fc2ブログ

フィッシュアイ ②

2023.03.14.00:21

 3月11日(土)は、内房を走り、袖ヶ浦方面へ。

 11時くらいに袖ヶ浦公園に到着し、チバフォルニアと海辺の写真を撮ったら、次の目的地へと向かいます。

 そんなわけでチバフォルニアの脇を市街地方面へと走ります。この先でパトカーが待機してましたね。。。

 230311浸透実験池 (20)

 海沿いの道を走るように南下。

 最初に曲がったところには海の中の電柱?の残骸のようなものが1本だけ。



230311浸透実験池 (21)

 少し走って牛込海岸へ。

 ここには海の中に続く電柱が今も残っています。


230311浸透実験池 (22)

 いったん市街地側に戻ります。

 このゲートの先を右折して、木更津金田方面へ。


230311浸透実験池 (23)

 すぐにアウトレットとこの遊園地の観覧車が見えてきます。

 このあたりの住宅開発と店舗の出店はなんとも驚くばかり。前は何もなかった場所なのに。。。


230311浸透実験池 (24)

 アウトレットの周辺を抜けて、海沿いの道に出ると、こんな景色を眺めながら走れる道へと到着。11:19。


230311浸透実験池 (25)

 そのまま海沿いの道を進んで、浸透実験池跡地付近に到着。

 途中、草むらの脇から海辺?を眺めるとこんな感じ。

 だいぶ潮が引いてきている感じ。このとき11:30。干潮時間は1時くらいなので、まだもうちょい潮が引くはず。


230311浸透実験池 (26)

 浸透実験池跡に到着。

 このゲートに中へと進みます。過去2回はゲートに自転車をロックしましたが、今回は内部に押し歩き。

 とあるブログによるとバイクも乗り入れること自体は大丈夫のようなので、自転車を押し歩いて写真を撮るだけなら大丈夫でしょう・・・ 動植物の採集はNGと看板にありましたが、自転車NGの記載はありませんから。


230311浸透実験池 (27)

 こんな感じのあぜ道を進みます。

 ゲートの近くには数台車が止まっていたので、ほかにも内部を散策?している方があるようでしたが、誰にも会いませんでした。もし、こんな場所でばったり会ったら、それはそれで怖い場所かもしれません。


230311浸透実験池 (28)

 途中、こんな感じの遺構のような構造物があったりします。

 
 何をするものなのか、見ても全く見当がつきません。



230311浸透実験池 (29)

 10分まではかかりませんが、6-7分くらいでしょうか、歩いていくとこんな場所に出ます。

 写真は南の方角で、遠くに見えるのは発電所なのか製鉄所のようです。




230311浸透実験池 (30)

 西を眺めるとこんな感じ。

 いったいここはドコ?そう言いたくなるような場所。

 なかなか珍しい光景というのか、ほかではお目にかかれない景色でしょう。


230311浸透実験池 (31)

 ズームにしてみると、おぼろげに見えるのは横浜のランドマークタワーなど。


230311浸透実験池 (32)

 北寄りに視線を移すと、先ほどくぐってきたアクアラインとその先のうみほたるが見えます。

 うみほたるはまるで大型客船みたい。


230311浸透実験池 (33)

 ズームにしてみるとよくわかります。

230311浸透実験池 (38)

 せっかく自転車を押してきたので、ここからはこのシュールな景色と愛車の撮影会。(笑)





230311浸透実験池 (36)

 単なるもの好き。

 カッコエエなあ・・・




230311浸透実験池 (37)

 そういえばフィッシュアイの目の部分はこれかな・・・・

230311浸透実験池 (35)

 GARMINの記録をもとに確認すると、残念ながらちょっと違うようです。

 目はもう少し北側のようです。


230311地図(浸透実験池)

 なんだかんだでゲートからの往復分を含めると30分くらい、このあたりでウロチョロしてしまいました。




230311浸透実験池 (39)

 最後に名残惜しくもう1枚。

230311浸透実験池 (40)

 そろそろお腹が空いてきました。

 お昼を食べに行きましょう。肉か魚か・・・チェックしてきたお店はあるんだけど・・・・

応援してね~~~
  ↓↓↓



にほんブログ村


にほんブログ村










スポンサーサイト



comment

Secret

No title

2023.03.14.07:09

浸透実験池,、まだあるんですね。私も15年前にクロスバイクで行ったことがあります。遠かったなあ。まだ輪行技術を持つ前の話ですが、まあ若かったです。

Re: No title

2023.03.16.00:13

kincyanさん こんばんは~~
地図では以前から知っていて気にはなっていましたが、約1年ほど前に立ち寄ってから
お気に入りの場所です。
ちょうど干潮時に行けば、どこまでも何もない平地が続き、その向こうに朧げに横浜の
ビル群が見える・・・ そんな景色が好きです。

輪行いいですねえ・・・・ 今の自転車も丸2年、もうそろそろ輪行もと考える今日この頃です。
プロフィール

Tomy

Author:Tomy
50代サラリーマン。2008年1月よりロードバイクに乗り始めました。
利根川、手賀沼、小貝川、江戸川付近を走ってます。
ロードで田園地帯をゆっくり走るのと、まちあるき・ショピングセンターやビル・橋・ダムなどの巨大な人工の建造物を見るのが好き。(両極端な趣味!?)

ブログ村へ!
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
リンク
最新記事
カウンター
2015.05.07カウンター設置
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR