ようやく走れた ~成田・印旛沼~
2020.07.25.22:10
今年の長梅雨とコロナ禍のせいか、なかなか自転車にも乗れないし、つまらない日々が続いてます。会社には週に2~3度出社し、残りは在宅。そんなわけで日々歩く距離も少なく、日々たくましく?横へ横へと太るばかり。なんとか、楽しく体を動かして、その分美味しいビールを飲みたいところです。
4連休は木曜、土曜と2回乗れると思っていたのに、木曜はあいにくの天気。金曜はどうにか雨は午後のようなので、様子を見ながら走ろうと、いつものように遅いスタート。
午後雨なら早起きしてスタートすればいいのに、完全にだらけて朝もまともに起きれなくなってしまった。
とりあえず利根川にIN。
前の日の雨が多少路面に残ってはいるが、とりあえずは水たまりをよけて走ればいいので、気にせずペダルを回す。

やっぱり外での実走はエエなあ。(ローラーもってないけど)
ただ、しばらく走ってなかったせいか、7月も後半になり蒸し暑くなってきた感じではある。
どんよりした雲は残っているものの、雨は一切ない。多少霧雨くらいあっても気持ちがいいかも。
久しぶりなせいかちょっと走っただけで疲れる。利根川印旛水門にて小休憩。

天気予報によるとまだまだしばらく大丈夫な感じなので、そのまま長豊橋まで行き、そこからR408にて成田を目指す。
写真はR404との交差点付近。R404はここまでしかまだできていないが、その先も今まさに工事中。

でもまだ橋脚のみなので、開通まではまだまだ時間がかかりそう。
それよりも鎌ヶ谷と市川間が全然着手されていないので、全部できるのはまだ10年はかかるでしょう。

成田のイオンの前を通り、そのままR51方面へ抜け、さらにはにわ道にIN。
さすがに時間を考えるともう九十九里までは行けそうにないので、成田空港周辺で適当に折り返すことにする。
R51からはにわ道に入るとちょっと坂があり、ペダルを回したせいか蒸し暑い。ちょっと緑があるところで小休憩。

さくらの山に到着。
飛行機見物でもしようかと思ったけど、ジェット機のエンジン音もあまり聞こえてこない。減便の影響か。
見物客もそこそこいるようだし、わざわざマスクして人込みに行くのもなんだから、証拠写真だけ撮影して、次へと向かう。

次といってもさくらの丘と実質変わらない、「さくらの山」へと到着。
こちらのほうが見物客も少なそうだ。
飛行機が飛ぶのは少ないものの、そこそこ見物客は集まっていて、ベンチがほぼほぼいっぱいな感じ。

たまたま空きがあったベンチにちょっと座り、ランチタイムの時間を調整。
飛行機は2機、離陸シーンを見ることができたけど、そろそろ時間だよなあと立ち上がるとヘリコプターが滑走路の端のあたりに着陸するシーンを見ることができた。これはこれで珍しいのでは。

で、ちょうどいい時間になったのでランチに向かいます。
候補のお店は2店。お寿司か餃子か・・・・
リーズナブルで美味しいお寿司か土曜はお休みの餃子にするか?お寿司は2回、餃子は1回来店しています。通常土曜日が自転車の日で、餃子は土曜定休日であることを考えると、貴重な金曜の自転車日は餃子にしておいたほうがよさそうです。
そんなわけで写真の右手前の餃子のお店「康」さんへとIN。
お寿司の「はる美」さんはその2軒左隣です。
マスクをし、グローブを外してアルコール消毒してお店にIN。

まだ開店時間である11時半を回ったところなので、先着のお客さんは1組2名のみ。
餃子定食に唐揚げ3個を追加。

「康」さんの餃子の特徴は、ちょっと大きめで皮が厚いタイプ。熱々の餃子にかぶりつくと、じゅわっと肉汁が出てきて、なんとも美味しい。お気に入りの餃子です。

そしてこちらの唐揚げももちろん熱々。かぶりつくとやけどしそうで、食べるのが大変。
お腹いっぱいになり大満足。

食後のデザートはないけど、すぐに走り出すにはお腹が満腹で前傾姿勢はつらいので、すぐそばにある三里塚御料牧場跡地の記念館に立ち寄る。
立ち寄るとはいっても敷地内をざっと通り過ぎる程度ですが。

実はまだ内部を見学したことはないので、ゆっくり見学すればいいんですが、雨の心配もあるので、お腹がこなれてきたところですぐに出発。

帰りははにわ道を戻らず、三里塚交差点から酒々井・佐倉方面に直接向かうルートを選択。
佐倉ふるさと広場に到着したものの、例年のようなひまわりは今年は植えられていません。
ひまわりが咲くにはもう少し先かもしれないけど、何も植えられていない畑を見ると、さすがに残念。コロナの影響と思うと早くなんとかしてほしいものだ。
仕方がないので風車だけ撮影。

印旛沼沿いのCRを走る。この時期、雑草と並木の枝の成長が著しく、道幅が狭くなっている感じ。

そのまま八千代のみちの駅まで走り、そこからはしばらくR16。
でもさすがに怖いので途中で千葉NTの市街地を抜け、手賀沼へ。

無事手賀沼到着。
ボトルの水はもう無くなってしまったので、自販機でコーラを購入。
太陽は出てないけど、さすがに走ると暑い。こんなときのコーラは最高だ。汚らしいけど、コーラをガブガブのみ豪快にゲップ。
近くを歩く人も少ないのでちょっとくらい豪快にゲップしても、大丈夫でしょう。多分コロナには感染してないと思うし。。。

この日の夕食準備は不要。それならもう少しのんびり走ってもよかったかなとも思うものの、早めに帰宅しシャワー&洗濯して、あとは夕食までのんびりゴロゴロできたので、いい1日でした。
応援してね~~~
↓↓↓

にほんブログ村
4連休は木曜、土曜と2回乗れると思っていたのに、木曜はあいにくの天気。金曜はどうにか雨は午後のようなので、様子を見ながら走ろうと、いつものように遅いスタート。
午後雨なら早起きしてスタートすればいいのに、完全にだらけて朝もまともに起きれなくなってしまった。
とりあえず利根川にIN。
前の日の雨が多少路面に残ってはいるが、とりあえずは水たまりをよけて走ればいいので、気にせずペダルを回す。

やっぱり外での実走はエエなあ。(ローラーもってないけど)
ただ、しばらく走ってなかったせいか、7月も後半になり蒸し暑くなってきた感じではある。
どんよりした雲は残っているものの、雨は一切ない。多少霧雨くらいあっても気持ちがいいかも。
久しぶりなせいかちょっと走っただけで疲れる。利根川印旛水門にて小休憩。

天気予報によるとまだまだしばらく大丈夫な感じなので、そのまま長豊橋まで行き、そこからR408にて成田を目指す。
写真はR404との交差点付近。R404はここまでしかまだできていないが、その先も今まさに工事中。

でもまだ橋脚のみなので、開通まではまだまだ時間がかかりそう。
それよりも鎌ヶ谷と市川間が全然着手されていないので、全部できるのはまだ10年はかかるでしょう。

成田のイオンの前を通り、そのままR51方面へ抜け、さらにはにわ道にIN。
さすがに時間を考えるともう九十九里までは行けそうにないので、成田空港周辺で適当に折り返すことにする。
R51からはにわ道に入るとちょっと坂があり、ペダルを回したせいか蒸し暑い。ちょっと緑があるところで小休憩。

さくらの山に到着。
飛行機見物でもしようかと思ったけど、ジェット機のエンジン音もあまり聞こえてこない。減便の影響か。
見物客もそこそこいるようだし、わざわざマスクして人込みに行くのもなんだから、証拠写真だけ撮影して、次へと向かう。

次といってもさくらの丘と実質変わらない、「さくらの山」へと到着。
こちらのほうが見物客も少なそうだ。
飛行機が飛ぶのは少ないものの、そこそこ見物客は集まっていて、ベンチがほぼほぼいっぱいな感じ。

たまたま空きがあったベンチにちょっと座り、ランチタイムの時間を調整。
飛行機は2機、離陸シーンを見ることができたけど、そろそろ時間だよなあと立ち上がるとヘリコプターが滑走路の端のあたりに着陸するシーンを見ることができた。これはこれで珍しいのでは。

で、ちょうどいい時間になったのでランチに向かいます。
候補のお店は2店。お寿司か餃子か・・・・
リーズナブルで美味しいお寿司か土曜はお休みの餃子にするか?お寿司は2回、餃子は1回来店しています。通常土曜日が自転車の日で、餃子は土曜定休日であることを考えると、貴重な金曜の自転車日は餃子にしておいたほうがよさそうです。
そんなわけで写真の右手前の餃子のお店「康」さんへとIN。
お寿司の「はる美」さんはその2軒左隣です。
マスクをし、グローブを外してアルコール消毒してお店にIN。

まだ開店時間である11時半を回ったところなので、先着のお客さんは1組2名のみ。
餃子定食に唐揚げ3個を追加。

「康」さんの餃子の特徴は、ちょっと大きめで皮が厚いタイプ。熱々の餃子にかぶりつくと、じゅわっと肉汁が出てきて、なんとも美味しい。お気に入りの餃子です。

そしてこちらの唐揚げももちろん熱々。かぶりつくとやけどしそうで、食べるのが大変。
お腹いっぱいになり大満足。

食後のデザートはないけど、すぐに走り出すにはお腹が満腹で前傾姿勢はつらいので、すぐそばにある三里塚御料牧場跡地の記念館に立ち寄る。
立ち寄るとはいっても敷地内をざっと通り過ぎる程度ですが。

実はまだ内部を見学したことはないので、ゆっくり見学すればいいんですが、雨の心配もあるので、お腹がこなれてきたところですぐに出発。

帰りははにわ道を戻らず、三里塚交差点から酒々井・佐倉方面に直接向かうルートを選択。
佐倉ふるさと広場に到着したものの、例年のようなひまわりは今年は植えられていません。
ひまわりが咲くにはもう少し先かもしれないけど、何も植えられていない畑を見ると、さすがに残念。コロナの影響と思うと早くなんとかしてほしいものだ。
仕方がないので風車だけ撮影。

印旛沼沿いのCRを走る。この時期、雑草と並木の枝の成長が著しく、道幅が狭くなっている感じ。

そのまま八千代のみちの駅まで走り、そこからはしばらくR16。
でもさすがに怖いので途中で千葉NTの市街地を抜け、手賀沼へ。

無事手賀沼到着。
ボトルの水はもう無くなってしまったので、自販機でコーラを購入。
太陽は出てないけど、さすがに走ると暑い。こんなときのコーラは最高だ。汚らしいけど、コーラをガブガブのみ豪快にゲップ。
近くを歩く人も少ないのでちょっとくらい豪快にゲップしても、大丈夫でしょう。多分コロナには感染してないと思うし。。。

この日の夕食準備は不要。それならもう少しのんびり走ってもよかったかなとも思うものの、早めに帰宅しシャワー&洗濯して、あとは夕食までのんびりゴロゴロできたので、いい1日でした。
応援してね~~~
↓↓↓

にほんブログ村
スポンサーサイト