タコ飯&ふぐの天ぷら 大原へ ①
2023.04.30.21:21
GWスタート。初日の4月29日(土)はZENさんと2人で大原へタコ飯を食べに走ってきました。
今回は概ね200kmの長距離ってこともあり、スタートは自宅を6時、八千代のコンビニ集合7時。
手賀沼にIN。まだまだ朝も早いため、普段見るよりも影が長い。いつの間にか田んぼには田植えがされている。

手賀沼北岸を走る。このあたりはまだまだ田植えはこれからって感じです。

時間が無いので、曙橋はスルー。

走りながら富士山を探すと、どうにか見える感じ。
ただこの写真ではちょっとわかりませんね。

時間的には間に合いそうではあるものの、R16を走り八千代のコンビニを目指す。
GWにはなっていてもトラックは結構多く、相変わらず怖い道。

コンビニの手前で歩道に入り、ほっとしながら新川をパチリ。

6時50分到着。珍しくZENさんよりも早い。
こんなことってこれまでに1回あったかどうか。毎度ギリギリなので、もうちょい時間を守るように早起き、早出にしないと思ってはいるものの、なかなか改善できず・・・

今回カッシーは事情があって不参加。
いつものようにZENさんに引いてもらいながらスタート。この時間はまだほとんど風がないけど、向かい風が心配です。

往路は勝田台、みつわ団地あたりを抜ける東寄りのルート。
写真は千葉市動物園のあたり。

考えてみれば前の週のコースをトレースしてます。
この先のトンネルのところで前回は直進しましたが、今回は外房方面のため、このトンネルには進まずに東寄りのコースへと進みます。

支川都川沿いを走る。
天気予報は晴れのはずなのに、ちょっとどんよりしている感じ。もっと晴れてほしいんだけど・・・

旧外房有料へとIN。
ちょっと前に有料道路の料金回収は終了して、無料化したばかり。
でもまだ道路の看板には”有料”の文字が残ってます。

???
いつもならZENさん、カッシーについていけなくなるあたりですが、今回はどういうわけかZENさんのすぐ後ろを走ることができてる?
単にZENさんがいつもの5割くらいのペースで走ってくれているからではあるんですが・・・
当初、ZENさんはNEWホイールを導入したってことでちょっとがんばってみる・・・って感じの連絡があったので、きっとこのあたりで完全に千切れてしまうと思っていましたが、ペースをあわせていただき、助かりました。笑、笑・・・

とはいうものの、旧料金所手前の上りでは、さすがについていけず、この通り・・・・
料金所の建物はすでになく、前にこのあたりが料金所だったよなあ・・・ってのがわかるくらいになってましたね。

料金所を超えてもしばらくは旧有料道路の区間があり、こんなトンネルもあります。
下り区間ですが、下りも遅いので、このとおりZENさんとの間はあくばかり。

有料道路を抜けてちょっと行ったところのコンビニで小休憩。

ZENさんのNEWホイールの話を伺います。。。。
なんとも羨ましい。かなり軽量化になっているみたい。

一般道に入ると両側はほぼたんぼ。
このあたりは田植えがされているところが多いようです。

途中でクネクネ・・・と走り、茂原の市街地へ。
以前も立ち寄ったところもありますが、このあたりには掩体壕がいくつか残っているらしく、その1つ(前回とは別のところ)に立ち寄る。

ところでこの川は?
茂原の市街地のあたりからはどこをどう走っているのやら、まったくわからなくなります。

この橋・・・・
走ったような記憶はあるものの、いつ、どこへ行くときに走ったのか・・・
まあ、帰ったら復習しておこうっと。

この写真の場所は記憶があります。
下を外房線が走っている場所。この先少し登りだったよなあ・・・そういう記憶は残っているのです。

もう、そこそこ走ったよなあ。
この辺にお店なかったっけ?(あるわけねえだろ!・・・ その点もちゃんと理解しています)
でも、そろそろお店が恋しくなってきました。
ちなみに10時20分過ぎくらいでしたでしょうか。時刻に正確なZENさんのコース設定ですから、あと30分くらいは走るってこと。。。。。
もうメニューは決まっていますが、頭の中でメニューのことだけを考えて、あとは淡々とペダルを回してもうしばらく我慢、我慢。。。
我慢?
いやいや我慢ではないんですが、そろそろ向かい風、南風も強くなってきたので北上コースに切り替えたいなあ・・・なんて思ったりもしますが、ランチのお店に到着するのを今か今かと楽しみにもうちょいがんばります!
応援してね~~~
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今回は概ね200kmの長距離ってこともあり、スタートは自宅を6時、八千代のコンビニ集合7時。
手賀沼にIN。まだまだ朝も早いため、普段見るよりも影が長い。いつの間にか田んぼには田植えがされている。

手賀沼北岸を走る。このあたりはまだまだ田植えはこれからって感じです。

時間が無いので、曙橋はスルー。

走りながら富士山を探すと、どうにか見える感じ。
ただこの写真ではちょっとわかりませんね。

時間的には間に合いそうではあるものの、R16を走り八千代のコンビニを目指す。
GWにはなっていてもトラックは結構多く、相変わらず怖い道。

コンビニの手前で歩道に入り、ほっとしながら新川をパチリ。

6時50分到着。珍しくZENさんよりも早い。
こんなことってこれまでに1回あったかどうか。毎度ギリギリなので、もうちょい時間を守るように早起き、早出にしないと思ってはいるものの、なかなか改善できず・・・

今回カッシーは事情があって不参加。
いつものようにZENさんに引いてもらいながらスタート。この時間はまだほとんど風がないけど、向かい風が心配です。

往路は勝田台、みつわ団地あたりを抜ける東寄りのルート。
写真は千葉市動物園のあたり。

考えてみれば前の週のコースをトレースしてます。
この先のトンネルのところで前回は直進しましたが、今回は外房方面のため、このトンネルには進まずに東寄りのコースへと進みます。

支川都川沿いを走る。
天気予報は晴れのはずなのに、ちょっとどんよりしている感じ。もっと晴れてほしいんだけど・・・

旧外房有料へとIN。
ちょっと前に有料道路の料金回収は終了して、無料化したばかり。
でもまだ道路の看板には”有料”の文字が残ってます。

???
いつもならZENさん、カッシーについていけなくなるあたりですが、今回はどういうわけかZENさんのすぐ後ろを走ることができてる?
単にZENさんがいつもの5割くらいのペースで走ってくれているからではあるんですが・・・
当初、ZENさんはNEWホイールを導入したってことでちょっとがんばってみる・・・って感じの連絡があったので、きっとこのあたりで完全に千切れてしまうと思っていましたが、ペースをあわせていただき、助かりました。笑、笑・・・

とはいうものの、旧料金所手前の上りでは、さすがについていけず、この通り・・・・
料金所の建物はすでになく、前にこのあたりが料金所だったよなあ・・・ってのがわかるくらいになってましたね。

料金所を超えてもしばらくは旧有料道路の区間があり、こんなトンネルもあります。
下り区間ですが、下りも遅いので、このとおりZENさんとの間はあくばかり。

有料道路を抜けてちょっと行ったところのコンビニで小休憩。

ZENさんのNEWホイールの話を伺います。。。。
なんとも羨ましい。かなり軽量化になっているみたい。

一般道に入ると両側はほぼたんぼ。
このあたりは田植えがされているところが多いようです。

途中でクネクネ・・・と走り、茂原の市街地へ。
以前も立ち寄ったところもありますが、このあたりには掩体壕がいくつか残っているらしく、その1つ(前回とは別のところ)に立ち寄る。

ところでこの川は?
茂原の市街地のあたりからはどこをどう走っているのやら、まったくわからなくなります。

この橋・・・・
走ったような記憶はあるものの、いつ、どこへ行くときに走ったのか・・・
まあ、帰ったら復習しておこうっと。

この写真の場所は記憶があります。
下を外房線が走っている場所。この先少し登りだったよなあ・・・そういう記憶は残っているのです。

もう、そこそこ走ったよなあ。
この辺にお店なかったっけ?(あるわけねえだろ!・・・ その点もちゃんと理解しています)
でも、そろそろお店が恋しくなってきました。
ちなみに10時20分過ぎくらいでしたでしょうか。時刻に正確なZENさんのコース設定ですから、あと30分くらいは走るってこと。。。。。
もうメニューは決まっていますが、頭の中でメニューのことだけを考えて、あとは淡々とペダルを回してもうしばらく我慢、我慢。。。
我慢?
いやいや我慢ではないんですが、そろそろ向かい風、南風も強くなってきたので北上コースに切り替えたいなあ・・・なんて思ったりもしますが、ランチのお店に到着するのを今か今かと楽しみにもうちょいがんばります!
応援してね~~~
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト