fc2ブログ

九十九里へ その2

2020.10.26.23:55

 10月は2週連続で乗れていませんでしたが、ようやく10月も後半になって晴れの土曜になり、定番コースで九十九里へと行ってきました。

 いつものコースで成田、はにわ道経由で蓮沼海浜公園に到着し、展望台に行ってみたら3月まで外壁改修工事で立ち入り禁止、そのあと本須賀海水浴場へと足を延ばしたところまででしたので、その続きです。

 ランチは金沢食堂でイワシ料理ってのが定番ではあるものの、この海沿いにはいろいろなお店があるので、今回はこちらの「かずさ」さんへとIN。


 暖簾にも「名物いわし寿司」とあるので楽しみです!

201024九十九里 (25)

 お店に入ってみると、ほかに1組お客さんがお待ちでしたが、しばらく待ち時間がありました。ランチタイムより少し早めに到着したものの、店内もいっぱいにお客さんを入れるわけではなく、ほどほどにテーブルを空けているような感じです。

 こちらのいわし寿司をオーダー。いわし団子汁もついてきます。

201024九十九里 (26)

 お寿司のアップ写真はこんな感じ。

 さすがにイワシ寿司は美味しいんですが、デカ盛り好きな私にはさすがにボリュームが少ないのが難点です。

 もう1品頼むほどはお財布に余裕もないので、どこかでエンストしたらコンビニで補給することにします。

201024九十九里 (27)

 美味しいいわし寿司を食べたあとは、片貝漁港のあたりを少し散策。

 写真では少しわかりにくいですが、どうもサーフィンの大会のようなイベントをやっていたようです。

201024九十九里 (28)

 一時期バンクシーの作品では?なんて話題になった岸壁のこの絵ももう忘れられてしまったようで、ほかに見に来る日もなく、絵もかなり薄れてしまってきた感じ。

201024九十九里 (29)

 漁港に停泊している漁船を眺めながらのんびりと港周りを走ります。

201024九十九里 (30)

 こちらの船のまわりにはたくさんの人がいました。どうやら外壁部分の色を塗っていたみたい。老朽化してきたので錆の防止とかで塗料などを塗っていたのでしょうか。

201024九十九里 (31)

 漁港の中をうろついていると、このひときわ大きな建物?が目をひきます。

 よく見てみると氷を作る機械とその保管庫のようで、漁船に氷を補給したり、これから市場に移動する際に氷を入れて運搬したりする際のものなんでしょう。

201024九十九里 (32)

 すぐそばにある道の駅九十九里にも寄ってみる。

 自転車なのでお土産を担いで走るのもなんなので、道の駅には入らずに外周部をさらっと歩く程度。

201024九十九里 (33)

 日本唯一らしい青いポストの前で写真を1枚。

 鐘も鳴らしてみたいけど、50過ぎのおっさんが自転車ピタピタウェアでカランコロンやってるのも変なので眺めるだけ。

201024九十九里 (34)

 そしてすぐ脇にある津波避難施設?

 せっかくならば上ってみたいけど、緊急時の施設のため通常は施錠されているようで立ち入りはできません。

201024九十九里 (35)

 12時半をちょっと回ったところなので、そろそろのんびりと帰ることにします。

 とはいえ、いつものコースなので成東にある波切不動にもちょっとだけ寄り道。

201024九十九里 (37)

 いつもはあまり見学する方もほとんどなく、ひっそりしているんですが、今回は内部で工事をやっていたのと、見物客が3~4組いましたね。1人似たようなローディも。

201024九十九里 (36)

 お賽銭を入れて、正面の階段を上ります。

 SPDシューズでも結構歩きにくい階段です。

 SLじゃないだけましですが。
 
 それと久々100km以上走ることになるせいか、そろそろ体のあちこちが痛くなってきたこともあり、階段を上るのも結構しんどい。

201024九十九里 (38)

 階段の途中にあるこちらで「ぼけませんように、ぼけませんように・・・」と珠に手を添えてお祈りを・・・・

201024九十九里 (39)

 蓮沼海浜公園の展望台には登れませんでしたので、こちらからの眺めを堪能します。

201024九十九里 (40)

 海まで見えるんじゃないかな・・・と思うんですが、残念ながらちょっと見えないようです。

201024九十九里 (41)

 あとはもう帰るだけです。

 久しぶりの100km超のせいか、帰るだけだと思うとペダルを回す力もなくなってくるし、スピードも出ません。

 一応は午後は南風に変わる予報だったのに、風向きが変わっていないのか、それとも体力の衰えなのか・・・

 どうにかこうにか走りながら、確か八街駅のそばのあたりで、前を行くローディー2台。2人そろって防弾チョッキ・・・じゃなくって、黄色い安全ベストを着用。ひょっとしたらブルべ?そう思いながらしばらく後ろを走りましたが、結構早くて追いついていけそうにもなかったし、こちらだけ右折の場所に来たためそこでお別れでしたが、帰宅後調べたらやっぱりブルべだったみたい。

 ブルべももうずいぶんと出てないよなあ・・・・なんて思ったり。

 何とか15時過ぎくらいに佐倉のふるさと公園に到着。


 コロナの影響でコスモスも今年は見れないんだろう・・・と思っていたら、この通り。

 コスモスは結構咲いていてちょうどいいくらいの見ごろな感じです。あえて言うならこの時間帯ちょうど太陽が雲に隠れてしまって日影になってしまったのが残念でした。

201024九十九里 (42)



 印旛沼まで来たら、あとはもうそれこそ本当に帰るだけ。

 新川沿いを進み、途中で千葉NT方面に進路を変えて北上し、手賀川・手賀沼へ。

 16時を少し回ったあたりで手賀沼に到着。ほぼ予定通り。

201024九十九里 (43)

 この日の夕食は豚ロースを塩麴、生姜&ニンニク&のすりおろしを混ぜて酒、みりん、醤油を小さな小鉢の中でまぜまぜしてボールの中で肉を漬け込み、焼くだけ。生姜焼きの一種のようなもの。まあそこそこの味でした。あとは無限キャベツ。ビールが美味しく飲めたので悔いなしです。

 今回のコース、グラフ、データは下記の通り。

 そういえば、スタート時にケイデンスセンサーの電池切れが発覚し、今回はケイデンスデータなしでした。まあ、いつもあんまり気にはしてないんですが・・・・

 <あとがきと御礼>
 昨日、約20日ぶりにブログを更新した際に、いつも以上に「ポチっとしてね」とお願いをさせていただきましたが、あれから24時間ちょい経過したところで、チェックしてみてびっくりです。ここしばらく完全に大気圏外、いや圏外だったのが赤丸急上昇でランキングに復帰していました。

 ああああ、ありがたや・・・

 ちなみに50ポイントとか100ポイントってのは多分ですがポチっとした人(INはブログの記事の中のアイコンをポチ、OUTはブログ村のリストからこちらのブログにポチして入った数のようです)10とあるのは実質1人、つまりは100ポイントは10人ってことらしいです。ということで拙いブログの読者様は5人もしくは10人の方がありがたくもポチっとしていただいたようです。

 超超超超・・・ローカル、そして中身のないブログではありますが、読んでいただけたかと思うと、やはり嬉しいし、励みにもなります。あとはどうやって継続するかです・・・・

 が、少なくとも今度の土曜まではネタがないので明日からまた数日は更新しませんけどね・・・・


201026ランキング

201024コース

201024グラフ

201024データ







どれか1つポチッとしてね!
 ↓↓↓


 
にほんブログ村

 
にほんブログ村

 
にほんブログ村

















スポンサーサイト



プロフィール

Tomy

Author:Tomy
50代サラリーマン。2008年1月よりロードバイクに乗り始めました。
利根川、手賀沼、小貝川、江戸川付近を走ってます。
ロードで田園地帯をゆっくり走るのと、まちあるき・ショピングセンターやビル・橋・ダムなどの巨大な人工の建造物を見るのが好き。(両極端な趣味!?)

ブログ村へ!
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
最新記事
カウンター
2015.05.07カウンター設置
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR