fc2ブログ

夏の定番コース 九十九里へ ②

2021.07.20.00:05

 7月17日(土)の続きです。

 8時半ごろにスタートし、手賀沼、手賀川、千葉NT、甚兵衛大橋、成田、三里塚、はにわ道のルートで蓮沼海浜公園へ。そして、蓮沼海浜公園の展望台でしばらく涼んだあたりまで記載したので、そこから・・・

 今回のランチは南西方向に少し走り、本須賀海水浴場付近の金沢食堂へ。まあ、このあたりに来た時の定番のお店です。

 知らないとちょっと入りにくいお店です。11時50分くらいにお店に着いたものの、ちょうど満席らしく、入り口でしばらくお待ち状態。

210717九十九里 (24)

 今回はアジたっぷりセットをオーダー。

 アジの刺身、たたき、ごま漬け、団子汁がセットになっています。

210717九十九里 (21)

 まずはお刺身。

210717九十九里 (22)

 そしてこちらがアジのたたき。味噌味がついているので、このまま食べます。

210717九十九里 (23)

 美味しくいただき、あとはのんびりと南風に背中をおしてもらいながら帰ります。

 金沢食堂も何度も来ているので、次回はちょっと別のお店を探してみようっと。

 本須賀海水浴場へ。以前と違って海辺に津波対策の土手ができたようで、出入り口付近がだいぶ変わっていました。写真はその土手の上からのもので、以前はこんな感じではありませんでした。

210717九十九里 (25)

 海辺の砂浜に出て記念写真。

210717九十九里 (26)

 せっかく海辺に来たんだからもうちょっと水辺まで行きたいところですが、遠浅のためかなり距離があります。

 自転車を置いていくのは心配だし、押してあるのくも面倒。。。

 そんなわけで遠目に見て、引き返すことにします。

210717九十九里 (27)

 海を見たし、海の幸も美味しくいただいたので、あとは帰るだけです。K121で内陸方面へと向かいます。

 南風が背中をおしてくれるので、ありがたい。

 もうちょいで成東ってあたりで、ちょっと寄り道していきます。

 山武市の成東・東金食虫植物群落です。前にも1度来たことがあります。

 作田川沿いの田んぼに囲まれたような場所にあります。掘っ建て小屋があり、そこで受付をして見学することができるようになっています。

210717九十九里 (31)

 湿地帯のような感じになっていて、コンクリートの道が整備されていて、そこが見学路になっています。



210717九十九里 (29)

 前回来たときは他にも2~3人見学者がいましたが、今回は自分1人のみ。

 オレンジ色の花が結構たくさん咲いています。


210717九十九里 (30)

 コオニユリって花のようです。

210717九十九里 (28)

 しばらく散策してから、次へと向かいます。

 K121へと戻るのは同じ道ではなく、砂利道を少し自転車をおしながら作田川沿いのCRへ。

210717九十九里 (32)

 そしてK121に戻ったかと思えば、今度は伊藤左千夫の生家へと立ち寄りました。道路わきにあるのは知っていたものの、これまで立ち寄ったことが無かったので今回ちょっと寄ってみました。

 山武市の歴史民俗資料館と一緒になっていて、生家はその中にあります。

210717九十九里 (33)

 ここもまた見学者は他にいなくて自分一人だけでした。

210717九十九里 (34)

 釜戸があったり、

210717九十九里 (35)

 囲炉裏があったり、当時の生活様式を垣間見ることができます。

210717九十九里 (36)

 そしてこんな感じの茶室なんかもあります。

210717九十九里 (37)

 資料館の前にはこんな感じの蒸気機関車の前面部分と思われるものが飾ってありましたが、これがどんなものかは記載がなく不明でした。

210717九十九里 (38)

 こんな感じでのんびりと寄り道をしていたら結構時間がたってしまいました。

 夕食の準備を考えると、そろそろ帰らなくてはならないんですが・・・

つづく。。。



どれか1つポチっと!お願いします。
  ↓↓↓↓

にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村

















スポンサーサイト



プロフィール

Tomy

Author:Tomy
50代サラリーマン。2008年1月よりロードバイクに乗り始めました。
利根川、手賀沼、小貝川、江戸川付近を走ってます。
ロードで田園地帯をゆっくり走るのと、まちあるき・ショピングセンターやビル・橋・ダムなどの巨大な人工の建造物を見るのが好き。(両極端な趣味!?)

ブログ村へ!
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
最新記事
カウンター
2015.05.07カウンター設置
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR