fc2ブログ

鉄分たっぷりポタ でも腹減りまくり ②

2018.11.29.01:11

 11月後半の連休中日は、そろそろ北風モードな時期でもあり、北へと進路を取りました。

 小貝川沿いを進み、五行川との分岐点のそばにある、母子島遊水地へとまずは逆さ筑波山を見に行き、そこからもうちょい北へ走り、ヒロサワシティへとやってきました。

 そこまで書いたので、その続きです。

 

181124ヒロサワシティ (23)

 ここヒロサワシティには、小型飛行機やなぜだかボルボばかりが陳列されているかと思えば、鉄道車両もたくさん並んでいます。

 先日、地元の白井市のとある個人の方の庭先に保存されていたD51について、保存も大変なのでここヒロサワシティが譲り受たなんて新聞記事がありました。それがきっかけで、今回来てみたところですが、まあ色々とおいてあること・・・

 D51と新幹線が並んでいたり、


181124ヒロサワシティ (12)

 こちらは寝台特急「北斗星」。

181124ヒロサワシティ (13)

 これは・・・

 「取手」とあるので、常総線なんでしょう。

181124ヒロサワシティ (14)

 これも常総線なんでしょうか。

181124ヒロサワシティ (15)

 この「はまなす」って、確か以前神栖のあたりへと行ったときに、車庫の奥に置いてあった、あれじゃないでしょうかね?

181124ヒロサワシティ (16)

 これまで何度か寝台列車には乗ったことがありますが、もうほぼ全廃って感じで、残っているのはかなり入手困難なプレミアムな観光列車のみではないでしょうか。

 北斗星にも一度は乗ってみたかったよなあ・・・

181124ヒロサワシティ (17)

 新幹線もこの角度で目にすることはほとんどないでしょう。

 かなりの迫力。

181124ヒロサワシティ (19)

 ここヒロサワシティで何か食べるところでもあるのでは?と期待していましたが、残念ながらそれっぽいところはなく、仕方がないので折り返しますが、このまま小貝川まで戻ると、それこそしばらく食べるところがありません。

 小貝川まで戻るとその先は水海道あたりでCRそばのお店くらいしか思いつかないので、ヒロサワシティからすぐのローソンにピットイン。ちょうどイートインコーナーもあったので、そこでのんびりお昼を食べます。

 でも、サンドイッチと菓子パンとコーヒーだけではさすがに足りず、鉄分いっぱいな割にはお腹はそれほどいっぱいにならず・・・

181124ヒロサワシティ (26)

 また、どこかでコンビニに寄ればいいやと、リスタート。

 そのまま小貝川に戻るのも芸がないので、少し東寄りの農道を走ります。

181124ヒロサワシティ (27)

 小貝川は利根川に比べると、景色も変わるので、そこそこお気に入りなコースですが、さすがに守谷付近から下妻の先までとなると、結構距離もあり飽きてきます。

 それもあって帰りは写真の農道を走りましたが、なかなかいいコースでした。

 この時期、畑も左手の緑も枯れてはいるものの、春先から夏場だともう少し雰囲気もいいはず。今度の春はこのコースを走ってみよう。

181124ヒロサワシティ (28)

 県道131号にぶつかると、そこで農道は終わりのようです。

 県道を右折し、小貝大橋を渡り、再び小貝川CRにIN。

181124ヒロサワシティ (29)

 やっぱり行きも帰りも小貝川は飽きてきます。

 でも、国道294号も車が多いし、仕方なく小貝川沿いをのんびり走る。

 疲れもたまってきたあたりで、ようやく福岡堰。

 往路でもこのあたりで写真を撮ったので、ちょっと位置を変えて再度撮影。

181124ヒロサワシティ (30)

 その先もまだまだ小貝川CR。

 確か25kmポストのあたりだったか、前方をよく見るとスカイツリーっぽい。

 このあたりからなら見えても、それほど距離は無いはずだけど、自宅に帰ってから確認しようとわざわざ自転車を止めてパチリ。

 でも、肉眼で見えてもこの距離で写真をそのまま撮っても、恐らく見えないはず。

181124ヒロサワシティ (31)

 コンデジのズームはカメラ本体のモニター部を見ても、果たして写っているのかどうかわかりません。
 
 おまけにブレるし・・・

 ちょっとズームにしてもう1枚。
 
 右のほうに見えています。

181124ヒロサワシティ (33)

 これならだいぶわかるけど、それをさらにトリミングすると・・・

 こんな感じ。

 確かにスカイツリー。


181124ヒロサワシティ (32)

 どこか帰りにコンビニに寄ろうと思いつつ、気が付けば沈下橋。

 せっかくなので久しぶりに渡ってみます。

 


181124ヒロサワシティ (34)

 水位もかなり低い。

 ここからかなり上流に鮭が遡上するとのことなので、このあたりもひょっとしたら見ることができるのか?と思った割には、まったくその姿を確認することはできず。残念。

181124ヒロサワシティ (35)

 沈下橋のすぐ先で一般道に入り、その先はあっという間で16時に帰宅。

 前日お休みで、この日は一日自転車。そしてもう1日休めるのかと思うと、やっぱり3連休ってのはいいねえ・・・


 今回の記録 129.94km



 応援してね~~~
  ↓↓↓


にほんブログ村

スポンサーサイト



プロフィール

Tomy

Author:Tomy
50代サラリーマン。2008年1月よりロードバイクに乗り始めました。
利根川、手賀沼、小貝川、江戸川付近を走ってます。
ロードで田園地帯をゆっくり走るのと、まちあるき・ショピングセンターやビル・橋・ダムなどの巨大な人工の建造物を見るのが好き。(両極端な趣味!?)

ブログ村へ!
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク
最新記事
カウンター
2015.05.07カウンター設置
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR