fc2ブログ

海を見に行こう! 九十九里へ

2020.02.16.21:11

 2月15日(土)のこと・・・

 数日前から天気予報によると、2月中旬にしては暖かめで午前中北風、午後南風、それじゃあ南のほうを目指して、海でも見て美味しいものでも食べて来ようと、案を練る。

 が、肝心な当日朝はついつい仕事が無いと思うと、ぐっすり寝てしまい、起きたら8時。

 そんなわけでほどほどの時間に出ても無事海を見て帰ってこれる九十九里へとスタート。

 安定の9時過ぎスタートでまずは手賀沼、そして手賀川で東へ向かい、千葉NT方面へと抜ける。

 考えてみればつい先日の三里塚餃子ライドとまるっきり同じコース。


200215九十九里 (1)

 千葉ニュータウン中央より少し東側、習志野CCのあたりでR464へとIN。

 北風というより少し北西寄りなのか、東へと向かうコースでは背中を押してくれる感じで快調に走れる。

 が、やたらと信号につかまる。R464ではほぼパーフェクトな感じ。それも印西牧の原付近からは一般車はほとんど走ってなくて、ガラガラなのに自分だけ止められている感じ。

200215九十九里 (2)

 餃子を食べに行ったときは印旛日医大駅のあたりをうろちょろしたけど、今回は高速並みのR464をそのまま線路沿いに走り、あっという間に甚兵衛大橋を渡り、宗吾霊堂、成田へと抜ける。

200215九十九里 (3)

 成田山新勝寺の参道は今回もスルーし、そのままR51へとIN。

 そしてはにわ道へと入り、空港の脇を進み、先日の三里塚へ。前回より30分くらい時間的には早いみたい。

 でも、この時点で11時ちょい過ぎなので、海まで行くにはそれほど時間も無いため、三里塚記念公園には立ち寄らず、そのまま先を急ぐ。

200215九十九里 (4)

 空港付近を抜け、はにわ道の山田交差点を右折。はにわ道の新道。

200215九十九里 (5)

 道の駅風和里あたりで休憩しようかとおも思ったけど、ここで何か食べるとランチがあまり食べられなくなる気がして、スルー。

 ボトルの水だけで我慢。

 このトンネルが見えてくると、この先はもう海。。。。

 いつもなぜかそう勘違いするが、実はまだここから7〜8kmほどある。

 

200215九十九里 (6)

 なぜそう思うかというと、トンネルを抜けた先のR126号の交差点の先の道が開けている感じで、この先にこれといって建物も見えないので、すぐ海岸線と思えてしまうから。



200215九十九里 (7)

 そろそろお腹も空いてきた12時ほぼジャストくらいに蓮沼海浜公園に到着。

200215九十九里 (10)

 せっかく海辺に来たんだから、海を見てきましょう。
 
 ただ、残念なことに天気予報だと晴れだったはずなのに、一面雲ばかりでどんより。

 海まで出る前に「イオンの森」の看板があった。最近植樹したようで、これから森にするんだろうけど、こうなる前にもこのあたりは一面植物が生い茂っていた気もするけど、それを伐採して「森」にするんですかね?

 それとも、植物なんてなかったけな?


200215九十九里 (9)

 しばらく自転車を押し歩いて、ようやく海岸線。

 昨日まではきっと青い空、青い海を見に行くんだ!って思ってたのに、天気がこれじゃあねえ。ちょっと残念。

200215九十九里 (8)

 でもねえ、海に行くってことは美味しい、海の幸を食べにいくのも目的な訳ですよ。

 ランチを楽しみにして、まずは蓮沼に来たからには、展望台に登らなくちゃ。

 公園沿いの道を少し片貝方面へと走る。

200215九十九里 (11)

 そして展望台に登る。

 無料だし。。。。

200215九十九里 (12)

 やっぱり晴れてないから、眺めは今一つかも。

200215九十九里 (13)

 先ほど海辺に出たあたりを望む。

 手前の面白自転車のコーナーはもうたくさんの菜の花が咲いている。

200215九十九里 (14)

 展望台に登ったら、お次はランチ。

 九十九里ビーチライン沿いを少し銚子方面に走ると、こちらのお店に到着。

 ちょっと素っ気ない感じの外観のお店。

 たまたま地図を見ていて、こちらのお店を先日発見し、今回はなんとしても寄ってみようと思っていたところです。

200215九十九里 (20)

 通りに面したところは、魚屋さんらしく干物を干していたりします。

 アジにしてはちょっと大きいですよね。この魚なんでしょう?




200215九十九里 (19)

 ちょっと奥まった場所に暖簾がかかっています。「うおたみ」さんです。

 駐車場は反対側にあって、かなりの車が止まっていましたが、お店に入ってやっぱり・・・

 かなりの混雑。お店は奥まで座敷があってかなり広いんですが、お客さんもたくさん。

 やっぱりかなりの人気店らしい。

200215九十九里 (18)

 お店の名前を冠したこちらの「うおたみ定食」をチョイス。

200215九十九里 (15)

 アップにするとこんな感じ。

 お刺身が8種類くらい船盛で登場します。かなりのボリューム。

200215九十九里 (16)

 そしてごはん。

 お姉さんに「ごはんどうします?」って言われたもんだから、ついつい「大盛りで・・・」って。

 それにしても、ボリュームが凄いというより魚屋さんだけあってお刺身は新鮮で、味も抜群にいいです。

 しばらくして2人カップルのローディー来店。自転車乗りにも有名みたい。

 次回、自転車仲間とこのあたりに来るときはご案内しなくちゃね。

200215九十九里 (17)

 このまま来た道を戻ってはちょっと早いし、摂取カロリーオーバーな気もするので、いったんR126まで戻り、少し南下。

 成東で浪切不動尊を見て帰ることにします。

200215九十九里 (21)

 まあ、定番コースなんですが、このくらいがちょうど距離感的にもいいんです。

 

200215九十九里 (22)

 食後の体操ってわけじゃないですが、山の上まで上りますよ。

200215九十九里 (23)

 半分くらい上るとこんな感じのところがあります。

200215九十九里 (24)

 珠に手を添えて、祈ります。

 「ボケませんように、ボケませんように・・・」って。



200215九十九里 (25)

 さて、一番上までやってきました。

 残念ながらまだ天気は曇りのまま。どうもこの日はもう晴れないかもしれませんねえ。


200215九十九里 (26)

 いい感じに食後の運動もできたので、今度はてくてくと下まで降ります。

 ちょっとトイレに行きたいのと、コーヒーを飲みたくなり、成東駅のそばのセブンに立ち寄りコーヒータイム。

 

200215九十九里 (27)

 成東から佐倉方面へと総武線沿いの道を走り、佐倉ふるさと公園到着。

 つい先日も来たところですが、ここからまた先日と同じコースで帰ります。

 次来るのはチューリップが咲いているときなのか、その前にまた来るのかな?

200215九十九里 (28)

 印旛沼、新川沿いを走り、途中から千葉NT方面へと北上。

 千葉NTを抜けて、往路と同じ発作橋、手賀川、手賀沼へと走り、17時ちょい前に手賀沼曙橋に到着。

200215九十九里 (29)

 この日は夕食を作らなくてもよかったので、帰宅後ものんびりでき、いい1日でした。


 応援してね〜〜
  ↓↓↓

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



プロフィール

Tomy

Author:Tomy
50代サラリーマン。2008年1月よりロードバイクに乗り始めました。
利根川、手賀沼、小貝川、江戸川付近を走ってます。
ロードで田園地帯をゆっくり走るのと、まちあるき・ショピングセンターやビル・橋・ダムなどの巨大な人工の建造物を見るのが好き。(両極端な趣味!?)

ブログ村へ!
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
リンク
最新記事
カウンター
2015.05.07カウンター設置
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR