嫁入り舟&加藤洲十二橋のさっぱ舟 その1
2015.06.14.20:44
6月13日(土)は潮来・佐原へと走ってきました。もともとこのシーズンには外せないコースなのですが、梅雨の時期は走れる日が晴れてくれるかが課題です。どうにか天気は雨は大丈夫そう。週末を待ちます。
自転車仲間のZENさんが暫く前に股関節を痛めて走れなかったようですが、ここしばらく回復走で徐々に走れるようになってきたとのことで、100km程度の回復走をされるとのこと。
まだまだ無理はできないので、状況をみて場合によっては途中離脱ってことでした。
メンバーはZENさん、ただのオヤジさん、araitaさんと私の計4名。
いつもの道の駅やちよ前のコンビニに8時集合。
今回順調にスタートしたこともあり、発作橋にて1枚。

手賀沼、手賀川、千葉NTを抜けて道の駅やちよへ。手賀沼周辺は雨の降った形跡もありませんでしたが、千葉NTあたりはまだ止んで間もないってくらいのウェット状態。

道の駅の前のサンクスには15分前到着。いつもはもっとギリギリなのに珍しい!
8時過ぎに潮来方面へと出発。ZENさんは果たして大丈夫なのか、気になりますが、ここしばらくは30〜40kmくらいは走っているとのことなので、あとは無理をせず、体調見ながら場合によっては途中離脱ということでスタート。
印旛沼、利根川、佐原までは自分のホームグランドってことで、珍しく前を走ります。
いつもはビリで待たせてばかりですが、今回は回復走でもあるのでノロマの私でも先頭が務まるんです。
新川、印旛沼CRと走り、写真は双子公園付近。

後ろはただのオヤジさん。araitaさんとZENさんは残念ながら影ですね。

いつもは山田橋を渡りますが、今回は下をくぐっていきます。

印旛沼CRでは路上にごっついカメラを抱えた方を数多く見かけました。バードウォッチングのようです。ちなみにどんな鳥を撮っているんでしょう?
前回探して見つけられなかったペリカン?
今回も残念ながら定位置と思われるところには姿がありませんでした。

もうすぐ利根川ってところでトイレ休憩。
せっかくなので自転車を撮影。
左側はZENさんのFELT号。右側は・・・セブンイレブンの配送用、電動ですね。。ちょっと乗ってみたいです。

こちらは右側からaraitaさんのTREK EMONDA号、中央は私のジャイ子2号レーゼロVer、左側はただのオヤジさんのTIME号。

利根川に出てからは左岸を走り、長豊橋で左岸へ。
次の常総大橋でZENさんは大事をとって折り返し。
その後累計約100kmちょいで自宅に到着されたとのこと。痛みも出ていないようなので、徐々に距離を伸ばして、またご一緒しましょう。
そうそう、あんまりペダルを廻すと、一番後ろはヒーヒー苦しみますので、次回もZENさんのためにものんびりモードでお願いします!(笑)

さらに利根川の左岸を走り水郷大橋のところで一般道に切り替え、潮来方面へ。
11時から嫁入り舟のイベントが始まるので、この時間を逃さないようにと走ってきましたが、ちょうどいい時間に到着。
このイベント・・・イベントといっても花嫁さんはホンモノでたくさんの観光客に祝ってもらえる貴重な体験です。

あやめ園もあやめがきれいに咲いています。観光客もとにかく多くて、自転車をどこに止めようか、園内を歩くにも一苦労。
橋のそばに3台並べて鍵をかけ、本日メインイベントの嫁入り舟の様子を眺めにカメラをもって公園内をウロチョロ。

バリアフリー的観点ではゼロのこんな橋を渡ります。私はSPDなのでまだなんとかなりますが、araitaさんとただのオヤジさんはSPD-SLのため歩きにくそうです。

橋の上からあやめ園を眺めるとこんな感じ。
この公園もこの時期は驚くほど、人が集まりますが、その他の時期はちょっとひっそりしています。やっぱりこのくらいにぎわっているのが訪れる側としても楽しみです。

そしていよいよ新婦が登場しました。
ながもち、新婦のお父さん、新婦、新婦のお母さんの順のようです。

このあといよいよ嫁入り舟に乗り込み、川を下っていきますが、その様子は次回。

にほんブログ村

にほんブログ村
自転車仲間のZENさんが暫く前に股関節を痛めて走れなかったようですが、ここしばらく回復走で徐々に走れるようになってきたとのことで、100km程度の回復走をされるとのこと。
まだまだ無理はできないので、状況をみて場合によっては途中離脱ってことでした。
メンバーはZENさん、ただのオヤジさん、araitaさんと私の計4名。
いつもの道の駅やちよ前のコンビニに8時集合。
今回順調にスタートしたこともあり、発作橋にて1枚。

手賀沼、手賀川、千葉NTを抜けて道の駅やちよへ。手賀沼周辺は雨の降った形跡もありませんでしたが、千葉NTあたりはまだ止んで間もないってくらいのウェット状態。

道の駅の前のサンクスには15分前到着。いつもはもっとギリギリなのに珍しい!
8時過ぎに潮来方面へと出発。ZENさんは果たして大丈夫なのか、気になりますが、ここしばらくは30〜40kmくらいは走っているとのことなので、あとは無理をせず、体調見ながら場合によっては途中離脱ということでスタート。
印旛沼、利根川、佐原までは自分のホームグランドってことで、珍しく前を走ります。
いつもはビリで待たせてばかりですが、今回は回復走でもあるのでノロマの私でも先頭が務まるんです。
新川、印旛沼CRと走り、写真は双子公園付近。

後ろはただのオヤジさん。araitaさんとZENさんは残念ながら影ですね。

いつもは山田橋を渡りますが、今回は下をくぐっていきます。

印旛沼CRでは路上にごっついカメラを抱えた方を数多く見かけました。バードウォッチングのようです。ちなみにどんな鳥を撮っているんでしょう?
前回探して見つけられなかったペリカン?
今回も残念ながら定位置と思われるところには姿がありませんでした。

もうすぐ利根川ってところでトイレ休憩。
せっかくなので自転車を撮影。
左側はZENさんのFELT号。右側は・・・セブンイレブンの配送用、電動ですね。。ちょっと乗ってみたいです。

こちらは右側からaraitaさんのTREK EMONDA号、中央は私のジャイ子2号レーゼロVer、左側はただのオヤジさんのTIME号。

利根川に出てからは左岸を走り、長豊橋で左岸へ。
次の常総大橋でZENさんは大事をとって折り返し。
その後累計約100kmちょいで自宅に到着されたとのこと。痛みも出ていないようなので、徐々に距離を伸ばして、またご一緒しましょう。
そうそう、あんまりペダルを廻すと、一番後ろはヒーヒー苦しみますので、次回もZENさんのためにものんびりモードでお願いします!(笑)

さらに利根川の左岸を走り水郷大橋のところで一般道に切り替え、潮来方面へ。
11時から嫁入り舟のイベントが始まるので、この時間を逃さないようにと走ってきましたが、ちょうどいい時間に到着。
このイベント・・・イベントといっても花嫁さんはホンモノでたくさんの観光客に祝ってもらえる貴重な体験です。

あやめ園もあやめがきれいに咲いています。観光客もとにかく多くて、自転車をどこに止めようか、園内を歩くにも一苦労。
橋のそばに3台並べて鍵をかけ、本日メインイベントの嫁入り舟の様子を眺めにカメラをもって公園内をウロチョロ。

バリアフリー的観点ではゼロのこんな橋を渡ります。私はSPDなのでまだなんとかなりますが、araitaさんとただのオヤジさんはSPD-SLのため歩きにくそうです。

橋の上からあやめ園を眺めるとこんな感じ。
この公園もこの時期は驚くほど、人が集まりますが、その他の時期はちょっとひっそりしています。やっぱりこのくらいにぎわっているのが訪れる側としても楽しみです。

そしていよいよ新婦が登場しました。
ながもち、新婦のお父さん、新婦、新婦のお母さんの順のようです。

このあといよいよ嫁入り舟に乗り込み、川を下っていきますが、その様子は次回。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト