<旅行>上高地&立山黒部アルペンルート ①
2023.05.14.20:43
GWは上高地&立山黒部アルペンルートへと旅行に行ってきました。
カミさんが見つけてきたツアーでしたが、いいとこばかりを立ち寄ってくれる理想的なコースでした。天気にも恵まれ、久々いい旅行にいけました。
初日は自宅近所から電車で上野へ。そして新幹線。
新幹線は指定席はやはり満席とのことでしたが、コロナ前ほど駅でごった返しているような光景ではなかったので、まだまだお客さんは少ないのか・・・?

あっという間に上田に到着。
天気も写真の通りで青空。このまま旅行中、晴れが続くことを期待します。

上高地に行くなら中央線で松本方面?と思っていましたが、新幹線で上田に出て、そこからバスでした。しばらく走ると車窓には雪山が見えてきます。こんな景色が見えてくるとワクワクしますね。

途中SAで休憩。朝食が早かったので、ついつい菓子パンとコーヒーを・・・

11時半くらいに上高地・大正池へと到着。
実は上高地ははじめてきました。ずっと前から一度行きたいと思っていたところ、こんな天気のときに来ることができてなんともラッキーです。
とにかく抜群の景色。
ただもうちょい雪があるのかと思っていましたが、それほどでもないのか、雪が少なかったんでしょうかね。

春先の残雪、初夏の新緑、秋の紅葉と色々と見てみたいところです。
今回雪の残る景色を見ることができたので、今度は秋かな・・・・
何年後になることやら。

大正池から河童橋に向けてのんびりとハイキング。
ハイキングというほどではなく、道はフラットで歩きやすく景色もいいんですが、あえて言うならちょっと人が多いかも。

ここは田代池だったかな・・・?

旅行前に服装に悩みましたが、思ったより暖かく、Tシャツのうえに1枚長袖シャツを着て、春秋用の薄手のジャンバーのようなもの(確かワークマンで買った?)を羽織ってましたが、暑いくらい。
たまたま天気が良かったからかもしれませんが、意外と軽装で十分かも。

水辺に沿った道を歩きながら、何度かこんな場所に出てはパチリ。
同じような写真ばかりですが、水が澄んでいて、遠くの山の景色も抜群にいいので、歩いていても気持ちがいいです。もっと早く旅行しておくべきだった・・・そんな感じ。

千葉にもこんなふうに水が澄んでいる川があればいいのにねえ・・・
どこに行ってもなぜか澄んだ川はないしねえ・・・

川を眺めながらランチをどうするかが話題に。
何軒かホテルがあって、その中のレストランで食べるくらいしか当てはありません。
が、途中SAで菓子パンを食べてそれほどお腹も空いてないのと、レストランでメニューを見て、ちょっとお高いかな・・・と。

そうこうしているうちに河童橋に到着。
旅行前にこの感じのアングルの写真を何度も見ていたし、ライブカメラもあるので、それを眺めながら、旅行を楽しみにしていたので、その場所にいざ到着すると、何とも嬉しいものです。ようやく来ることができた!って感じでしょうか。

カッパ橋の前に売店があって、コロッケとおやきを購入。
菓子パンを食べていたせいか、このくらいでちょうどよかった感じ。熱々のコロッケもおやきも味はGOOD!

もう少し時間があったので河童橋よりもさらに上流方面へとてくてく・・・
どうもこのあたりで熊が出没したみたいです。
結構いるんですかね。ちょっと見てみたい気もするけど。

再び河童橋のあたりまでもどり、もうちょい下ってバスターミナル集合。

せっかくなので雪山の上のあたりをズームで撮影するとこんな感じに。

雪山は思ったよりは少なかったので、雪のない山も眺めてみる。
千葉の山とは違うなあ・・・・(あたりまえでしょ。比較するほうがおかしいよね)

林の中をてくてくと歩いてバスターミナルへ。

実はこんかい、いった先々でご当地ソフトクリームでも食べようか・・・って話をしていたんですが、これだ!ってのがなかなかありません。ソフトクリーム自体はあるんですが、これぞご当地!!というものを見つけて食べようと思っていたのに、なかなか見つけられません。
景色はとにかく楽しめたけど、ソフトクリームにありつけなかったねえ・・・と上高地をあとに。

山を下りて、安曇野市内に入りました。この日の2か所目の目的地は大王わさび農場。
わさびソフトがあるでしょう!楽しみに向かいますが、実はこのあたりに到着したのが16時半くらい。それももうあとちょいというあたりでかなりの渋滞。

まずはトイレに寄ってからわさび農場も見学しましたが、ソフトはものすごい行列。
そしてわさび農場の営業時間は17時までとのこと・・・
何と短いこと。

そんなわけで、わさびソフトはあったものの、あまりの行列の長さを見て諦めました。
まあ、並んでいても閉店時間に間に合わないか、バスの集合時間に間に合わなくて、いずれにしても食べられなかったでしょう・・・

バスへと移動すると、すぐそばにこんなバスが止まってました。ちゃんとナンバーがついていて現役!

わさび農場からまたバスに揺られて、ホテルへと到着。
夕食予定時間にギリギリな感じで、ゆっくりお風呂に入れる感じではないので、お土産屋さんなどをぶらぶらして夕食に。

ここ数年の旅行では夕食はバイキングが多かったんですが、今回はバイキングではありませんでした。
味はまずまず。美味しくいただきました。

お風呂にのんびり入って、部屋でもビールを。

念願の上高地!天気にも恵まれて最高でした。
翌日の黒部・立山が楽しみです!
応援してね~~~
↓↓↓↓
ポチっと!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カミさんが見つけてきたツアーでしたが、いいとこばかりを立ち寄ってくれる理想的なコースでした。天気にも恵まれ、久々いい旅行にいけました。
初日は自宅近所から電車で上野へ。そして新幹線。
新幹線は指定席はやはり満席とのことでしたが、コロナ前ほど駅でごった返しているような光景ではなかったので、まだまだお客さんは少ないのか・・・?

あっという間に上田に到着。
天気も写真の通りで青空。このまま旅行中、晴れが続くことを期待します。

上高地に行くなら中央線で松本方面?と思っていましたが、新幹線で上田に出て、そこからバスでした。しばらく走ると車窓には雪山が見えてきます。こんな景色が見えてくるとワクワクしますね。

途中SAで休憩。朝食が早かったので、ついつい菓子パンとコーヒーを・・・

11時半くらいに上高地・大正池へと到着。
実は上高地ははじめてきました。ずっと前から一度行きたいと思っていたところ、こんな天気のときに来ることができてなんともラッキーです。
とにかく抜群の景色。
ただもうちょい雪があるのかと思っていましたが、それほどでもないのか、雪が少なかったんでしょうかね。

春先の残雪、初夏の新緑、秋の紅葉と色々と見てみたいところです。
今回雪の残る景色を見ることができたので、今度は秋かな・・・・
何年後になることやら。

大正池から河童橋に向けてのんびりとハイキング。
ハイキングというほどではなく、道はフラットで歩きやすく景色もいいんですが、あえて言うならちょっと人が多いかも。

ここは田代池だったかな・・・?

旅行前に服装に悩みましたが、思ったより暖かく、Tシャツのうえに1枚長袖シャツを着て、春秋用の薄手のジャンバーのようなもの(確かワークマンで買った?)を羽織ってましたが、暑いくらい。
たまたま天気が良かったからかもしれませんが、意外と軽装で十分かも。

水辺に沿った道を歩きながら、何度かこんな場所に出てはパチリ。
同じような写真ばかりですが、水が澄んでいて、遠くの山の景色も抜群にいいので、歩いていても気持ちがいいです。もっと早く旅行しておくべきだった・・・そんな感じ。

千葉にもこんなふうに水が澄んでいる川があればいいのにねえ・・・
どこに行ってもなぜか澄んだ川はないしねえ・・・

川を眺めながらランチをどうするかが話題に。
何軒かホテルがあって、その中のレストランで食べるくらいしか当てはありません。
が、途中SAで菓子パンを食べてそれほどお腹も空いてないのと、レストランでメニューを見て、ちょっとお高いかな・・・と。

そうこうしているうちに河童橋に到着。
旅行前にこの感じのアングルの写真を何度も見ていたし、ライブカメラもあるので、それを眺めながら、旅行を楽しみにしていたので、その場所にいざ到着すると、何とも嬉しいものです。ようやく来ることができた!って感じでしょうか。

カッパ橋の前に売店があって、コロッケとおやきを購入。
菓子パンを食べていたせいか、このくらいでちょうどよかった感じ。熱々のコロッケもおやきも味はGOOD!

もう少し時間があったので河童橋よりもさらに上流方面へとてくてく・・・
どうもこのあたりで熊が出没したみたいです。
結構いるんですかね。ちょっと見てみたい気もするけど。

再び河童橋のあたりまでもどり、もうちょい下ってバスターミナル集合。

せっかくなので雪山の上のあたりをズームで撮影するとこんな感じに。

雪山は思ったよりは少なかったので、雪のない山も眺めてみる。
千葉の山とは違うなあ・・・・(あたりまえでしょ。比較するほうがおかしいよね)

林の中をてくてくと歩いてバスターミナルへ。

実はこんかい、いった先々でご当地ソフトクリームでも食べようか・・・って話をしていたんですが、これだ!ってのがなかなかありません。ソフトクリーム自体はあるんですが、これぞご当地!!というものを見つけて食べようと思っていたのに、なかなか見つけられません。
景色はとにかく楽しめたけど、ソフトクリームにありつけなかったねえ・・・と上高地をあとに。

山を下りて、安曇野市内に入りました。この日の2か所目の目的地は大王わさび農場。
わさびソフトがあるでしょう!楽しみに向かいますが、実はこのあたりに到着したのが16時半くらい。それももうあとちょいというあたりでかなりの渋滞。

まずはトイレに寄ってからわさび農場も見学しましたが、ソフトはものすごい行列。
そしてわさび農場の営業時間は17時までとのこと・・・
何と短いこと。

そんなわけで、わさびソフトはあったものの、あまりの行列の長さを見て諦めました。
まあ、並んでいても閉店時間に間に合わないか、バスの集合時間に間に合わなくて、いずれにしても食べられなかったでしょう・・・

バスへと移動すると、すぐそばにこんなバスが止まってました。ちゃんとナンバーがついていて現役!

わさび農場からまたバスに揺られて、ホテルへと到着。
夕食予定時間にギリギリな感じで、ゆっくりお風呂に入れる感じではないので、お土産屋さんなどをぶらぶらして夕食に。

ここ数年の旅行では夕食はバイキングが多かったんですが、今回はバイキングではありませんでした。
味はまずまず。美味しくいただきました。

お風呂にのんびり入って、部屋でもビールを。

念願の上高地!天気にも恵まれて最高でした。
翌日の黒部・立山が楽しみです!
応援してね~~~
↓↓↓↓
ポチっと!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト