市原ミツバチ牧場へ ②
2022.07.26.23:55
7月23日(土)はオヤジさん、カッシーと3人で長柄ダム方面へと走ってきました。
朝方はどんよりしていましたが、集合場所の八千代付近ではもうカンカン照りの真夏日。先頭を珍しくワタシが走り、のんびり走ってどうにか熱中症にならないよう秋元牧場、長生き展望台へと到着。
お次はランチ。
長生き展望台から秋元牧場に戻り、長柄ダム方面へと向かうんですが、この部分が結構アップダウンがあります。直線的に進みたいものの、坂を下って再び登り。。。。 これがかなり辛いのです。
写真の奥、樹々が途切れたところが長生き展望台。さきほどその場所にいて、いったん下り、再び上って長生き展望台を望む場所へ。写真ではわかりにくいけど、この部分が結構しんどい。

牧場側に戻れば、こんな景色を見ながらのんびりと。

牛や馬の放牧が見られないのがちょっと残念ではあるものの、お気に入りの景色。
牧場なんて手賀沼周辺ではないですからね。

一般道に戻り、多少アップダウンをこなして、大分からあげとらいへと到着。
先着3名のローディーあり。

込み合っているようなら、外のテラス席もいいなあ・・・
なんて思っていましたが、注文のためお店にはいってメニューを見るや否や、テラス席の考えはどこかに消え去りました。やっぱりエアコンがいいワ!

そんなわけで店内にて食事を。
これまでなんども来ているものの、いつも唐揚げ系のメニューでしたので、今回はとんかつをチョイス。
ちなみにとんかつはヒレ、ロース(150g、200g、350g)とあって、どれも値段は一緒!
お店のかたに「どれでも値段は一緒だけど。。。。」と言われて、200gをオーダー。さすがに350gは多そうかな、、、と。
オヤジさんも同じく200g。時間がかかるとは言われていたものの、さすがに結構時間がかかり、先に配膳されたカッシー(ピリ辛丼)は完全に食べ終わっていたので、かなりお待たせしてしまいました。
自転車の場合、そしてお店のカードがあれば15%引きってのもあり、美味しくいただきました。

食後は長柄ダムへと立ち寄ります。
この場所はあまり車も通らないし、それほどアップダウンも無い割には景色がいいのでこれまたお気に入りの場所です。

自転車を止めてパチリ。

オヤジさんは橋の欄干?のようなところに自転車を置いてパチリ。
何かと危険な場所において撮るのがお好きなようです。(笑)

帰りは谷津道ではなく、ゴルフ場脇の道を進み、今回初となる市原ミツバチ牧場へと向かいます。
恐らくはZENさんに連れられて走った道のすぐ脇のような場所でしたが、最近できた牧場?なんでしょうか。
インスタ映えするって感じのつくりになってます。
若いカップルや小さい子供を連れた家族連れでにぎわっています。

コンテナを改造したらしい店舗でアイスや蜂蜜を売ってます。
50超えのおっさん3人でどかどかとアイスを食べにお店を占領。
オヤジさんは奥様に蜂蜜のお土産を購入。

アイスを食べる席もこんな感じになっていて、景色を眺めながら食べることができます。
菜の花と向日葵が咲くときれいらしいですが、向日葵にはちょっと早かったみたい。8月10日ごろが見頃のようです。

ちょっとお高いアイスクリームではあるものの、こちらの牧場でとれた蜂蜜がかけてあり、なんとも甘くておいしい!

帰りもこれまたワタシがずっと先頭。
当然のんびりペースで走ります。
ちはら台付近、支川都川、花見川といつものコースをトレースして、まもなく道の駅やちよってあたり。

道の駅やちよでオヤジさんとはお別れです。
次回もまた近いうちにのんびりペースで走りましょう!と約束してお別れ。
ここから先はカッシーと2台で走ります。

しばらく新川沿いを走り、神崎川、そして千葉NTの小室エリアを抜けて手賀沼のちょい手前でお別れ。
手賀沼に無事到着。

雲がおおいせいでしょうか、ちょっと暗めな感じ。まもなく8月なので徐々にまた夕暮れが早くなってきた気がします。
130kmほどでしたが、暑くて、暑くてヘロヘロでした。この日の夕食は冷やしおでん。前日仕込んでおいて、当日は冷蔵庫で冷えたおでんをビールを飲みながら・・・って感じ。
前日、帰宅が遅かったので、カミさんがおでんの仕込みをしてくれていたので、結局この日の夕食は何もしないで食べるだけでしたが・・・・

オヤジさん、カッシーさんお疲れさまでした。また行きましょう!のんびりライド。
そうそう、ZENさんも!のんびりライド!
次回はぜひかき氷を食べに!!



応援してね〜〜
↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
朝方はどんよりしていましたが、集合場所の八千代付近ではもうカンカン照りの真夏日。先頭を珍しくワタシが走り、のんびり走ってどうにか熱中症にならないよう秋元牧場、長生き展望台へと到着。
お次はランチ。
長生き展望台から秋元牧場に戻り、長柄ダム方面へと向かうんですが、この部分が結構アップダウンがあります。直線的に進みたいものの、坂を下って再び登り。。。。 これがかなり辛いのです。
写真の奥、樹々が途切れたところが長生き展望台。さきほどその場所にいて、いったん下り、再び上って長生き展望台を望む場所へ。写真ではわかりにくいけど、この部分が結構しんどい。

牧場側に戻れば、こんな景色を見ながらのんびりと。

牛や馬の放牧が見られないのがちょっと残念ではあるものの、お気に入りの景色。
牧場なんて手賀沼周辺ではないですからね。

一般道に戻り、多少アップダウンをこなして、大分からあげとらいへと到着。
先着3名のローディーあり。

込み合っているようなら、外のテラス席もいいなあ・・・
なんて思っていましたが、注文のためお店にはいってメニューを見るや否や、テラス席の考えはどこかに消え去りました。やっぱりエアコンがいいワ!

そんなわけで店内にて食事を。
これまでなんども来ているものの、いつも唐揚げ系のメニューでしたので、今回はとんかつをチョイス。
ちなみにとんかつはヒレ、ロース(150g、200g、350g)とあって、どれも値段は一緒!
お店のかたに「どれでも値段は一緒だけど。。。。」と言われて、200gをオーダー。さすがに350gは多そうかな、、、と。
オヤジさんも同じく200g。時間がかかるとは言われていたものの、さすがに結構時間がかかり、先に配膳されたカッシー(ピリ辛丼)は完全に食べ終わっていたので、かなりお待たせしてしまいました。
自転車の場合、そしてお店のカードがあれば15%引きってのもあり、美味しくいただきました。

食後は長柄ダムへと立ち寄ります。
この場所はあまり車も通らないし、それほどアップダウンも無い割には景色がいいのでこれまたお気に入りの場所です。

自転車を止めてパチリ。

オヤジさんは橋の欄干?のようなところに自転車を置いてパチリ。
何かと危険な場所において撮るのがお好きなようです。(笑)

帰りは谷津道ではなく、ゴルフ場脇の道を進み、今回初となる市原ミツバチ牧場へと向かいます。
恐らくはZENさんに連れられて走った道のすぐ脇のような場所でしたが、最近できた牧場?なんでしょうか。
インスタ映えするって感じのつくりになってます。
若いカップルや小さい子供を連れた家族連れでにぎわっています。

コンテナを改造したらしい店舗でアイスや蜂蜜を売ってます。
50超えのおっさん3人でどかどかとアイスを食べにお店を占領。
オヤジさんは奥様に蜂蜜のお土産を購入。

アイスを食べる席もこんな感じになっていて、景色を眺めながら食べることができます。
菜の花と向日葵が咲くときれいらしいですが、向日葵にはちょっと早かったみたい。8月10日ごろが見頃のようです。

ちょっとお高いアイスクリームではあるものの、こちらの牧場でとれた蜂蜜がかけてあり、なんとも甘くておいしい!

帰りもこれまたワタシがずっと先頭。
当然のんびりペースで走ります。
ちはら台付近、支川都川、花見川といつものコースをトレースして、まもなく道の駅やちよってあたり。

道の駅やちよでオヤジさんとはお別れです。
次回もまた近いうちにのんびりペースで走りましょう!と約束してお別れ。
ここから先はカッシーと2台で走ります。

しばらく新川沿いを走り、神崎川、そして千葉NTの小室エリアを抜けて手賀沼のちょい手前でお別れ。
手賀沼に無事到着。

雲がおおいせいでしょうか、ちょっと暗めな感じ。まもなく8月なので徐々にまた夕暮れが早くなってきた気がします。
130kmほどでしたが、暑くて、暑くてヘロヘロでした。この日の夕食は冷やしおでん。前日仕込んでおいて、当日は冷蔵庫で冷えたおでんをビールを飲みながら・・・って感じ。
前日、帰宅が遅かったので、カミさんがおでんの仕込みをしてくれていたので、結局この日の夕食は何もしないで食べるだけでしたが・・・・

オヤジさん、カッシーさんお疲れさまでした。また行きましょう!のんびりライド。
そうそう、ZENさんも!のんびりライド!
次回はぜひかき氷を食べに!!



応援してね〜〜
↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト