fc2ブログ

久々のグループライド うどんポタポタ 八街・富里

2023.01.22.20:29

 1月21日(土)、ずいぶんと久しぶりなグループライド。

 1週間ほど前にたまたまおしゃべりをしている中で、ZENさんとカッシーで「来週走る?」って話が聞こえたものの、この場では自分から「一緒に走る」って言い出せず。どうも冬の寒い時期は朝がとにかく苦手なのと北風びゅーびゅーだとこれまた嫌なので、その時点はスルー。。。

 前日になってZENさんから「行く?鍋焼きうどん食べに?」って、お誘いが。。。

 あっけなく釣られちゃいました。

 寒くても鍋焼きうどん食べたらきっとうまいだろうなあって・・・

 そんなわけで9時にいつもの通り八千代に集合。

 自宅を出たのは8時ちょい過ぎ。手賀沼に出ると結構風が強い。それも当然ながら冬は北風。今回はちょうどこの方向、朝の太陽のある方向に向かい、帰りはモロに向かい風。 



230121八街 (1)

 手賀沼曙橋は時間が無いのでスルー。

 富士山も見えたけど、写真は撮れず。


230121八街 (2)

 とりあえず富士山の方向。

 手賀沼は風のせいで結構波が立ってます。


230121八街 (3)

 白井の工業地域を走っていると、はるか前方にカッシーらしきローディー発見。

 毎回面白いことになぜかこのあたりで合流することが多いので、カッシーに違いないはず。

230121八街 (4)

 木下街道交差点付近で合流。

 時間がギリギリなのでR16で向かうことに。

230121八街 (5)

 八千代ではZENさんが先着。合流してしばらくおしゃべり。

 話題はZENさんの”12速化”。なんとも羨ましい。

 よく見るとやはりスプロケは1枚1枚が薄い感じ。

 コースはいつもの通りZENさんプロデュース。米本団地を抜け、写真のような谷津道を走る。

230121八街 (6)

 青菅分校跡もルートに。

 車窓から状態でパチリ。うまいこと樹々の間から校舎が撮れた。


230121八街 (7)

 佐倉西高校の脇から手繰川沿いの谷津道へ。

 このあたりは谷津道の距離も長く、こんもりした樹々の向こうに高層マンションなども見えないので、お気に入りの道。

230121八街 (8)

 前半は東側、後半は西側を走り、東関道の下付近までこんな感じで走る。

230121八街 (9)

 途中、ちょっと林が続くような区間も走る。

230121八街 (10)

 秘境の駅のような感じさえもする南酒々井駅の前を通過。いつもならこの先のセブンに立ち寄りますが、ちょっと前に閉店してしまっていて、このあたりはコンビニが少ない。というより、コンビニがありそうな道を通ってないだけかな?

230121八街 (11)

 ちょうど11時に今回の目的地、「しょうね家」さんに到着。

 まだお店は開店していないものの、先客あり。さすが人気店。この場所で込み合うほどにお客さんが来るのはたいしたものです。

 11時チョイすぎから12時前くらいまでお店にいましたが、ひっきりなしにお客さんが来店される感じでした。

230121八街 (12)

 さて、メニューですが、熱々の鍋焼きうどんと考えていたものの、ここまでZENさん・カッシーとの距離をあけないよう、そこそこ頑張って走ってきたせいか、体はポカポカ。

 そんなわけで、鍋焼きうどんをやめてこちらの「しょうね家三宝」に変更。

 前々からしょうね家さんはチェックしていて暖かい時期に冷たいうどんを食べにと考えていたものの、夏場はこのあたりでランチタイムを迎えることはほぼ無いので、ついつい寄れずでした。そんなこともあり、温かいうどんと冷たいうどんのセットってことで「しょうね家三宝」にしたってわけです。

230121八街 (13)

 まずは「わかめうどん」。

 うどんには腰があるし、出汁も美味しい。


230121八街 (14)

 そしてお次はミニ天丼。

 ミニとはいえ、たくさん天ぷらが乗っていて、結構ボリュームがあります。

230121八街 (15)

 そして最後にとろろうどん。

 これぞ讃岐うどんって感じ。質素ですが美味い!!

230121八街 (16)

 お腹もいっぱいになったし、自分ひとりなら迷わずにもと来た方向にUターンして帰路につきそうですが、写真の影をみてもわかるように、ZENさんのコース設定ではまだまだ南へ・・・・・

ああああああ、向かい風の距離が延びるうううううううううう(心の声)
 

230121八街 (17)

 お店を出てから2kmくらいでしょうか、すこし南下したあとは西へと進路を変更。

 徐々に向かい風モードに。

 写真のとおり、影は前方に。北風モード区間に突入。

230121八街 (18)

 まあ、一人で走るよりは前にペースメーカーのように走っていただいているので、なんとかペダルを回してついていくので何とか走れるけど、やはり北風はつらい。

 景色も、こんな田園風景を走りながら眺めるのはいいけど、やはり冬よりも緑の多い時期のほうがいいですね。

230121八街 (19)

 北風にやられながらも少しづつ北上し、佐倉駅の辺りを抜けてもうすぐ歴博のあたり。

 このまま直進して、いったん国道に出て、そこから印旛沼のほとりへと抜けるかと思ったところで、右折し佐倉城のお濠の脇にある公園のトイレへGO。

 この先の佐倉ふるさと広場のトイレには立ち寄りたかったので、早めのトイレ、、、助かりました。

 写真はお濠の西側のあたり。このあたりにお濠があったとは知りませんでした。

230121八街 (20)

 佐倉ふるさと広場へは京成線脇の道ではなく、鹿島川の北側をぐるりと回るルート。

 さっきトイレに寄らなかったら、もたなかったかも。。。。


230121八街 (21)

 佐倉ふるさと広場到着。

 ここから先は、まったく心配なし。まず迷うことはありません。北風が強くなってきても、淡々とペダルを回して八千代に向かえばいいでしょう。。。


230121八街 (22)

 だんだんと前との距離が開いてきましたが、なぜかここでSTOP。

 ZENさんから「定点撮影でしょ!」ということで、立ち止まってパチリ。

 印旛沼CRの中でもこの橋の部分はちょっと眺めがよくて、お気に入り。ありがとうございます。


230121八街 (23)

 道の駅やちよに無事到着し、すこしおしゃべりして解散。

 ここからはカッシーと2人。

 往路のR16は当然ながら避けて、いつもの裏道でのんびり帰ります。

 途中車がいないところでは、多少並走しながらおしゃべりも。


230121八街 (24)

 手賀沼曙橋には15時半過ぎに到着。

230121八街 (25)

 太陽はまだまだ高い位置に。それでもこの時期はやっぱり空気は冷たくて、このくらいの早仕舞いが正解でしょう。

230121八街 (26)

 帰宅後はいつものとおり夕食準備。

 ホタテのアヒージョと無限キャベツのサラダチキン添え。

 ビールを飲んで、気持ちよくなり、あっけなく撃沈。

 
 ZENさん、カッシーさん ありがとうございました。またご一緒させてください。(遅いけど)

ポチッとしてね!
 ↓↓↓



にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村




















スポンサーサイト



プロフィール

Tomy

Author:Tomy
50代サラリーマン。2008年1月よりロードバイクに乗り始めました。
利根川、手賀沼、小貝川、江戸川付近を走ってます。
ロードで田園地帯をゆっくり走るのと、まちあるき・ショピングセンターやビル・橋・ダムなどの巨大な人工の建造物を見るのが好き。(両極端な趣味!?)

ブログ村へ!
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
12 | 2023/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
リンク
最新記事
カウンター
2015.05.07カウンター設置
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR