港公園へ ③
2023.03.09.00:52
3月4日(土)のまたもや続きです。
9時チョイ前にスタートし、利根川を下って小見川付近から神栖へと向かい、港公園へとやってきました。
ちょうどお昼にもなったし、ここまで70kmちょい走れたので、あとはどこかでお昼を食べてのんびりと帰れば140km。
ほぼ予定通り。
もと来た道を折り返し、常陸利根川を渡る手前で右折して、初の息栖神社へ。12:38。

東国三社の1つ。鹿島神宮、香取神宮は行ったことがあるものの、ここ息栖神社は初めてでした。
鳥居をくぐると、すぐ左手に稲荷神社。

神門をくぐって、社殿に向かいます。

小見川大橋に向かう途中の道路はやたらと車が多かったわりに、息栖神社への道はほとんど車もすれ違わなかったと思いましたが、ここまで来ると結構人が多いです。
さすがパワースポット。

お賽銭を投げ入れ、きっちりとお参りを。

こちらは御神木。

もと来た道をこれまた戻る感じで小見川大橋へ。
橋から利根川下流を望む。12:59。

橋を渡り、市街地に入ってR356を右折したところにあるそば屋「名古屋」さんへとIN。
TVの「オモウマい店」で紹介されたお店です。
写真の「わらじかつ重セット」を注文。冷たいお蕎麦とセットです。13:17。

13時をまわってましたが、結構次から次へとお客さんが入ってくる、繁盛店。
美味しくいただき、お腹もいっぱい。
この先はR356を佐原方面へとのんびり向かいます。
佐原の小野川沿いに到着。14:07。

ひな祭りの3/3は過ぎましたが、川のそばにはまだひな人形が飾ってありました。

佐原に来るときはいつもこのあたり、忠敬橋の脇でパチリ。

天気もいいので、写真も映える。

残念ながらジャージャー流れる水のタイミングには間に合わず。
かといって次のタイミングまでは待てないので、ちょっと休憩したらすぐに移動。

長いこと改修工事中だった旧川崎銀行の建物もきれいに修復が終わり、その姿を見ることができます。
時間がないので、ここからパチリ。

佐原の駅に向かう途中の街並み。
いつ来ても、お気に入りのまち。

水郷大橋のところから、帰りも再び利根川沿い。
そろそろ100kmくらいってあたりから、だんだん疲れも出てきて、惰性モードに切り替えて走る。

木下のあたりでそろそろ疲れも出てきたのか、自転車を止めて小休憩。

ここから市街地を走れば多少は風の影響もないかなあ・・・とCRを離脱。
が・・・なぜかR356を走ろうと思ったのに、何を勘違いしたのか、手賀川沿いに出てしまった。
そんなわけで、手賀川沿いを走って曙橋へ。16:22。

時間的にもほぼ予定通り。
天王台駅前から手賀沼側に向かうあたりがいつものゴール。そこまでで147km。
たっぷり走れました。
夕食は鶏モモ肉のマスタード焼き。SB食品のシーズニングを絡めて焼くだけのものなので超簡単。あとはマカロニサラダ。
ビールを飲んで、お腹もいっぱいになり、満足満足。
ガーミンの記録を見ると、高度のグラフが何とも言えません。ほぼほぼ真っ平。それでも数値上は230m登り、330m下っているらしい・・・・?不思議。




応援してね~~~
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
9時チョイ前にスタートし、利根川を下って小見川付近から神栖へと向かい、港公園へとやってきました。
ちょうどお昼にもなったし、ここまで70kmちょい走れたので、あとはどこかでお昼を食べてのんびりと帰れば140km。
ほぼ予定通り。
もと来た道を折り返し、常陸利根川を渡る手前で右折して、初の息栖神社へ。12:38。

東国三社の1つ。鹿島神宮、香取神宮は行ったことがあるものの、ここ息栖神社は初めてでした。
鳥居をくぐると、すぐ左手に稲荷神社。

神門をくぐって、社殿に向かいます。

小見川大橋に向かう途中の道路はやたらと車が多かったわりに、息栖神社への道はほとんど車もすれ違わなかったと思いましたが、ここまで来ると結構人が多いです。
さすがパワースポット。

お賽銭を投げ入れ、きっちりとお参りを。

こちらは御神木。

もと来た道をこれまた戻る感じで小見川大橋へ。
橋から利根川下流を望む。12:59。

橋を渡り、市街地に入ってR356を右折したところにあるそば屋「名古屋」さんへとIN。
TVの「オモウマい店」で紹介されたお店です。
写真の「わらじかつ重セット」を注文。冷たいお蕎麦とセットです。13:17。

13時をまわってましたが、結構次から次へとお客さんが入ってくる、繁盛店。
美味しくいただき、お腹もいっぱい。
この先はR356を佐原方面へとのんびり向かいます。
佐原の小野川沿いに到着。14:07。

ひな祭りの3/3は過ぎましたが、川のそばにはまだひな人形が飾ってありました。

佐原に来るときはいつもこのあたり、忠敬橋の脇でパチリ。

天気もいいので、写真も映える。

残念ながらジャージャー流れる水のタイミングには間に合わず。
かといって次のタイミングまでは待てないので、ちょっと休憩したらすぐに移動。

長いこと改修工事中だった旧川崎銀行の建物もきれいに修復が終わり、その姿を見ることができます。
時間がないので、ここからパチリ。

佐原の駅に向かう途中の街並み。
いつ来ても、お気に入りのまち。

水郷大橋のところから、帰りも再び利根川沿い。
そろそろ100kmくらいってあたりから、だんだん疲れも出てきて、惰性モードに切り替えて走る。

木下のあたりでそろそろ疲れも出てきたのか、自転車を止めて小休憩。

ここから市街地を走れば多少は風の影響もないかなあ・・・とCRを離脱。
が・・・なぜかR356を走ろうと思ったのに、何を勘違いしたのか、手賀川沿いに出てしまった。
そんなわけで、手賀川沿いを走って曙橋へ。16:22。

時間的にもほぼ予定通り。
天王台駅前から手賀沼側に向かうあたりがいつものゴール。そこまでで147km。
たっぷり走れました。
夕食は鶏モモ肉のマスタード焼き。SB食品のシーズニングを絡めて焼くだけのものなので超簡単。あとはマカロニサラダ。
ビールを飲んで、お腹もいっぱいになり、満足満足。
ガーミンの記録を見ると、高度のグラフが何とも言えません。ほぼほぼ真っ平。それでも数値上は230m登り、330m下っているらしい・・・・?不思議。




応援してね~~~
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト