旧志津小学校青菅分校を訪ねてみました。
2013.10.27.22:27
この週末は土曜仕事の予定で、日曜は買い物などで乗れないと思っていたものの、土曜の仕事は台風の関係もあり日程変更、日曜は午前中はやめの時間で買い物も終わり、昼から夕食準備までは乗れそう・・・
でも、風強いしなあ・・・手賀沼付近お散歩しながらデジイチで遊んでみようかと思いつつ、ここで乗っておかないと後悔しそうなので、ちょいポタすることに決めて出発。
土曜日に自宅で台風が過ぎるのをもんもんとしながらネットで見つけた旧志津小学校青菅分校にでも行ってみるか・・・ここなら行くのに1時間ちょい、帰りも向かい風を我慢すればまあ時間的にはちょうどよさそう。
自宅を出ると結構風がある。やっぱりやめとけばよかったか。。。
でもせっかく出たことだし、今日乗らないと10月は400kmにも届かずだし。。。気にせず出発。手賀沼、手賀川沿いともに東に向かうとぐんぐんスピードが出て快調、快調。(単なる追い風のためですが)
千葉NTの裏から北総花の丘公園の脇を通る県道を抜けて新川へ。これまた追い風のため、気持ちがいい。やっぱり出てきてよかった・・・(帰りのことを考えず)

今日は分校を見るくらいの、のんびりちょいポタのため写真はあまり撮るところがないなあ、と思っていたところ北総花の丘公園の端っこにコスモスが咲いていたのでちょっと寄り道。

新川に出て、左折し印旛沼方面を目指す。自宅で見た地図をイメージして2本目くらいの橋を右折し南方面に。ほとんどあてずっぽう。iPhone見ればいいんだけどめんどくさくて、適当に走る。
感覚的にはもう少し左手前方と思うが、道はなんとなく右手に曲がっているところもあったようで、太陽の位置を考えてもどうも南に来すぎた感あり。iPhoneでみるとやっぱり。。。少し進路を変更してユーカリが丘方面へ。ユーカリが丘といってもほぼ北端部分へ。

目の前にどうもモノレール?新交通システムの橋梁と思われるところがあり、iPhoneで時間を調べると5分くらいでやってきそう。1時間くらい走ったので休憩ついでに、モノレール?見物。
そういやあ、1~2カ月前にも1度見たことがあるのを思い出した。
写真は道路に沿って走る、モノレール?の橋梁。単線みたい。京成線との接続駅はそれなりに栄えているが、このあたりは結構田園地帯って感じ。
このすぐ先でニュータウン地区から外れて、旧市街地へと入る。

実は道を間違えちょっとうろちょろ。目印もまったくわからないし、分校として現在機能しているわけでもないので、看板もなく、しばらく迷う。歩いている人なんていないし・・・
行ったり来たりしていたところ、ようやく発見。
なかなか古びて、さびれた感じがなんともいい。

廃校になったのは昭和52年らしい。分校って随分と田舎にあるもんだと思っていたけど、手賀沼のそばにもあったし、佐倉にもあったとは・・・高校の同級生あたりで分校に通っていたなんて人がいてもおかしくないなあ。

ちなみにこの分校は6月に「なんちゃって北海道」としてラベンダーを見に来た印旛沼の南側のラベンダーランドのすぐそば。分校のあとはラベンダーランドのほうに向かい、印旛沼CRに出る。せっかくだから佐倉のふるさと公園の風車のところで折り返すか。。。
と思ったが帰りは向かい風。ちょっとだけ東に走って、1枚写真を撮ったらそこで折り返し。

折り返すと。。。。当然向かい風のためスピードが出ない。やっぱり行きにぐんぐんスピードが出たのは脚力がついたわけではなく、単なる追い風のためだった。
印旛沼CRや手賀沼・手賀川などもろに向かい風にあうときついので、適当に印旛沼から千葉NTへは一般道を走る。ゴルフ場の脇あたりは樹木が多く比較的風もおだやかなため、少しは走りやすい。むしろ、夏場には日陰でいいかも。
写真は手賀川のあたり。ちょっと短かったけど、やっぱり乗っておいてよかった~
帰宅後、今夜の夕食はカレー風チキンバー。骨付きチキンにカレー粉、塩、胡椒で味付けし、魚焼きグリルでこんがり焼けばできあがり。いたって簡単。
来週はもうちょっと乗りたいところ。さて天気は?
本日の記録 65.57km
10月の計 459.66km
1月からの計 5374.53km
コースはだいたいこんな感じでしょう。。。


にほんブログ村

にほんブログ村
でも、風強いしなあ・・・手賀沼付近お散歩しながらデジイチで遊んでみようかと思いつつ、ここで乗っておかないと後悔しそうなので、ちょいポタすることに決めて出発。
土曜日に自宅で台風が過ぎるのをもんもんとしながらネットで見つけた旧志津小学校青菅分校にでも行ってみるか・・・ここなら行くのに1時間ちょい、帰りも向かい風を我慢すればまあ時間的にはちょうどよさそう。
自宅を出ると結構風がある。やっぱりやめとけばよかったか。。。
でもせっかく出たことだし、今日乗らないと10月は400kmにも届かずだし。。。気にせず出発。手賀沼、手賀川沿いともに東に向かうとぐんぐんスピードが出て快調、快調。(単なる追い風のためですが)
千葉NTの裏から北総花の丘公園の脇を通る県道を抜けて新川へ。これまた追い風のため、気持ちがいい。やっぱり出てきてよかった・・・(帰りのことを考えず)

今日は分校を見るくらいの、のんびりちょいポタのため写真はあまり撮るところがないなあ、と思っていたところ北総花の丘公園の端っこにコスモスが咲いていたのでちょっと寄り道。

新川に出て、左折し印旛沼方面を目指す。自宅で見た地図をイメージして2本目くらいの橋を右折し南方面に。ほとんどあてずっぽう。iPhone見ればいいんだけどめんどくさくて、適当に走る。
感覚的にはもう少し左手前方と思うが、道はなんとなく右手に曲がっているところもあったようで、太陽の位置を考えてもどうも南に来すぎた感あり。iPhoneでみるとやっぱり。。。少し進路を変更してユーカリが丘方面へ。ユーカリが丘といってもほぼ北端部分へ。

目の前にどうもモノレール?新交通システムの橋梁と思われるところがあり、iPhoneで時間を調べると5分くらいでやってきそう。1時間くらい走ったので休憩ついでに、モノレール?見物。
そういやあ、1~2カ月前にも1度見たことがあるのを思い出した。
写真は道路に沿って走る、モノレール?の橋梁。単線みたい。京成線との接続駅はそれなりに栄えているが、このあたりは結構田園地帯って感じ。
このすぐ先でニュータウン地区から外れて、旧市街地へと入る。

実は道を間違えちょっとうろちょろ。目印もまったくわからないし、分校として現在機能しているわけでもないので、看板もなく、しばらく迷う。歩いている人なんていないし・・・
行ったり来たりしていたところ、ようやく発見。
なかなか古びて、さびれた感じがなんともいい。

廃校になったのは昭和52年らしい。分校って随分と田舎にあるもんだと思っていたけど、手賀沼のそばにもあったし、佐倉にもあったとは・・・高校の同級生あたりで分校に通っていたなんて人がいてもおかしくないなあ。

ちなみにこの分校は6月に「なんちゃって北海道」としてラベンダーを見に来た印旛沼の南側のラベンダーランドのすぐそば。分校のあとはラベンダーランドのほうに向かい、印旛沼CRに出る。せっかくだから佐倉のふるさと公園の風車のところで折り返すか。。。
と思ったが帰りは向かい風。ちょっとだけ東に走って、1枚写真を撮ったらそこで折り返し。

折り返すと。。。。当然向かい風のためスピードが出ない。やっぱり行きにぐんぐんスピードが出たのは脚力がついたわけではなく、単なる追い風のためだった。
印旛沼CRや手賀沼・手賀川などもろに向かい風にあうときついので、適当に印旛沼から千葉NTへは一般道を走る。ゴルフ場の脇あたりは樹木が多く比較的風もおだやかなため、少しは走りやすい。むしろ、夏場には日陰でいいかも。
写真は手賀川のあたり。ちょっと短かったけど、やっぱり乗っておいてよかった~
帰宅後、今夜の夕食はカレー風チキンバー。骨付きチキンにカレー粉、塩、胡椒で味付けし、魚焼きグリルでこんがり焼けばできあがり。いたって簡単。
来週はもうちょっと乗りたいところ。さて天気は?
本日の記録 65.57km
10月の計 459.66km
1月からの計 5374.53km
コースはだいたいこんな感じでしょう。。。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト