BRM528千葉300km(秩父) 山道は嫌いだ〜編
2016.05.31.00:33
5月28日(土)はAJ千葉さん主催のBRM528千葉300km(秩父)に参加してきました。初めての300kmブルベです。
そしてコースは秩父の山道を走るってことで、かなり心配。よくご一緒させていただくZENさん、ただのオヤジさん、araitaさん、カッシーこと柏餅さんと今回一緒に走ります。前回PCまで書きましたので、そのつづきです。
PC2まではほぼフラットのため、置いてけぼりにあわずなんとか高速走行にもついていくことができ、PC2には10:50到着。そしてここでは23分ほど休憩し、再びスタート。
しばらくはJR八高線沿いを走り、15kmくらいのあたりから山道に入ります。写真はそのすぐ手前付近。

で、いよいよ山道がスタート。ZENさん、ただのオヤジさんはあっけなく見えなくなりました。なんて速いんでしょう?
とりあえず必死に登るしかありません。
前にはaraitaさん。ときたま話をすると、「今回の山道はこのあとが大変だから、ここでは脚を使わないように。」とのこと。
もともと脚力が無い人はどうしたらいいんでしょうか?クランクもノーマルのため、一番軽くしても、ペダリングのペースがだいぶ違います。かなりつらいです。。。

前も後ろも誰かいるけど、抜きもせず、抜かれもせずノロノロペースでまったりと登っていくと、「二本木峠」の看板がありました。
筑波山の不動峠くらいなもんじゃないの?と前評判の割には結構つらかったです。
ここまできて、もうフラフラ。
頭の中ではこのあと長瀞まで行ったら美味しいものでも食べて、電車で輪行かなあ〜。そしたら電車の中でビールでも飲んじゃうか!?とか考えたり。。。

天気がよければいい眺めが楽しめたのではとも思うんですが、この天気じゃなあ・・・。
でも、このくらいの天気のほうが体力を奪われず、走るには最高だったようです。
あっ・・・最高ってのは山道を走るときの気象条件であって、山道最高〜!なわけじゃないです。つらくて、つらくて・・・ね。

ちょっと走ったところで、ただのオヤジさん、ZENさんが待っていてくれました。(写真は別の人ですが)
お待たせしてしまい、申し訳ないです。このあたりからはご褒美のダウンヒル。

登りは嫌いですが、ダウンヒルは好きです。走っていて気持ちいいし。まあ走るというより、惰性でも相当のスピードが出ますしね。PC2からPC3まではわずか30kmほどでしたが、なんとも遠く感じました。
PC3セブンイレブン長瀞中野上には12:58到着。
到着すると、何やら見覚えのある姿が・・・・??? sepaさんが迎撃してくれました!ありがとうございます。
と、ご挨拶だけしてまずはトイレに駆け込みます。最初はお昼くらいはPCではなく、どこか座ってランチをって話でしたが、sepaさんによるとなかなか近くではいいお店がないらしく、こちらでお昼も食べてしまうことになり、食材を買い込みます。
そして出てくると、今度はsepaさんに加えてなんとけろさん登場!
先週ただのオヤジさんとさらっと走ったあのけろさん。先週はこちらが迎撃しに行ったわけですが、今回は逆でした。それにしても嬉しいものです。sepaさん、けろさんありがとうございます!
で、お2人一緒にハイ、ポーズ!

PC3到着後少ししたころにそらさんも到着。少しお話することができました。それにしても6:10の第2ウェーブでスタートしているのにあっけなく追いつかれました。さすがです。
そして、ランチは「肉たっぷり焼きうどん」でした。
最近のコンビニ弁当は随分と美味しくなったもんです。リーズナブルで美味しくいただきました。
結局なんだかんだで13:46までPC3で過ごしました。

さて、今度はいよいよ秩父を経由し、今回のメインの山道を走ります。
まずは西武秩父方面を目指すわけですが、長瀞の川下りなんかもしてみたいなあとわき見運転を。

西武秩父付近でしょうか、前方にどうも見たことのある派手~なジャージで、ダンディーなサイクリストがいるじゃあありませんか。
先頭を走るZENさん、オヤジさんが、「あっYabooさん!」と声を上げてます。
びっくり、今度はYabooさんが迎撃に来てくださいました。
この写真の後ろに見える山。。。なんとも凄い崖なのか、採石場なのか、とにかく房総の山並みとは全然違います。Yabooさんと話をしながら後ろの光景がなんとも気になって、気になって。あんな山を走れるだろうかと。
秩父の山々はYabooさんには庭みたいなもんなんでしょう。ひょっとしてあの後ろの山もシクロで走っていたりして?
少しだけでしたが、道端で話をし激励いただき、再びスタート!

国道140号では仲間内に加えて前後に数台のローディと一緒で、ほぼそのまま浦山ダム方面の山道へとIN。
ですが、思ったほどの勾配ではありません。
まあ、このくらいならねえ・・・とaraitaさんと話をしながら上り始めます。
ZENさん、ただのオヤジさんはこのくらいならほとんど失速することなく、ばびゅーんと遥か彼方に消えてしまいましたがね。
(写真の前方にちょっとだけ写っているのがそうです)

まあ、このくらいならなんとか走れるのではないか、それなら浦山ダムの景色がいいところで写真でも・・・なんて考えましたが、araitaさんの後姿を見失うと、さすがに心もとないので、観光はあきらめ走りながらの写真のみ。

そしてこのあたりからトンネルがいくつかありました。

2つ目か3つ目のトンネルはこんな感じ。
まるで山に食われるような感じです。(笑)

1人だったらもくもくとペダルを廻すなんてできずに、すぐに観光モードになるところですが、今回はそうは行きません。
そんなわけで、こんな写真しか撮れませんでしたね。

走りながらカメラをごそごそやっていたら、いつの間にかaraitaさんは前方に。そして前を走る人の姿が変わっていました。
ああああ、追いつかなくては。

このダムのあたりは意外とフラットの部分もあり、そこそこ走れます。
そしてそろそろ山道?と思うあたりで、「熊出没注意」の看板が。。。
まさか、熊は出ないでしょ。
そう思っていたんですが、あとで見たところどうもこのBRM528の関係者(参加者?)のツイートで誰か熊を見たようです。
本当でしょうかね?

このあたりまでは確かに山道を楽しみながら走れた気がしないでもありません。
が・・・ここから先。正直つらかったです。
だって20kmくらい山道が続くわけですから。これまで何度か富士山(スバルライン)を走りましたが、あれで約24km。距離はほぼ同じですが、斜度はそれほどでもありません。一方今回のコースはそこそこ斜度もきついので、走るのが大変でした。
途中でDNFしようにもどうしようもないのが難点。とにかく登り切るしかないんでしょう。
ああ~つらい。
つづく。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
そしてコースは秩父の山道を走るってことで、かなり心配。よくご一緒させていただくZENさん、ただのオヤジさん、araitaさん、カッシーこと柏餅さんと今回一緒に走ります。前回PCまで書きましたので、そのつづきです。
PC2まではほぼフラットのため、置いてけぼりにあわずなんとか高速走行にもついていくことができ、PC2には10:50到着。そしてここでは23分ほど休憩し、再びスタート。
しばらくはJR八高線沿いを走り、15kmくらいのあたりから山道に入ります。写真はそのすぐ手前付近。

で、いよいよ山道がスタート。ZENさん、ただのオヤジさんはあっけなく見えなくなりました。なんて速いんでしょう?
とりあえず必死に登るしかありません。
前にはaraitaさん。ときたま話をすると、「今回の山道はこのあとが大変だから、ここでは脚を使わないように。」とのこと。
もともと脚力が無い人はどうしたらいいんでしょうか?クランクもノーマルのため、一番軽くしても、ペダリングのペースがだいぶ違います。かなりつらいです。。。

前も後ろも誰かいるけど、抜きもせず、抜かれもせずノロノロペースでまったりと登っていくと、「二本木峠」の看板がありました。
筑波山の不動峠くらいなもんじゃないの?と前評判の割には結構つらかったです。
ここまできて、もうフラフラ。
頭の中ではこのあと長瀞まで行ったら美味しいものでも食べて、電車で輪行かなあ〜。そしたら電車の中でビールでも飲んじゃうか!?とか考えたり。。。

天気がよければいい眺めが楽しめたのではとも思うんですが、この天気じゃなあ・・・。
でも、このくらいの天気のほうが体力を奪われず、走るには最高だったようです。
あっ・・・最高ってのは山道を走るときの気象条件であって、山道最高〜!なわけじゃないです。つらくて、つらくて・・・ね。

ちょっと走ったところで、ただのオヤジさん、ZENさんが待っていてくれました。(写真は別の人ですが)
お待たせしてしまい、申し訳ないです。このあたりからはご褒美のダウンヒル。

登りは嫌いですが、ダウンヒルは好きです。走っていて気持ちいいし。まあ走るというより、惰性でも相当のスピードが出ますしね。PC2からPC3まではわずか30kmほどでしたが、なんとも遠く感じました。
PC3セブンイレブン長瀞中野上には12:58到着。
到着すると、何やら見覚えのある姿が・・・・??? sepaさんが迎撃してくれました!ありがとうございます。
と、ご挨拶だけしてまずはトイレに駆け込みます。最初はお昼くらいはPCではなく、どこか座ってランチをって話でしたが、sepaさんによるとなかなか近くではいいお店がないらしく、こちらでお昼も食べてしまうことになり、食材を買い込みます。
そして出てくると、今度はsepaさんに加えてなんとけろさん登場!
先週ただのオヤジさんとさらっと走ったあのけろさん。先週はこちらが迎撃しに行ったわけですが、今回は逆でした。それにしても嬉しいものです。sepaさん、けろさんありがとうございます!
で、お2人一緒にハイ、ポーズ!

PC3到着後少ししたころにそらさんも到着。少しお話することができました。それにしても6:10の第2ウェーブでスタートしているのにあっけなく追いつかれました。さすがです。
そして、ランチは「肉たっぷり焼きうどん」でした。
最近のコンビニ弁当は随分と美味しくなったもんです。リーズナブルで美味しくいただきました。
結局なんだかんだで13:46までPC3で過ごしました。

さて、今度はいよいよ秩父を経由し、今回のメインの山道を走ります。
まずは西武秩父方面を目指すわけですが、長瀞の川下りなんかもしてみたいなあとわき見運転を。

西武秩父付近でしょうか、前方にどうも見たことのある派手~なジャージで、ダンディーなサイクリストがいるじゃあありませんか。
先頭を走るZENさん、オヤジさんが、「あっYabooさん!」と声を上げてます。
びっくり、今度はYabooさんが迎撃に来てくださいました。
この写真の後ろに見える山。。。なんとも凄い崖なのか、採石場なのか、とにかく房総の山並みとは全然違います。Yabooさんと話をしながら後ろの光景がなんとも気になって、気になって。あんな山を走れるだろうかと。
秩父の山々はYabooさんには庭みたいなもんなんでしょう。ひょっとしてあの後ろの山もシクロで走っていたりして?
少しだけでしたが、道端で話をし激励いただき、再びスタート!

国道140号では仲間内に加えて前後に数台のローディと一緒で、ほぼそのまま浦山ダム方面の山道へとIN。
ですが、思ったほどの勾配ではありません。
まあ、このくらいならねえ・・・とaraitaさんと話をしながら上り始めます。
ZENさん、ただのオヤジさんはこのくらいならほとんど失速することなく、ばびゅーんと遥か彼方に消えてしまいましたがね。
(写真の前方にちょっとだけ写っているのがそうです)

まあ、このくらいならなんとか走れるのではないか、それなら浦山ダムの景色がいいところで写真でも・・・なんて考えましたが、araitaさんの後姿を見失うと、さすがに心もとないので、観光はあきらめ走りながらの写真のみ。

そしてこのあたりからトンネルがいくつかありました。

2つ目か3つ目のトンネルはこんな感じ。
まるで山に食われるような感じです。(笑)

1人だったらもくもくとペダルを廻すなんてできずに、すぐに観光モードになるところですが、今回はそうは行きません。
そんなわけで、こんな写真しか撮れませんでしたね。

走りながらカメラをごそごそやっていたら、いつの間にかaraitaさんは前方に。そして前を走る人の姿が変わっていました。
ああああ、追いつかなくては。

このダムのあたりは意外とフラットの部分もあり、そこそこ走れます。
そしてそろそろ山道?と思うあたりで、「熊出没注意」の看板が。。。
まさか、熊は出ないでしょ。
そう思っていたんですが、あとで見たところどうもこのBRM528の関係者(参加者?)のツイートで誰か熊を見たようです。
本当でしょうかね?

このあたりまでは確かに山道を楽しみながら走れた気がしないでもありません。
が・・・ここから先。正直つらかったです。
だって20kmくらい山道が続くわけですから。これまで何度か富士山(スバルライン)を走りましたが、あれで約24km。距離はほぼ同じですが、斜度はそれほどでもありません。一方今回のコースはそこそこ斜度もきついので、走るのが大変でした。
途中でDNFしようにもどうしようもないのが難点。とにかく登り切るしかないんでしょう。
ああ~つらい。
つづく。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト