今年も富士山イベントを楽しみました! その2 2合目~5合目編
2013.08.28.23:39
今年も富士山チャレンジしてきました。8月24日(土)のこと・・・ そのつづきです。
仲間内6名で参加。全体ではスタッフの方々を含めると70~80人くらいでしょうか?
北麓公園体育館前を10人程度のグループでスタートし、スバルライン料金所で改めてスタート。
ずっ~と坂なのでスピードが出ようはずもなく、えっちらおっちらと登り先行してスタートしたメンバーに追いつき、追い越し・・・ とりあえず2合目到着。

そろそろかな~と思ったところでようやく樹海台駐車場到着。ここにはスタッフの方がスタンバイしてくれていて、飲み物と飴をいただく。ここまで約1時間を切るくらい。

天気は今ひとつな感じだけど、せっかくなんで駐車場の端により遠景を1枚。晴れていれば青木が原樹海が見渡せるはずなんだけど・・・

樹海台駐車場から3合目まではあっという間、10分ほど。

さらに走って大沢駐車場到着。タイムを考えるとそのまま先に進みたいが、ブログネタ
にはいいので、展望台っぽいところで写真を撮影。写真の右手に新しく木造の展望台ができて
いた。せっかくなんで登り、そこから遠景を1枚。
ちなみにブログには載せていないが、上の写真にある自転車を立て掛けた台にカメラを置き、
自分撮りも・・・
時間が気になるなら走りゃあいいのに、せっかくなんで記念にってことで撮影。

昨年、1昨年は3合目、4合目付近で霧が出たり、小雨
が降ったものの、今回は路面もドライ。途中、ぽつぽつと雨が感じられることもあったが、
それほどでもない。あとは空が青く見えればいいんだが・・・

ここまで来るとあと少し。4合目到着。

そして奥庭自然公園が見えてくれば、もうあと一歩。この手前はちょっときついところもあるけど
ここからはフラット。奥庭自然公園からの展望もいいらしいが、時間も気になるし、天候がいいわけ
でもないのでパス。

あと少しってところで右手に富士山山頂付近がちょっとだけ見える。これは前回手前に雲か霧かで
こんなに見えなかった。今回見えてよかった。。。

5合目は込んでいるらしく、手前のトンネルのところが今回はゴール。無事に約1時間50分を切るくらいでゴール。今回3回目ってこともあり、途中の道の雰囲気や残りがどのくらいかがわかるようになってきたので、走りやすかった。むしろBRM810つくばのほうがよっぽどきつかった。。。
タイムとしては昨年より5分くらいは少なくとも短縮しているようだ。途中でのほほ~んと写真を撮ったりしていなければもう少し短縮できたかも?でもまあ時間的には普通ってところか・・・
結局、ゴールまで仲間内のMさんには追い付くことができず、先に到着済み。若手のMさん、ちょっと最近自転車には乗っていないといいつつもやっぱり若さか・・・
ゴールのあとはスタッフの方からお弁当とお茶が支給され、道端に座り込んでともにゴールした方々とご一緒にお昼を食べる。道中、飲み物だけだったのでなんともおいしい!欲を言えばもっとがっつり食べたい。。。。

5合目についたからにはちょっとその辺を散策。まずは証拠写真ですね。

そして、5合目と言えば登山客ばかり・・・色とりどりのウィンドブレーカーの集団があちこちに。

富士山の景色は残念ながら、こんな感じまでしか見えず。またしても今年もスカッとした青空を眺めることができなかった。残念!!

登山口のあたりもちょっとうろついてみた。実は富士山に登ったことがない。自転車もいいけど今度はぜひとも山頂まで登山を体験してみたいところ。
このあとちょっと雨模様に。屋外にいると雨にぬれることもありだんだんと体温が下がり、寒いのなんの・・・

後続組を待つ間、だんだんと寒くなるもんだから無料の休憩所に入り、寒さに耐える。なんとストーブがあるのでついわきに・・・でも、当然ながらついてない。まあ屋内にいれば寒さもそれほどではなく、順次ゴールする方々を待つ。
仲間うちのみなさん、お弁当が待ってるよ~早く登っておいで~と休憩所でおしゃべりしながら待ちました。
あとはみんな登り切ったらダウンヒルを楽しみ、そのあと夕方からはBBQ!!
そのお楽しみは。。。つづく。。。

にほんブログ村

にほんブログ村
仲間内6名で参加。全体ではスタッフの方々を含めると70~80人くらいでしょうか?
北麓公園体育館前を10人程度のグループでスタートし、スバルライン料金所で改めてスタート。
ずっ~と坂なのでスピードが出ようはずもなく、えっちらおっちらと登り先行してスタートしたメンバーに追いつき、追い越し・・・ とりあえず2合目到着。

そろそろかな~と思ったところでようやく樹海台駐車場到着。ここにはスタッフの方がスタンバイしてくれていて、飲み物と飴をいただく。ここまで約1時間を切るくらい。

天気は今ひとつな感じだけど、せっかくなんで駐車場の端により遠景を1枚。晴れていれば青木が原樹海が見渡せるはずなんだけど・・・

樹海台駐車場から3合目まではあっという間、10分ほど。

さらに走って大沢駐車場到着。タイムを考えるとそのまま先に進みたいが、ブログネタ
にはいいので、展望台っぽいところで写真を撮影。写真の右手に新しく木造の展望台ができて
いた。せっかくなんで登り、そこから遠景を1枚。
ちなみにブログには載せていないが、上の写真にある自転車を立て掛けた台にカメラを置き、
自分撮りも・・・
時間が気になるなら走りゃあいいのに、せっかくなんで記念にってことで撮影。

昨年、1昨年は3合目、4合目付近で霧が出たり、小雨
が降ったものの、今回は路面もドライ。途中、ぽつぽつと雨が感じられることもあったが、
それほどでもない。あとは空が青く見えればいいんだが・・・

ここまで来るとあと少し。4合目到着。

そして奥庭自然公園が見えてくれば、もうあと一歩。この手前はちょっときついところもあるけど
ここからはフラット。奥庭自然公園からの展望もいいらしいが、時間も気になるし、天候がいいわけ
でもないのでパス。

あと少しってところで右手に富士山山頂付近がちょっとだけ見える。これは前回手前に雲か霧かで
こんなに見えなかった。今回見えてよかった。。。

5合目は込んでいるらしく、手前のトンネルのところが今回はゴール。無事に約1時間50分を切るくらいでゴール。今回3回目ってこともあり、途中の道の雰囲気や残りがどのくらいかがわかるようになってきたので、走りやすかった。むしろBRM810つくばのほうがよっぽどきつかった。。。
タイムとしては昨年より5分くらいは少なくとも短縮しているようだ。途中でのほほ~んと写真を撮ったりしていなければもう少し短縮できたかも?でもまあ時間的には普通ってところか・・・
結局、ゴールまで仲間内のMさんには追い付くことができず、先に到着済み。若手のMさん、ちょっと最近自転車には乗っていないといいつつもやっぱり若さか・・・
ゴールのあとはスタッフの方からお弁当とお茶が支給され、道端に座り込んでともにゴールした方々とご一緒にお昼を食べる。道中、飲み物だけだったのでなんともおいしい!欲を言えばもっとがっつり食べたい。。。。

5合目についたからにはちょっとその辺を散策。まずは証拠写真ですね。

そして、5合目と言えば登山客ばかり・・・色とりどりのウィンドブレーカーの集団があちこちに。

富士山の景色は残念ながら、こんな感じまでしか見えず。またしても今年もスカッとした青空を眺めることができなかった。残念!!

登山口のあたりもちょっとうろついてみた。実は富士山に登ったことがない。自転車もいいけど今度はぜひとも山頂まで登山を体験してみたいところ。
このあとちょっと雨模様に。屋外にいると雨にぬれることもありだんだんと体温が下がり、寒いのなんの・・・

後続組を待つ間、だんだんと寒くなるもんだから無料の休憩所に入り、寒さに耐える。なんとストーブがあるのでついわきに・・・でも、当然ながらついてない。まあ屋内にいれば寒さもそれほどではなく、順次ゴールする方々を待つ。
仲間うちのみなさん、お弁当が待ってるよ~早く登っておいで~と休憩所でおしゃべりしながら待ちました。
あとはみんな登り切ったらダウンヒルを楽しみ、そのあと夕方からはBBQ!!
そのお楽しみは。。。つづく。。。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト