fc2ブログ

旧志津小学校青菅分校を訪ねてみました。

2013.10.27.22:27

 この週末は土曜仕事の予定で、日曜は買い物などで乗れないと思っていたものの、土曜の仕事は台風の関係もあり日程変更、日曜は午前中はやめの時間で買い物も終わり、昼から夕食準備までは乗れそう・・・

 でも、風強いしなあ・・・手賀沼付近お散歩しながらデジイチで遊んでみようかと思いつつ、ここで乗っておかないと後悔しそうなので、ちょいポタすることに決めて出発。

 土曜日に自宅で台風が過ぎるのをもんもんとしながらネットで見つけた旧志津小学校青菅分校にでも行ってみるか・・・ここなら行くのに1時間ちょい、帰りも向かい風を我慢すればまあ時間的にはちょうどよさそう。

 自宅を出ると結構風がある。やっぱりやめとけばよかったか。。。

 でもせっかく出たことだし、今日乗らないと10月は400kmにも届かずだし。。。気にせず出発。手賀沼、手賀川沿いともに東に向かうとぐんぐんスピードが出て快調、快調。(単なる追い風のためですが)

 千葉NTの裏から北総花の丘公園の脇を通る県道を抜けて新川へ。これまた追い風のため、気持ちがいい。やっぱり出てきてよかった・・・(帰りのことを考えず)

20131027志津分校B (2)

 今日は分校を見るくらいの、のんびりちょいポタのため写真はあまり撮るところがないなあ、と思っていたところ北総花の丘公園の端っこにコスモスが咲いていたのでちょっと寄り道。

20131027志津分校B (3)

 新川に出て、左折し印旛沼方面を目指す。自宅で見た地図をイメージして2本目くらいの橋を右折し南方面に。ほとんどあてずっぽう。iPhone見ればいいんだけどめんどくさくて、適当に走る。

 感覚的にはもう少し左手前方と思うが、道はなんとなく右手に曲がっているところもあったようで、太陽の位置を考えてもどうも南に来すぎた感あり。iPhoneでみるとやっぱり。。。少し進路を変更してユーカリが丘方面へ。ユーカリが丘といってもほぼ北端部分へ。

20131027志津分校B (4)

 目の前にどうもモノレール?新交通システムの橋梁と思われるところがあり、iPhoneで時間を調べると5分くらいでやってきそう。1時間くらい走ったので休憩ついでに、モノレール?見物。

 そういやあ、1~2カ月前にも1度見たことがあるのを思い出した。

 写真は道路に沿って走る、モノレール?の橋梁。単線みたい。京成線との接続駅はそれなりに栄えているが、このあたりは結構田園地帯って感じ。

 このすぐ先でニュータウン地区から外れて、旧市街地へと入る。

 

20131027志津分校B (5)

 実は道を間違えちょっとうろちょろ。目印もまったくわからないし、分校として現在機能しているわけでもないので、看板もなく、しばらく迷う。歩いている人なんていないし・・・

 行ったり来たりしていたところ、ようやく発見。

 なかなか古びて、さびれた感じがなんともいい。

20131027志津分校B (6)

 廃校になったのは昭和52年らしい。分校って随分と田舎にあるもんだと思っていたけど、手賀沼のそばにもあったし、佐倉にもあったとは・・・高校の同級生あたりで分校に通っていたなんて人がいてもおかしくないなあ。

20131027志津分校B (7)

 ちなみにこの分校は6月に「なんちゃって北海道」としてラベンダーを見に来た印旛沼の南側のラベンダーランドのすぐそば。分校のあとはラベンダーランドのほうに向かい、印旛沼CRに出る。せっかくだから佐倉のふるさと公園の風車のところで折り返すか。。。

 と思ったが帰りは向かい風。ちょっとだけ東に走って、1枚写真を撮ったらそこで折り返し。

20131027志津分校B (8)

 折り返すと。。。。当然向かい風のためスピードが出ない。やっぱり行きにぐんぐんスピードが出たのは脚力がついたわけではなく、単なる追い風のためだった。

 印旛沼CRや手賀沼・手賀川などもろに向かい風にあうときついので、適当に印旛沼から千葉NTへは一般道を走る。ゴルフ場の脇あたりは樹木が多く比較的風もおだやかなため、少しは走りやすい。むしろ、夏場には日陰でいいかも。

 写真は手賀川のあたり。ちょっと短かったけど、やっぱり乗っておいてよかった~
 
 帰宅後、今夜の夕食はカレー風チキンバー。骨付きチキンにカレー粉、塩、胡椒で味付けし、魚焼きグリルでこんがり焼けばできあがり。いたって簡単。

 来週はもうちょっと乗りたいところ。さて天気は?

 本日の記録 65.57km
 10月の計  459.66km
 1月からの計 5374.53km

コースはだいたいこんな感じでしょう。。。


 
 
20131027志津分校B





にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



comment

Secret

No title

2013.10.27.23:38

旧志津小学校青菅分校、
この夏、何度か通ってます。2週間前も。
なんか、古ぼけた学校っぽい建物があるなぁ位の認識でした。

あの道をずっと走って296に横断し、
手繰川沿いの四街道あたりまで続く農道を走ってことはありますか?
もし、走ったことがなければ、是非1度走ってみて下さい。
気持ちよく走れる道です。
ざらに成田あたりまで農道を中心にポタれるルートもあるので、
今度、いかが?

ホント慣れてますよねぇ~(^o^)/

2013.10.28.08:11

走り方・地図・楽しみ方…etc.真似したいですが、今の私には真似出来るスキルがありません(^_^;)
今の私に出来る事は…脚力だけでも、先ずは追い付きたいです(笑)

沈下橋…地図見てみます。

No title

2013.10.28.09:11

おはようございます。

昨日は風は強いが良い天気だったので 澄み切ってますね~
モノレールも可愛いし。 プラレールみたい。

分校にもカフェなんぞあれば なかなか渋いのに
勿体無い気もしますね。

荒川CRでも下流から上流に向けて走っている
ローディーさん皆さん本当に辛そうでした・・・
コスモスが真横になびいてるぐらい風が
強かったです。 

No title

2013.10.28.11:03

午後身体と風が結構厳しかったんじゃないでしょうか?
南西の風6とか7mとか・・・早朝は寒かったですけど、かぜはまだまだ
穏やかでしたから、走りやすかったですよ。
分校っていろいろと報道でも確認しますが、はっきり言って良く判りません。
経験値がないためにそうなんでしょうか?
もっと歴史を勉強しておけばよかったかな(笑)

気温も朝晩は、ずいぶんと冷える様になってきましたので、やっぱり汗をかける、峠攻めに行きましょう。

Re: No title

2013.10.29.01:03

ZENさん こんばんは~
さすがZENさん、ご存知でしたか。いろんなところ走ってますねえ。
手繰川沿いの道?あいにく知りませんでしたので、早速調べてみました。
あまりネットでは情報が見当たりませんでしたが、身近なところなんで
近いうちチャレンジしてみます。ありがとうございます!!


Re: ホント慣れてますよねぇ~(^o^)/

2013.10.29.01:06

ふぅ~さんさんこんばんは~
どんどん真似してくださいね。私は真似したくても脚力、持久力がないもんで、
のんびり走って、いろんなところをめぐり、ついで(いえ本当はこれが目的)に
美味しいものでも食べる!これが一番です。
沈下橋は小貝川のTX線と常磐道の間のあたりにあります。
沈下橋はその橋の構造?の名前なんで、地図ではわかりにくかもしれません。
ご注意を。

Re: No title

2013.10.29.01:11

パートのおばさん さんこんばんは~
そうそうモノレールどっかで見たなあと思ったら、プラレール
に似てますネ!まさにそんな感じでした。
分校のあたりは、自動販売機もなさそうなところでした・・・
そういえば、印旛沼から近いし、ラベンダー畑にも近いんです。
来年のラベンダー祭りのときにでも、印旛沼付近どうです?
都電を使ったカフェにも近いので、それなりに面白いと思いますよ。
お待ちしてま~す!

Re: No title

2013.10.29.01:16

araitaさんこんばんは~
確かに午後発は風が厳しく、結構つらかったですね。
やっぱり早朝がいいんですが、どうも朝は苦手です。おまけに
ふとんがちょうどいいくらいのシーズンで抜けられないですね。

学校建築ってどこも似たようなものだけど、なぜか分校って雰囲気
があって、いいもんです。まあただの雰囲気だけですけどね。

で・・・最後はやっぱり汗をかきに峠ですか・・・、オヤジさんとの
ヒルクライムもそろそろ行かねばなりませんね。朝日峠と西光院あたり
(一度じゃむりかな)に行きたいところです。

No title

2013.10.29.13:07

Tomyさん、こんにちわ!
旧志津小学校青菅分校とは、見つけたものですね~!
なんとなく場所はチェックしましたから、オヤジのマイドキュメントに入れておきますね! 毎度、有難う御座います。
しかし、毎回ちょっとした隙に走りに行かれてますので感心します。
次回はグルメポタですかね??

こんばんは。

2013.10.29.18:39

分校、良い雰囲気ですね~。
見学施設とかになってるわけじゃなくて、単なる学校跡なんですか?
自然に朽ち果ててしまうには、かなり惜しいですよね。
自分も機会があれば行ってみます!

目から鱗

2013.10.29.19:27

目的地が廃校、というのが目から鱗です。
こういうライドもいいものですね〜。
自転車に乗ってると、自分の地元のこととか、意外に知らないまま住んでるんだなぁってよく感じます。今度僕も、城とか沼とか山以外を目的地にして走りにってみようかな、と思わせてくれる素敵な記事でした。

Re: No title

2013.10.29.23:41

オヤジさんこんばんは!
分校いかがです?なかなかエエ雰囲気でしょ!?
印旛沼CRからもすぐなんで、このあたりを走るときには
ぜひ一度寄ってみてください。

ちょっとした隙にというより、ひたすら遊び続けたいだけ
なんです。。。(笑)
グルメポタ行きましょう!!

Re: こんばんは。

2013.10.29.23:45

T.Aさん こんばんは!
分校なかなかの雰囲気ですよね。
ここは完全に閉鎖されてから、そのまま残されているようで、
特に見学施設やロケ地なんかに使われているようではないですね。
かれこれ30年以上放置されたままのようです。
印旛沼CRを走るときにちょっと寄り道しているといいかもです。

Re: 目から鱗

2013.10.29.23:49

pcblueさんこんばんは!
まさに普段車で移動することが多いと、比較的地元でも見失って
いるところが自転車の速さだと気づくことも多く、ちょいポタでも
案外楽しめるのがいいところですよね。
分校もそれなりに写真ネタにもいいと思うので、ぜひ寄ってみてくだ
さい。ちなみに、手賀沼のすぐ南側にも白井市の平塚分校ってのも
校舎がまだ残っています。こちらもお勧めですよ~

承認待ちコメント

2014.08.20.19:19

このコメントは管理者の承認待ちです
プロフィール

Tomy

Author:Tomy
50代サラリーマン。2008年1月よりロードバイクに乗り始めました。
利根川、手賀沼、小貝川、江戸川付近を走ってます。
ロードで田園地帯をゆっくり走るのと、まちあるき・ショピングセンターやビル・橋・ダムなどの巨大な人工の建造物を見るのが好き。(両極端な趣味!?)

ブログ村へ!
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク
最新記事
カウンター
2015.05.07カウンター設置
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR