は定番ですが、このときは外川付近にも立ち寄りました。

そして屏風ヶ浦へ。
この景色は大好きで、屏風ヶ浦を走る際にはちょっと立ち寄りたくなるところ。

そして何より今年、忘れてならないのがお揃いのジャージを作ったこと。
take-iさん、sepaさん、ZENさんの3人がもてぎエンデューロでおそろいのジャージでも作りませんか・・・って話でスタートしたもので、御覧のとおりのカッコエエジャージ。このジャージを来て揃って走る機会が・・・ 8月後半に一度ちょっとだけしか揃って走れなかったのが残念。来年に持ち越しです。

もう1つ忘れてならないのがいつもの千葉、茨城付近から今年はさらに大島へと行ってきました。大島は東京都であるとはいえ、なかなか行ける場所ではありません。
1周40kmくらいでそれほどの距離ではないので、せっかくならばと自宅から竹芝までの往復も自転車で。
というわけで往路の日本橋。実はこのあたりで竹芝に9時ギリギリで余裕なし。

なんとか無事に竹芝に到着し、ZENさん、かじさん、24WEさん、tomoさん、カッシーと合流。
こんな感じの船に乗り込み、翌朝までの船旅を楽しむ。

眠りたいとは思いつつも、せっかくの船上からの景色も楽しみたいので甲板へ。
ただ3月末とはいえ結構寒かった。

早朝に大島に到着し、大島散策ポタスタート。
島1周って九十九里みたいだと思っていたら、そんなところは一切なくとにかくアップダウンの連続。

そして当然このメンバーですから山にも上るわけ。
後半は自転車を取られないようにってことで押し歩きでこんなところまで。
これまで見たことの無いような絶景を楽しめました。

自転車で走れるところまではまたこんな感じで押し歩き。
なぜかカッシーだけは自転車無し?
カッシーは自転車を駐車場に置いたままでした。

大島では早朝到着で、14時過ぎに出港と短時間ではありましたが中身の濃い1日でした。
帰りはあんこさんに見送られ、船内ではかじさんによると「死んでたかと思ってたヨ。」と言われるほどぐっすり眠りました。
次回は1泊してもうちょいゆっくりしたいものです。

そんなこんなの1年でした。
総走行距離 2017年 5,555km
応援してね〜〜
↓↓↓

にほんブログ村
というわけで、年末振り返りです。
月別のグラフはこのとおりで、前半は2月を除いてまずまずでしたが、後半は距離を伸ばせず不調でした。

当然、累計を見てもしかりで、昨年は7,000km走ったのに、今年は5,555kmでした。
まあ昨年は年明け早々から飛ばしていたことがグラフからもよくわかりますが、もともと今年はのんびり走ろうって考えていたので、こんなもんでしょう。

記録を確認したところちょっとでも走ったものを含めて54回。200km超はBRM318千葉200km(2Lake)、湾イチ、銚子の3回。
150km以上は上記の3回を含めて12回。月1回しか150kmって走って無いんだ・・・ 思ったより少ないなあ。
100km以上は上記を含めて27回。まあ月に2回は100km以上ってところでしょう。
それでは200km以上の3回ですが、まずはBRM318千葉200km(2Lake)。
そらさん御一行様とご一緒して楽しみました。最後の最後でアクシデントがありましたが・・・

霞ヶ浦大橋付近。
このあと利根町あたりのPCではZENさんが応援に来てくれたりと、楽しいブルベでした。

5月のGWには、ふう〜さんといいぼーさんとご一緒して湾イチ。東京駅付近で待ち合わせし、川崎、横浜、横須賀を抜けて久里浜へ。東京湾フェリーで房総半島へ渡り、あとは内房をのんびり走るコース。
このときの立ち寄りポイントはまずは「燈籠坂大師切通しトンネル」。

そして絶景の海岸線。お気に入りの場所です。

おっさん3人で恋人の聖地である、木更津港の恋人の聖地へ。(笑)

続いては夏休み。利根川をただひたすら走って銚子へ。
以前は利根川はアップダウンも無いので走りやすいと思っていたものの、あまりに単調で、意外と疲れる。
スタート時点はどんよりでしたが、銚子に着いてみるとこのとおり天気がよく、最高でした。

銚子の灯台は定番ですが、このときは外川付近にも立ち寄りました。

そして屏風ヶ浦へ。
この景色は大好きで、屏風ヶ浦を走る際にはちょっと立ち寄りたくなるところ。

そして何より今年、忘れてならないのがお揃いのジャージを作ったこと。
take-iさん、sepaさん、ZENさんの3人がもてぎエンデューロでおそろいのジャージでも作りませんか・・・って話でスタートしたもので、御覧のとおりのカッコエエジャージ。このジャージを来て揃って走る機会が・・・ 8月後半に一度ちょっとだけしか揃って走れなかったのが残念。来年に持ち越しです。

もう1つ忘れてならないのがいつもの千葉、茨城付近から今年はさらに大島へと行ってきました。大島は東京都であるとはいえ、なかなか行ける場所ではありません。
1周40kmくらいでそれほどの距離ではないので、せっかくならばと自宅から竹芝までの往復も自転車で。
というわけで往路の日本橋。実はこのあたりで竹芝に9時ギリギリで余裕なし。

なんとか無事に竹芝に到着し、ZENさん、かじさん、24WEさん、tomoさん、カッシーと合流。
こんな感じの船に乗り込み、翌朝までの船旅を楽しむ。

眠りたいとは思いつつも、せっかくの船上からの景色も楽しみたいので甲板へ。
ただ3月末とはいえ結構寒かった。

早朝に大島に到着し、大島散策ポタスタート。
島1周って九十九里みたいだと思っていたら、そんなところは一切なくとにかくアップダウンの連続。

そして当然このメンバーですから山にも上るわけ。
後半は自転車を取られないようにってことで押し歩きでこんなところまで。
これまで見たことの無いような絶景を楽しめました。

自転車で走れるところまではまたこんな感じで押し歩き。
なぜかカッシーだけは自転車無し?
カッシーは自転車を駐車場に置いたままでした。

大島では早朝到着で、14時過ぎに出港と短時間ではありましたが中身の濃い1日でした。
帰りはあんこさんに見送られ、船内ではかじさんによると「死んでたかと思ってたヨ。」と言われるほどぐっすり眠りました。
次回は1泊してもうちょいゆっくりしたいものです。

そんなこんなの1年でした。
総走行距離 2017年 5,555km
応援してね〜〜
↓↓↓

にほんブログ村
スポンサーサイト