自転車の国へ〜♪ アムステルダム(空の旅 1)
2014.10.09.00:56
9月の後半、”仕事で”ヨーロッパに行ってきました。普段の仕事といえば山手線の周辺をうろうろすることはあっても、横浜、千葉、大宮まで足をのばすことはなく、常磐線で利根川を超える手前の自宅に帰るのがもっとも遠い・・・ってくらい。そんなわけで、仕事の内容に支障のない部分(別にある製品の契約ができた!とか、あちらの国の商品を独占的に日本に輸入する契約がまとまった!といった仕事ではないで、それほど気にする必要もないんではありますが)を記憶に残すためにも、ここに記載しておきます。
今回足を踏み入れた都市はどこも自転車大国であったので、その点では自転車の話題はあるけど、その他はほぼ観光的なことしか、書きませんけどね。
この間、自転車に乗りたくても乗れずストレスを感じることもありましたが、それ以上に有意義な旅行、仕事でしたので、忘れないうちに書き残しておきます。
会社に行くのとほぼ同じ時刻に自宅を出て、成田に向かう。成田線に乗るならば、わざわざ常磐線に乗り我孫子で乗り換えるのも面倒なので、東我孫子駅までスーツケースをガラガラしながら向かいました。
いや〜このスーツケース、ガラガラに憧れてたんだよなあ〜(笑)

ところで、なんでこんな東我孫子駅の写真を載せておくかっていうと、ブログ作成のため写真をとは思っていたものの、実はこのあと見てきた都市の中で実はここがもっともローカルだったなあ・・・(笑)ってことで。
成田駅もローカルでしたが、乗換時間もわずかだし、空港勤務の人?の通勤ラッシュのようで写真は撮れず、とりあえず空港についてから「成田空港」って看板を記念に1枚。

空港内ではまず仕事用にWi-Fiの機器をレンタルし、ご一緒するほかの方々との集合場所へ。

普段飛行機に乗ることもほとんどないので、空港ではドキドキしながらうろちょろ。ペットボトルのお茶を買う場合はスーツケースを預け、出国手続きをしてゲート内で・・・と聞いていたはずなのに、まるでそんなこともすっかり忘れて、その前にペットボトルを1本購入。
当然、手荷物検査時に没収。。。。
その後は無事、何事もなく今回利用するOS052便に搭乗。ラッキーにも窓側の席。お隣は熟年のご夫婦。
成田空港といえば、自転車でさくらの山、さくらの丘へ飛行機でも見に、ポタリングで来ることはあっても、空港内は久しぶり。ちょうどさくらの山、さくらの丘から見える側の滑走路を南から北に離陸〜〜
まるで小学生とも言わんばかりに窓に張り付き、眼下を眺める。
普段自転車で走っているエリアのため、よくわかる。離陸して12分くらいで利根川を渡り茨城県に入る。自転車なら小一時間はかかるのに・・・さすがに飛行機は速い!
左側に見えるは牛久沼。形が特徴的なだけにぱっと見ればすぐにわかる。恐らくはR408とR354の交差点か、常磐道とクロスするあたりを飛行中。

地図の赤いラインのあたりを飛行していると思う。そして青い点線が窓からの眺め。

30分くらいでどうも日本海側に出たもよう。ここまで来ると、あとは窓からは海ばかり。写真中央に遠く見えるは富士山でしょう。

さて、海に出ちゃうとあとは暇。下を見ても海だし、大陸の上を飛ぶ頃はもっと高度もあがっているだろうし・・・
というわけでここからは機内に目を向ける。恐らくはB777?飛行機を見に行っても、その違いはわからないし、マニアでもないのでどこでどう見分けるかもわからない。ちなみにシートはファーストクラスなんて縁はなく、仕事だからひょっとしたらビジネス?なんて期待もするが、そんなわけもなく、当然エコノミー。やっぱり、席は狭いです。
まあ、正面にモニタがあり映画やTV(TVといっても番組は録画されている10本くらい?)を楽しめるので、まあいいか。
CAは日本人のかたも4名ほどいるらしいが、大半が金髪の女性。

離陸してどのくらいでしょうか?軽食の時間のようで、クッキーと飲み物のサービス。飲み物は何があるのか、CAの方が前方で提供されているところを耳をそばだてて聞くが、まったくもって聞き取れない。だって言葉が???だし。でも、どうもビールとワイン、シャンパンもあるみたい!
日本時間ではまだまだ仕事の時間ですが、海外出張に乾杯!ってことでシャンパンをオーダー。ちなみにテーブルの上の資料はとある区役所の報告書がウェブ上にあったのでコピーして持参。
実は、あまり読まなかったけど。気持ちの問題ですね。

こぼす心配もあるので、ぐびぐびと飲んでしまいコップは空になり、再びやることがなくなる。。。。
すると今度はお楽しみの機内食のお時間。お味はまずまずってところでしょうか。日本への便のためか、蕎麦も出ました。
確か飲み物はビールを注文したっけ・・・

機内食を平らげると、これまたひま〜
しばらくうとうとするが・・・
でも、やっぱりひま〜
暇なので映画を見る。10本くらいエントリーあり、邦画は1本あり大泉洋主演の「晴天の霹靂」。見ては途中休憩し、うとうと、そしてまた映画・・・ その繰り返しで2本目はアル・パチーノの「イムソニア」
そんなことを繰り返しながら、再び機内食。これもお味はまずまずってところか。

目の前のモニターは映画のほかにも地図の表示が可能。今どのあたりを飛んでいるのか、外気温、到着予定時間、高度、スピードなど。でも、ロシア付近は表示される地名も少ないし、見てもよくわからない。
間もなくヨーロッパの東のあたりに差し掛かると、だいぶわかるようにはなってくるが、地名のすべてがわかるわけではない。いずれにしてもあとちょっと。

さて、まもなく到着。

にほんブログ村

にほんブログ村
今回足を踏み入れた都市はどこも自転車大国であったので、その点では自転車の話題はあるけど、その他はほぼ観光的なことしか、書きませんけどね。
この間、自転車に乗りたくても乗れずストレスを感じることもありましたが、それ以上に有意義な
会社に行くのとほぼ同じ時刻に自宅を出て、成田に向かう。成田線に乗るならば、わざわざ常磐線に乗り我孫子で乗り換えるのも面倒なので、東我孫子駅までスーツケースをガラガラしながら向かいました。
いや〜このスーツケース、ガラガラに憧れてたんだよなあ〜(笑)

ところで、なんでこんな東我孫子駅の写真を載せておくかっていうと、ブログ作成のため写真をとは思っていたものの、実はこのあと見てきた都市の中で実はここがもっともローカルだったなあ・・・(笑)ってことで。
成田駅もローカルでしたが、乗換時間もわずかだし、空港勤務の人?の通勤ラッシュのようで写真は撮れず、とりあえず空港についてから「成田空港」って看板を記念に1枚。

空港内ではまず仕事用にWi-Fiの機器をレンタルし、ご一緒するほかの方々との集合場所へ。

普段飛行機に乗ることもほとんどないので、空港ではドキドキしながらうろちょろ。ペットボトルのお茶を買う場合はスーツケースを預け、出国手続きをしてゲート内で・・・と聞いていたはずなのに、まるでそんなこともすっかり忘れて、その前にペットボトルを1本購入。
当然、手荷物検査時に没収。。。。
その後は無事、何事もなく今回利用するOS052便に搭乗。ラッキーにも窓側の席。お隣は熟年のご夫婦。
成田空港といえば、自転車でさくらの山、さくらの丘へ飛行機でも見に、ポタリングで来ることはあっても、空港内は久しぶり。ちょうどさくらの山、さくらの丘から見える側の滑走路を南から北に離陸〜〜
まるで小学生とも言わんばかりに窓に張り付き、眼下を眺める。
普段自転車で走っているエリアのため、よくわかる。離陸して12分くらいで利根川を渡り茨城県に入る。自転車なら小一時間はかかるのに・・・さすがに飛行機は速い!
左側に見えるは牛久沼。形が特徴的なだけにぱっと見ればすぐにわかる。恐らくはR408とR354の交差点か、常磐道とクロスするあたりを飛行中。

地図の赤いラインのあたりを飛行していると思う。そして青い点線が窓からの眺め。

30分くらいでどうも日本海側に出たもよう。ここまで来ると、あとは窓からは海ばかり。写真中央に遠く見えるは富士山でしょう。

さて、海に出ちゃうとあとは暇。下を見ても海だし、大陸の上を飛ぶ頃はもっと高度もあがっているだろうし・・・
というわけでここからは機内に目を向ける。恐らくはB777?飛行機を見に行っても、その違いはわからないし、マニアでもないのでどこでどう見分けるかもわからない。ちなみにシートはファーストクラスなんて縁はなく、仕事だからひょっとしたらビジネス?なんて期待もするが、そんなわけもなく、当然エコノミー。やっぱり、席は狭いです。
まあ、正面にモニタがあり映画やTV(TVといっても番組は録画されている10本くらい?)を楽しめるので、まあいいか。
CAは日本人のかたも4名ほどいるらしいが、大半が金髪の女性。

離陸してどのくらいでしょうか?軽食の時間のようで、クッキーと飲み物のサービス。飲み物は何があるのか、CAの方が前方で提供されているところを耳をそばだてて聞くが、まったくもって聞き取れない。だって言葉が???だし。でも、どうもビールとワイン、シャンパンもあるみたい!
日本時間ではまだまだ仕事の時間ですが、海外出張に乾杯!ってことでシャンパンをオーダー。ちなみにテーブルの上の資料はとある区役所の報告書がウェブ上にあったのでコピーして持参。
実は、あまり読まなかったけど。気持ちの問題ですね。

こぼす心配もあるので、ぐびぐびと飲んでしまいコップは空になり、再びやることがなくなる。。。。
すると今度はお楽しみの機内食のお時間。お味はまずまずってところでしょうか。日本への便のためか、蕎麦も出ました。
確か飲み物はビールを注文したっけ・・・

機内食を平らげると、これまたひま〜
しばらくうとうとするが・・・
でも、やっぱりひま〜
暇なので映画を見る。10本くらいエントリーあり、邦画は1本あり大泉洋主演の「晴天の霹靂」。見ては途中休憩し、うとうと、そしてまた映画・・・ その繰り返しで2本目はアル・パチーノの「イムソニア」
そんなことを繰り返しながら、再び機内食。これもお味はまずまずってところか。

目の前のモニターは映画のほかにも地図の表示が可能。今どのあたりを飛んでいるのか、外気温、到着予定時間、高度、スピードなど。でも、ロシア付近は表示される地名も少ないし、見てもよくわからない。
間もなくヨーロッパの東のあたりに差し掛かると、だいぶわかるようにはなってくるが、地名のすべてがわかるわけではない。いずれにしてもあとちょっと。

さて、まもなく到着。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト