たまには家族サービスを 九十九里へ
2021.07.26.23:46
7月後半の4連休、じっくり自転車に乗るってのもありでしょうが、あまり自分の好き勝手にするのもなんですし、たまには家族サービスでもしておかないと、いけません。
自由気ままに遊んでばかりいると、いつ爆発されるかわかりません。そんなわけで今回は”車”で九十九里方面へと家族サービスドライブへ行ってきました。
普段自転車で走るコースを立ち寄り、以前から美味しいと思っているお店でランチでも食べましょってことで、自分的には超安易なルート設定。
いつもの自転車で走るコースをなるべく踏襲しますが、手賀沼・手賀川・印旛沼CRのようなところは適当に車用の代替コースで走ります。
自宅⇒千葉NT⇒R464⇒宗吾霊堂⇒成田の順でほぼほぼいつもと似たような道順ではにわ道へと入り、あとはそのまま九十九里まで走ります。途中トイレ休憩と飲み物補給ということで、さくらの山公園に立ち寄ります。

さすがに飛行機の便数が少ないみたいで、待っていてもあまり頻繁に離着陸がある感じではありませんでしたが、久しぶりに着陸シーンを眺めることができました。

さくらの山からは車だと本当にあっという間に蓮沼です。
蓮沼海浜公園に到着したら、せっかくなので展望台へ。カミさんとしてはどうして上らなくちゃいけないの・・・って感じでしたが、景色もいいし風が気持ちいいのであれこれ言わずに最上部まで。

普段自転車だとコンデジですが、この日は当然ながらデジイチを持参。
望遠カメラだとどれくらい写せるのかが楽しみです。
蓮沼海浜公園の海辺に入るところは完全にゲートが閉まっていますが、結構海辺に出ている人は多いみたいです。

銚子方面を眺めるとこんな感じ。
銚子まで一直線的なイメージがあるものの結構湾曲しているので、海の向こう側に銚子方面が見える感じ。

先日来たときはプールの駐車場にも車がありませんでしたが、今年はどうやら、プールは営業しているみたい。子供たちのためにもプールで遊ばせたいですよね。

北西方向、成田方向を眺めるとオーチスエレベーターの試験棟が見えます。肉眼だと煙突かな?くらいにしか見えませんが、デジイチのズームだと結構はっきり見えますね。

お昼はここ最近、九十九里近辺では一番のお気に入りの「うおたみ」さんへ向かいます。
自転車だと60km以上走ってくるので、そこそこ疲れているんですが、車だと時間は途中寄り道してのもあるのでそこそこ時間はかかっても疲れ方が全然違います。汗もかかないしね・・・

オーダーは二人ともに「うおたみ定食」
自分にはちょうどいいくらいですが、女性にはごはんが多いとのことでしたが、お刺身の内容、鮮度、味ともにカミさんとしても満足したみたい。

刺身を食べながら、うなぎもいいなあ・・・なんて言ってましたが・・・・
とはいっても、そこそこの値段でこれだけのボリュームのお刺身が食べられると思うといいお店です。
お店を出るころには結構次から次へとお客さんが来てましたしね。

食後はこれまた定番の本須賀海水浴場へ。

自転車持参ではないですが、やっぱり海辺までは結構あるし、砂浜を歩くの面倒~ってことで、遠目に写真だけ。

そしてあとは帰るだけ。
でもこれまた定番の波切不動院にも立ち寄ります。

普通のお寺や神社に比べると見栄えもありますしね。

ということで一通り見学していきます。

眺めもなかなかなものです。

でもさすがにデジイチでも海までは見えませんね。

一通り見学して、あとは帰路につきます。
車だと追い風も向かい風も関係ないし、ここまでの疲れもほとんどなし。

のんびり帰っても、まだまだ太陽が高い時間に自宅に到着。
まあ、これでガスが抜けたと思うと、いい一日でした。
どれか1つポチっと!お願いします。
↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
自由気ままに遊んでばかりいると、いつ爆発されるかわかりません。そんなわけで今回は”車”で九十九里方面へと家族サービスドライブへ行ってきました。
普段自転車で走るコースを立ち寄り、以前から美味しいと思っているお店でランチでも食べましょってことで、自分的には超安易なルート設定。
いつもの自転車で走るコースをなるべく踏襲しますが、手賀沼・手賀川・印旛沼CRのようなところは適当に車用の代替コースで走ります。
自宅⇒千葉NT⇒R464⇒宗吾霊堂⇒成田の順でほぼほぼいつもと似たような道順ではにわ道へと入り、あとはそのまま九十九里まで走ります。途中トイレ休憩と飲み物補給ということで、さくらの山公園に立ち寄ります。

さすがに飛行機の便数が少ないみたいで、待っていてもあまり頻繁に離着陸がある感じではありませんでしたが、久しぶりに着陸シーンを眺めることができました。

さくらの山からは車だと本当にあっという間に蓮沼です。
蓮沼海浜公園に到着したら、せっかくなので展望台へ。カミさんとしてはどうして上らなくちゃいけないの・・・って感じでしたが、景色もいいし風が気持ちいいのであれこれ言わずに最上部まで。

普段自転車だとコンデジですが、この日は当然ながらデジイチを持参。
望遠カメラだとどれくらい写せるのかが楽しみです。
蓮沼海浜公園の海辺に入るところは完全にゲートが閉まっていますが、結構海辺に出ている人は多いみたいです。

銚子方面を眺めるとこんな感じ。
銚子まで一直線的なイメージがあるものの結構湾曲しているので、海の向こう側に銚子方面が見える感じ。

先日来たときはプールの駐車場にも車がありませんでしたが、今年はどうやら、プールは営業しているみたい。子供たちのためにもプールで遊ばせたいですよね。

北西方向、成田方向を眺めるとオーチスエレベーターの試験棟が見えます。肉眼だと煙突かな?くらいにしか見えませんが、デジイチのズームだと結構はっきり見えますね。

お昼はここ最近、九十九里近辺では一番のお気に入りの「うおたみ」さんへ向かいます。
自転車だと60km以上走ってくるので、そこそこ疲れているんですが、車だと時間は途中寄り道してのもあるのでそこそこ時間はかかっても疲れ方が全然違います。汗もかかないしね・・・

オーダーは二人ともに「うおたみ定食」
自分にはちょうどいいくらいですが、女性にはごはんが多いとのことでしたが、お刺身の内容、鮮度、味ともにカミさんとしても満足したみたい。

刺身を食べながら、うなぎもいいなあ・・・なんて言ってましたが・・・・
とはいっても、そこそこの値段でこれだけのボリュームのお刺身が食べられると思うといいお店です。
お店を出るころには結構次から次へとお客さんが来てましたしね。

食後はこれまた定番の本須賀海水浴場へ。

自転車持参ではないですが、やっぱり海辺までは結構あるし、砂浜を歩くの面倒~ってことで、遠目に写真だけ。

そしてあとは帰るだけ。
でもこれまた定番の波切不動院にも立ち寄ります。

普通のお寺や神社に比べると見栄えもありますしね。

ということで一通り見学していきます。

眺めもなかなかなものです。

でもさすがにデジイチでも海までは見えませんね。

一通り見学して、あとは帰路につきます。
車だと追い風も向かい風も関係ないし、ここまでの疲れもほとんどなし。

のんびり帰っても、まだまだ太陽が高い時間に自宅に到着。
まあ、これでガスが抜けたと思うと、いい一日でした。
どれか1つポチっと!お願いします。
↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト