ようやく念願かなってT・K・G!! たまごかけごはんで朝食を その1
2014.04.12.21:08
新年度がスタートし、ちょっとばかり忙しい。何がつらいかっていえば、朝起きること。自転車のためならと思うが、体が重い。。。。
プチデビルさん他ご一行様が房総方面へ勝浦担々麺ライドを企画しているとの情報をキャッチし、集合時間道の駅やちよ(集合時間7時)に突然現れてドタ参加をと目論んでいたが、朝起きたら7時ジャスト。ちょうど集合時間。。。
間に合うわけもないので即断念し、次の行先を考える。まあもともとおきられるわけはないと思っていたので、先週の桜に続き、1週間から10日遅れで見ごろを迎える吉高の大桜を見ようと考えていたところ。が・・HPによると既に金曜のうちに葉桜状態とのこと。でもまあせっかくなんで行ってみる。
いつものように手賀沼、手賀川、千葉NTと走る。千葉NTでは国道464号を走るが、いつの間にか印旛日医大駅付近まで線路沿いのバイバス部の工事が結構進んでいるようで、このあたりができると約10kmくらいが8車線区間になり、バイパス部は単なる一般国道でありながらこの10km信号のない区間になるはず。完成が楽しみだけど、自転車は残念ながらバイパスはNG。

日医大のそばを通り、自宅から1時間程度で吉高の大桜に到着。かなり、葉桜になっているはずなのに、見物客は多い。自転車はずんずん進めるが、車の人は遠くにおいて、あとは15分くらい歩かねばならない。
最後はこんな林を抜けると・・・

桜を見るにも人だかり・・・

まあ一応ぐるりと周囲に歩けるところがあるので、こんな感じで人を入れずにどうにか写真は撮れる。
見事であるには違いないが、やはり葉桜になってしまっているのがなんとも残念。
さて、吉高の大桜を見たが、この先どうするか?
せっかくなので、今度こそT・K・Gとするか・・・
今回は意思を固く持ち、マグロの誘惑には負けないぞと・・・たぶん。

すぐ脇を実はスカイアクセス線が通っている。線路の高架橋の手前の部分が国道464号線、千葉北道路。このあたりは都市計画上は4車線のようだけど、工事自体は暫定2車線だけのよう。この先の甚兵衛大橋のあたりもできているので、ここ1年くらいで通れるようになるんだろう。

吉高の大桜のあたりからこんななんとも感じのいい道を進むと、2つの印旛沼をつなぐ用水路に出る。

甚兵衛大橋のあたりの国道464号線はどう見ても国道とは見えない道路だけど、その道を進み成田方面へ。途中宗吾霊堂に寄ってみる。このあたりも桜は・・・と思うが、やはりすでに時遅し。

成田駅付近で国道51号線。今日もっとも走りたくない道路。でもまあはにわ道に入るまでの2kmくらいだけの我慢。

はにわ道に入り、T・K・Gのお店を目指すが、「さくらの山」はその名の通り、桜がきれいなんじゃないかな?と思い、せっかくなんで寄り道していみる。
公園の銘板の前にちょうど桜の樹があるけど、これまたやっぱり葉桜。。。でもちょうどよく飛行機が離陸し、桜と銘板と飛行機を撮る。
ジャンボが引退したため、北方向への離陸機はこのあたりではもうかなりの高度を飛んでいて、ちょっと迫力に欠ける感じがする。

はにわ道より空港側のこんな道路を走る。車は少ないし、緑も多くて快適快適。

三里塚公園御料牧場もきっと桜があったよなあ・・・と寄ってみるが、もちろん葉桜で、メインストリート部分はトチノキでした。完全なる勘違い。

せっかくなんで中へと入っていくが、当然ながら葉桜。今頃咲いてるわけがないが、どうせ来たんだから寄ってみる。

三里塚からははにわ道に戻り、「たまごかけごはん」、「たまごかけごはん」と念仏を唱えながらペダルを回す。そうしないと直前の「マグロ」の看板の誘惑に負けてしまう。
が、残念ながら時間がまだ11時前と「マグロ」はお店がまだはじまっていない。

時間が早くてやってないんだからあきらめりゃいいのに、ちょっと心残りな気がしながら先を進み、ようやく「たまごや とよまる」さんに到着。

というわけで11時までもう少しですが、ちょっと遅めの「朝食」にしましょう。

どなたのブログで読んだのか、勝手に「おかわり自由、たまごもOK」なんて思い込んでいたものの、おかわりのごはんと卵は別料金。写真の定食は300円でした。
専用のたれというか、醤油があり、たまごは濃厚でなかなか美味しい。ごはんがなぜか割れているような気がする。いや割れているのが多いのが、ちょっと残念。

腹減っているくせに別料金となると、とたんにセコくなりおかわり無しでごちそうさま〜
さあ、「朝食」を食べたことだし、今日はどこに行って何を食べよう???

にほんブログ村

にほんブログ村
プチデビルさん他ご一行様が房総方面へ勝浦担々麺ライドを企画しているとの情報をキャッチし、集合時間道の駅やちよ(集合時間7時)に突然現れてドタ参加をと目論んでいたが、朝起きたら7時ジャスト。ちょうど集合時間。。。
間に合うわけもないので即断念し、次の行先を考える。まあもともとおきられるわけはないと思っていたので、先週の桜に続き、1週間から10日遅れで見ごろを迎える吉高の大桜を見ようと考えていたところ。が・・HPによると既に金曜のうちに葉桜状態とのこと。でもまあせっかくなんで行ってみる。
いつものように手賀沼、手賀川、千葉NTと走る。千葉NTでは国道464号を走るが、いつの間にか印旛日医大駅付近まで線路沿いのバイバス部の工事が結構進んでいるようで、このあたりができると約10kmくらいが8車線区間になり、バイパス部は単なる一般国道でありながらこの10km信号のない区間になるはず。完成が楽しみだけど、自転車は残念ながらバイパスはNG。

日医大のそばを通り、自宅から1時間程度で吉高の大桜に到着。かなり、葉桜になっているはずなのに、見物客は多い。自転車はずんずん進めるが、車の人は遠くにおいて、あとは15分くらい歩かねばならない。
最後はこんな林を抜けると・・・

桜を見るにも人だかり・・・

まあ一応ぐるりと周囲に歩けるところがあるので、こんな感じで人を入れずにどうにか写真は撮れる。
見事であるには違いないが、やはり葉桜になってしまっているのがなんとも残念。
さて、吉高の大桜を見たが、この先どうするか?
せっかくなので、今度こそT・K・Gとするか・・・
今回は意思を固く持ち、マグロの誘惑には負けないぞと・・・たぶん。

すぐ脇を実はスカイアクセス線が通っている。線路の高架橋の手前の部分が国道464号線、千葉北道路。このあたりは都市計画上は4車線のようだけど、工事自体は暫定2車線だけのよう。この先の甚兵衛大橋のあたりもできているので、ここ1年くらいで通れるようになるんだろう。

吉高の大桜のあたりからこんななんとも感じのいい道を進むと、2つの印旛沼をつなぐ用水路に出る。

甚兵衛大橋のあたりの国道464号線はどう見ても国道とは見えない道路だけど、その道を進み成田方面へ。途中宗吾霊堂に寄ってみる。このあたりも桜は・・・と思うが、やはりすでに時遅し。

成田駅付近で国道51号線。今日もっとも走りたくない道路。でもまあはにわ道に入るまでの2kmくらいだけの我慢。

はにわ道に入り、T・K・Gのお店を目指すが、「さくらの山」はその名の通り、桜がきれいなんじゃないかな?と思い、せっかくなんで寄り道していみる。
公園の銘板の前にちょうど桜の樹があるけど、これまたやっぱり葉桜。。。でもちょうどよく飛行機が離陸し、桜と銘板と飛行機を撮る。
ジャンボが引退したため、北方向への離陸機はこのあたりではもうかなりの高度を飛んでいて、ちょっと迫力に欠ける感じがする。

はにわ道より空港側のこんな道路を走る。車は少ないし、緑も多くて快適快適。

三里塚公園御料牧場もきっと桜があったよなあ・・・と寄ってみるが、もちろん葉桜で、メインストリート部分はトチノキでした。完全なる勘違い。

せっかくなんで中へと入っていくが、当然ながら葉桜。今頃咲いてるわけがないが、どうせ来たんだから寄ってみる。

三里塚からははにわ道に戻り、「たまごかけごはん」、「たまごかけごはん」と念仏を唱えながらペダルを回す。そうしないと直前の「マグロ」の看板の誘惑に負けてしまう。
が、残念ながら時間がまだ11時前と「マグロ」はお店がまだはじまっていない。

時間が早くてやってないんだからあきらめりゃいいのに、ちょっと心残りな気がしながら先を進み、ようやく「たまごや とよまる」さんに到着。

というわけで11時までもう少しですが、ちょっと遅めの「朝食」にしましょう。

どなたのブログで読んだのか、勝手に「おかわり自由、たまごもOK」なんて思い込んでいたものの、おかわりのごはんと卵は別料金。写真の定食は300円でした。
専用のたれというか、醤油があり、たまごは濃厚でなかなか美味しい。ごはんがなぜか割れているような気がする。いや割れているのが多いのが、ちょっと残念。

腹減っているくせに別料金となると、とたんにセコくなりおかわり無しでごちそうさま〜
さあ、「朝食」を食べたことだし、今日はどこに行って何を食べよう???

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト