2021年振り返り ~EMONDA号導入と今年のダイジェスト!!~
2021.12.31.18:18
2021年もあれよあれよという間にいつのまにやら大晦日。早いですねえ~~
今年も昨年のコロナの影響をひきずり思うように遊びにも行けず、生活スタイルがガラッと変わった年でした。とはいえ、自転車で走る分には休憩時のコンビニと飲食店での人との接点を注意すればまあ少人数で走る分にはいいでしょうと、それなりには走れた気はします。
グループライドでお泊り遠征なんかも行きたかったけど、これは来年に期待するしかないでしょう。
そんなわけで今年2021年の振り返り。。。
やはり最大のNEWSといえば10年ぶりの新車、TREK EMONDA SL6 DISCの購入! 1月注文、3月6日に納車でしたので、それほどまたずに手に入れられたのはラッキーでした。
このカラーリングが一番のお気に入り。ショップではじめて見たときに、ぐぐっと惹かれて一目ぼれ状態。

スピードは出せないし、脚力も持久力も無いけど、見た目がなんともカッコよく、早そうに見える。それが一番のポイントかも。

ついつい本体以外にもサドルバッグやらテールライトなども新しいものを購入してしまいました。
まあ、あれこれとニューパーツを選んでいるときが一番の幸せなときかもしれません。

お気に入りのボントレガーのライトも年末にどうにか設置場所を変えて、その機能を発揮できる状態になりました。

今年はデータを確認したところ46回ほど走っているようです。中にはちょっとだけってのもありましたが、コロナ騒ぎの中でもそこそこ走れた気はします。
ただ、年々老いてきているのは確かで距離は伸びず、年間合計では5404kmでした。

回数も少なかったので自転車仲間と一緒に走れたのも回数としては少なかったのが残念。
下の写真は5月に御宿へと走ったときのもの。

ZENさん、カッシーと3人で南風の向かい風に苦しみながらも、この豚丼を食べたくてえっちらおっちらと御宿まで。。。

御宿の海岸に着いたときは実はもうフラフラでこのラクダの銅像とEMONDA号を並べて写真をなんて思っていたものの、そこまで行くのももどかしく実はズームでラクダの写真だけ撮影。。。。

NEWコースとしては、佐倉西高校の脇のあたりから南下する谷津道を進んで昭和の森のそばにある、熊野神社へ。
ちょっとだけ棚田になっていて、なかなかいい風景です。

こんな感じの田植えの直後の時期を狙って走りました。
これはまた22年も同じ時期に走ってみる予定。

もうそろそろ稲刈りって時期にも行ってきました。下の写真は夏休みくらいだったかな?

そしてこちらは真夏の霞ヶ浦。
例年霞ヶ浦方面にも年に何度か行っていたのに、ここ1,2年はちょっとご無沙汰しています。
香取市内に蘭華寺(スリランカ寺院)なんてのを見つけて、霞ヶ浦経由で佐原方面へと走るコースで立ち寄ってみました。

下の写真は霞ヶ浦の最後のほう、南東側にある妙岐ノ鼻(霞ヶ浦浮島湿原)。
このあたりの景色もなかなかのお気に入り。これまで霞ヶ浦は冬の時期に走ることが多かった気がしますが、夏場の青々とした湿原はどこか遠くへ来た景色を思わせてくれます。

そして香取市へ入り、蘭華寺(スリランカ寺院)へ。

9月はこれまたZENさん、カッシーと鴨川の大山千枚田へと走りました。
以前からぜひとも行ってみたいと思いつつ、なかなか距離もあるので1人ではきっと心が折れて到達できないのは目に見えています。ZENさんプロデュースでこれまたなんともいいコースを設定していただき、どうにか無事大山千枚田までの225kmを走ることができました。

大山千枚田はこんな感じ。
9月の半ばを超えたころで彼岸花が結構たんぼの脇に咲いていました。

ちゃんと自転車で来た証拠を残しましょう。
逆光でなければよかったのに・・・

大山千枚田のあとは鴨川市内のほうへと下り、美味しい海鮮丼を食べて大満足!
美味かったなあ~~

そのほかにもまだまだ色々と走りましたが、ここからちょっと番外編。
実は2年ぶりとなったSUPも楽しみました。
ちょっと肌寒くなってきた10月。お気に入りの佐原のまちのすぐ対岸にある、潮来付近でSUPで遊んできました。

最初はちょっと天気が心配でしたが、途中で晴れ間も見えてきて、楽しめました。
ただ1回ドボンしてしまいましたが。。。。
下の写真だと加藤洲十二橋のあたりであるのがよくわかるはず。

写真のへっぴり腰のおっさんがワタシ。
自転車ウェアでSUPに乗ったんですが、ドボンしてもすぐ乾きました。

この写真は常陸利根川を渡り、加藤洲十二橋への入り口部分。

コロナで思うように遊べなかったという割には結構遊んでいるとしか言えませんね。。。。
今年はそれほど自転車仲間とご一緒できる機会も少なかったですが、来年はもうちょい回数を増やして、さらにお泊り遠征なんぞにも行きたいものです。
2022年はもっと楽しい1年を送れますように!!
ポチっと応援してね~~~
↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今年も昨年のコロナの影響をひきずり思うように遊びにも行けず、生活スタイルがガラッと変わった年でした。とはいえ、自転車で走る分には休憩時のコンビニと飲食店での人との接点を注意すればまあ少人数で走る分にはいいでしょうと、それなりには走れた気はします。
グループライドでお泊り遠征なんかも行きたかったけど、これは来年に期待するしかないでしょう。
そんなわけで今年2021年の振り返り。。。
やはり最大のNEWSといえば10年ぶりの新車、TREK EMONDA SL6 DISCの購入! 1月注文、3月6日に納車でしたので、それほどまたずに手に入れられたのはラッキーでした。
このカラーリングが一番のお気に入り。ショップではじめて見たときに、ぐぐっと惹かれて一目ぼれ状態。

スピードは出せないし、脚力も持久力も無いけど、見た目がなんともカッコよく、早そうに見える。それが一番のポイントかも。

ついつい本体以外にもサドルバッグやらテールライトなども新しいものを購入してしまいました。
まあ、あれこれとニューパーツを選んでいるときが一番の幸せなときかもしれません。

お気に入りのボントレガーのライトも年末にどうにか設置場所を変えて、その機能を発揮できる状態になりました。

今年はデータを確認したところ46回ほど走っているようです。中にはちょっとだけってのもありましたが、コロナ騒ぎの中でもそこそこ走れた気はします。
ただ、年々老いてきているのは確かで距離は伸びず、年間合計では5404kmでした。

回数も少なかったので自転車仲間と一緒に走れたのも回数としては少なかったのが残念。
下の写真は5月に御宿へと走ったときのもの。

ZENさん、カッシーと3人で南風の向かい風に苦しみながらも、この豚丼を食べたくてえっちらおっちらと御宿まで。。。

御宿の海岸に着いたときは実はもうフラフラでこのラクダの銅像とEMONDA号を並べて写真をなんて思っていたものの、そこまで行くのももどかしく実はズームでラクダの写真だけ撮影。。。。

NEWコースとしては、佐倉西高校の脇のあたりから南下する谷津道を進んで昭和の森のそばにある、熊野神社へ。
ちょっとだけ棚田になっていて、なかなかいい風景です。

こんな感じの田植えの直後の時期を狙って走りました。
これはまた22年も同じ時期に走ってみる予定。

もうそろそろ稲刈りって時期にも行ってきました。下の写真は夏休みくらいだったかな?

そしてこちらは真夏の霞ヶ浦。
例年霞ヶ浦方面にも年に何度か行っていたのに、ここ1,2年はちょっとご無沙汰しています。
香取市内に蘭華寺(スリランカ寺院)なんてのを見つけて、霞ヶ浦経由で佐原方面へと走るコースで立ち寄ってみました。

下の写真は霞ヶ浦の最後のほう、南東側にある妙岐ノ鼻(霞ヶ浦浮島湿原)。
このあたりの景色もなかなかのお気に入り。これまで霞ヶ浦は冬の時期に走ることが多かった気がしますが、夏場の青々とした湿原はどこか遠くへ来た景色を思わせてくれます。

そして香取市へ入り、蘭華寺(スリランカ寺院)へ。

9月はこれまたZENさん、カッシーと鴨川の大山千枚田へと走りました。
以前からぜひとも行ってみたいと思いつつ、なかなか距離もあるので1人ではきっと心が折れて到達できないのは目に見えています。ZENさんプロデュースでこれまたなんともいいコースを設定していただき、どうにか無事大山千枚田までの225kmを走ることができました。

大山千枚田はこんな感じ。
9月の半ばを超えたころで彼岸花が結構たんぼの脇に咲いていました。

ちゃんと自転車で来た証拠を残しましょう。
逆光でなければよかったのに・・・

大山千枚田のあとは鴨川市内のほうへと下り、美味しい海鮮丼を食べて大満足!
美味かったなあ~~

そのほかにもまだまだ色々と走りましたが、ここからちょっと番外編。
実は2年ぶりとなったSUPも楽しみました。
ちょっと肌寒くなってきた10月。お気に入りの佐原のまちのすぐ対岸にある、潮来付近でSUPで遊んできました。

最初はちょっと天気が心配でしたが、途中で晴れ間も見えてきて、楽しめました。
ただ1回ドボンしてしまいましたが。。。。
下の写真だと加藤洲十二橋のあたりであるのがよくわかるはず。

写真のへっぴり腰のおっさんがワタシ。
自転車ウェアでSUPに乗ったんですが、ドボンしてもすぐ乾きました。

この写真は常陸利根川を渡り、加藤洲十二橋への入り口部分。

コロナで思うように遊べなかったという割には結構遊んでいるとしか言えませんね。。。。
今年はそれほど自転車仲間とご一緒できる機会も少なかったですが、来年はもうちょい回数を増やして、さらにお泊り遠征なんぞにも行きたいものです。
2022年はもっと楽しい1年を送れますように!!
ポチっと応援してね~~~
↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト