またもや海を見に。夢の水面飛行?してみました。
2013.05.18.20:50
この1週間そんなに忙しかったり、夜遅かったわけではないものの朝はやっぱり苦手。なかなか起きられず。今日の予定を昨日のうちに確認もしていなかったので、起きてからも適当に風呂掃除なんぞをして、ゆっくりモード。結局今日は買い物には行かないらしいので、10時過ぎに出発。
強風ではないが、南風。帰りにスイスイを期待し、今日も南を目指す。
我が家の目の前の南側といえば、手賀沼。
どなたかのブログで手賀沼に定住する白鳥に子供が生まれた!との情報があったので気になっていたが、遊歩道に入ってすぐのところで白鳥親子に遭遇。
「そんなところは危ないよ」と教えてあげたいが、教えようものなら親白鳥に噛みつかれそうなんで、ちょっと引いたところで1枚。

せっかくなら愛車と一緒に撮りたくなって、さらにもう1歩引いて1枚。なんとも物好きなアホ。
この白鳥親子を紹介していた方のブログによると最初は子供は6羽、その後5羽になっていたらしいが、写真では4羽?どうしたんでしょう。ちょっと気になるところ。
親子がピリピリしないくらいの距離を隔てたところをそそそ・・・と通り抜ける。

風はあるけど、これくらいなら走れそうなんで千葉付近を目指す。手賀沼、白井工業団地、国道6号経由でまずは道の駅やちよへ。そこから新川・花見川CRに入り、幕張方面を目指す。
この時期は桜と菜の花に始まって、新緑と花がきれい。途中ポピーが少しまとまって咲いているところがあった。が、結構風があるため、写真を撮ろうにもみんなそっぽを向いてしまった。

花見川CRの弁天橋にて。印旛沼の山田橋と同じくなぜか、この2か所は通るとどうしても写真を撮っておきたくなる場所。そしてここからは約3kmほどダート区間が続く。

さすがに3kmのダートはお尻も痛いし、タイヤが心配。若干下りの道なので、惰性で走りながら、ダートの終点が来ることを願う。

ダートの終点付近だったか、確か公園があってハスが咲いているのを見たような記憶がある。霞ヶ浦と手賀沼のハスは真夏でも、このあたりと千葉公園あたりは初夏だった気がする。CR上にある案内板によるとどうも近くに花島公園がある。恐らく、そこで見たような気がするので、ちょっと寄り道。
写真の池のあるところまで実はしばらくうろちょろを道を迷ってしまい、なぜか花見川団地に迷い込む。運動会をやっている小学校のわきを通って、どうにか公園に。
せっかく到着したものの、残念ながらハスはまったく咲いてない。葉もまったく無い状態。

よく見ると、ハスよりも小ぶりの白い花が咲いてる。睡蓮のようだ。蓮と睡蓮とどう違うの?
蓮の葉は丸くて、睡蓮は葉に切れ込みが入っているのが相違点らしい。

再びCRに戻り、海を目指す。
無事海に到着。風も結構あるし、波もあるがそれほど暑くもなく今が一番いい季節。ついつい海に引き寄せられて、水面をそのままじゃぶじゃぶとペダルをまわし200mくらいの沖合まで、「夢の水面飛行」(ああこれは霞ヶ浦の観光船の受け売りか・・・)
さすがに水は冷たいが、海の上を走るって気持ちがいい・・・・ ????
沖合200mほどで振り返ってみるとこんな感じ。

もちろん水面を走るなんて芸当できるわけはなく、下の写真のとおり沖合へカーブした防波堤の上を走っただけ。釣り客がたくさんいるが、自転車でも走れるみたい。写真の中に実は先に2人のローディーが走っているのを見つけて、追いかけるように防波堤を走ってみた。
水面飛行じゃなくって水面走行かもしれないけど、まあそんなことは当然あるわけないか・・・

海沿いを千葉方面に走り、稲毛の浜が終わったあたりで一旦京葉線付近の内陸まで戻り、そこから千葉ポートタワーを目指す。
天気がいいので、コンビニでおにぎりかパンでも買ってポートタワーの前を見ながら海沿いでランチとしようっと!
ところが、そろそろ買おうと思ってキョロキョロしても時すでに遅しで、コンビニがない。駅のあたりで買っておくべきだった。
いまさらコンビニを探すのも面倒なので、海辺に出て写真だけとったらあとは帰路。

モノレールの下を千葉駅付近まで走り、さらに天台付近までもモノレール沿い。そこから国道16号。相変わらず車が多く、怖い道路。それでも追い風基調のため、車がいないときには結構スピードもだせて快調、快調。八千代市内のラーメン屋「純輝」にIN。

ベーシックに「正油ラーメン」を注文。味はまずまずといったところか。まあこんなもんでしょってところ。お腹いっぱいになって再び16号で手賀沼を目指す。白井交差点から16号をそれて工業団地を経由して手賀沼に戻る。
夕方出かける予定があるので、15時くらいに到着。5月も毎週乗っているが、今回初の100km未満。でも、天気に恵まれ、海も見てこれたんで楽しい1日でした!!

本日の記録 86.76km
5月の計 540.21km
1月からの計 2632.41km

にほんブログ村

にほんブログ村
強風ではないが、南風。帰りにスイスイを期待し、今日も南を目指す。
我が家の目の前の南側といえば、手賀沼。
どなたかのブログで手賀沼に定住する白鳥に子供が生まれた!との情報があったので気になっていたが、遊歩道に入ってすぐのところで白鳥親子に遭遇。
「そんなところは危ないよ」と教えてあげたいが、教えようものなら親白鳥に噛みつかれそうなんで、ちょっと引いたところで1枚。

せっかくなら愛車と一緒に撮りたくなって、さらにもう1歩引いて1枚。なんとも物好きなアホ。
この白鳥親子を紹介していた方のブログによると最初は子供は6羽、その後5羽になっていたらしいが、写真では4羽?どうしたんでしょう。ちょっと気になるところ。
親子がピリピリしないくらいの距離を隔てたところをそそそ・・・と通り抜ける。

風はあるけど、これくらいなら走れそうなんで千葉付近を目指す。手賀沼、白井工業団地、国道6号経由でまずは道の駅やちよへ。そこから新川・花見川CRに入り、幕張方面を目指す。
この時期は桜と菜の花に始まって、新緑と花がきれい。途中ポピーが少しまとまって咲いているところがあった。が、結構風があるため、写真を撮ろうにもみんなそっぽを向いてしまった。

花見川CRの弁天橋にて。印旛沼の山田橋と同じくなぜか、この2か所は通るとどうしても写真を撮っておきたくなる場所。そしてここからは約3kmほどダート区間が続く。

さすがに3kmのダートはお尻も痛いし、タイヤが心配。若干下りの道なので、惰性で走りながら、ダートの終点が来ることを願う。

ダートの終点付近だったか、確か公園があってハスが咲いているのを見たような記憶がある。霞ヶ浦と手賀沼のハスは真夏でも、このあたりと千葉公園あたりは初夏だった気がする。CR上にある案内板によるとどうも近くに花島公園がある。恐らく、そこで見たような気がするので、ちょっと寄り道。
写真の池のあるところまで実はしばらくうろちょろを道を迷ってしまい、なぜか花見川団地に迷い込む。運動会をやっている小学校のわきを通って、どうにか公園に。
せっかく到着したものの、残念ながらハスはまったく咲いてない。葉もまったく無い状態。

よく見ると、ハスよりも小ぶりの白い花が咲いてる。睡蓮のようだ。蓮と睡蓮とどう違うの?
蓮の葉は丸くて、睡蓮は葉に切れ込みが入っているのが相違点らしい。

再びCRに戻り、海を目指す。
無事海に到着。風も結構あるし、波もあるがそれほど暑くもなく今が一番いい季節。ついつい海に引き寄せられて、水面をそのままじゃぶじゃぶとペダルをまわし200mくらいの沖合まで、「夢の水面飛行」(ああこれは霞ヶ浦の観光船の受け売りか・・・)
さすがに水は冷たいが、海の上を走るって気持ちがいい・・・・ ????
沖合200mほどで振り返ってみるとこんな感じ。

もちろん水面を走るなんて芸当できるわけはなく、下の写真のとおり沖合へカーブした防波堤の上を走っただけ。釣り客がたくさんいるが、自転車でも走れるみたい。写真の中に実は先に2人のローディーが走っているのを見つけて、追いかけるように防波堤を走ってみた。
水面飛行じゃなくって水面走行かもしれないけど、まあそんなことは当然あるわけないか・・・

海沿いを千葉方面に走り、稲毛の浜が終わったあたりで一旦京葉線付近の内陸まで戻り、そこから千葉ポートタワーを目指す。
天気がいいので、コンビニでおにぎりかパンでも買ってポートタワーの前を見ながら海沿いでランチとしようっと!
ところが、そろそろ買おうと思ってキョロキョロしても時すでに遅しで、コンビニがない。駅のあたりで買っておくべきだった。
いまさらコンビニを探すのも面倒なので、海辺に出て写真だけとったらあとは帰路。

モノレールの下を千葉駅付近まで走り、さらに天台付近までもモノレール沿い。そこから国道16号。相変わらず車が多く、怖い道路。それでも追い風基調のため、車がいないときには結構スピードもだせて快調、快調。八千代市内のラーメン屋「純輝」にIN。

ベーシックに「正油ラーメン」を注文。味はまずまずといったところか。まあこんなもんでしょってところ。お腹いっぱいになって再び16号で手賀沼を目指す。白井交差点から16号をそれて工業団地を経由して手賀沼に戻る。
夕方出かける予定があるので、15時くらいに到着。5月も毎週乗っているが、今回初の100km未満。でも、天気に恵まれ、海も見てこれたんで楽しい1日でした!!

本日の記録 86.76km
5月の計 540.21km
1月からの計 2632.41km

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト